• ベストアンサー

COUNTIFS関数について

kkkkkmの回答

  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1636/2483)
回答No.2

こちらに解説がありますが http://dekiru.net/article/4514/ •すべての[範囲]は同じ行数、列数を指定する必要があります。 なので最後の範囲が他の範囲と違いますので#value!となります。 対応としては下記の数式でできると思います。 =SUMPRODUCT((Sheet1!A$1:A$200=E$1)*(Sheet1!C$1:C$200=2)*(Sheet1!G$1:Q$200=B3))

queignole
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご紹介の式の意味は分かりましたが、その通りに入力してもエラーになります。

関連するQ&A

  • COUNTIFS関数 条件が日付の場合の入力方法

    いつも回答ありがとうございます。 別シートに一覧があります。この別シートから個数を算出し、集計用シートに個数を表示させようと思っています。COUNTIFSの記述方法通り【集計用のC4セルに=COUNTIFS(一覧!$D$8:$D$76,C3,一覧!B8:B51,B4)】に入力しましたが、結果がVALUEになります。日付の条件記述方法が間違っていると思われますが、何処が間違っているのか分かりません。御指導の程よろしく願い致します。 一覧 B8:B100 に日付 D8:D100 に商品名 集計用シート B4:B100 に日付が連番で入力されている C3:Q3 に商品名が入力されている 集計用シートのセル番地を使用して条件入力。

  • COUNTIFS関数について

    あるBOOK(A)に別のBOOK(B)のデーターを読み込むようCOUINTIFS関数を使用いたしました。BOOK(A)とBOOK(B)を同時に開いておいた場合には、この関数は正確に作動いたしましたが、BOOK(B)だけを開いて「リンクを更新する」にチェックを入れて開いたところ、COUNTIFSの関数を使用したセルが#VALUE!と表示されてしまいました。 【質問です】 (1) 関数の使用に間違っていることがあるのでしょうか? (2) BOOK(1)からデーターの値を読み込むのと異なり、COUNTIFSは両方のBOOKを開いておかないと正確に作動しないのですか? 初心者の質問で恐縮ですがご指導ください。

  • COUNTIFS関数で日付データを数えたい

    COUNTIFS関数で日付データを数えたいのですがうまくいかず悩んでいます。 以下のようなデータがあります。 A列       B列 9月1日(日)  件数 9月2日(月)  件数 9月3日(火)  件数 9月4日(水)  件数 データはデータシートに A列 2014/9/1 21:32 2014/9/1 21:31 2014/9/2 20:31 2014/9/2 21:26 2014/9/3 19:25 2014/9/3 21:30 2014/9/4 18:10 このような形にあります 上以外にも条件があるのでCOUNTIFS関数で件数をかぞえようと思い 9月1日の件数を数えるB1に (1) =COUNTIFS(データ!A1:A7,">=A1",データ!A1:A7,"<A2") といれてみましたがうまくいきません。 (2) =COUNTIFS(データ!A1:A7,">=2014/09/01",データ!A1:A,"<2014/09/2") とすると件数がでてきました。 日付データを直接入力せず (1)のようにセルで入力するにはどのようにすればいいのでしょうか また、他に方法があれば教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします。

  • Excel2003におけるCountIFS関数

    Excel2003におけるCountIFS関数 Excel2007にはCountIFS関数というのがあり、一覧表から複数の条件を満たしたデータ(行)の件数をカウントできると思います。 この関数のExcel2003版は無いのでしょうか? クロス集計表を作成したいのですが、ピボットテーブルだと、件数がゼロ件の見出しは表示されないので、自分で手作りしたいと思っています。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • countifsで可能でしょうか?

    非常にも困っているのでご存知の方教えてください。 現在Excel2007のワークシート関数Countifsを使って値を求める作業をしています。(複数条件に合致したセルの数を求める) 以下例です。 ----A-----B-----C-----D-----E-----F-----G 1---1/1---1/1---1/2---1/3---1/4---1/5---1/6 2---○----○----×----○----×----×----× 3---×----○----×----×----×----×----× 4---○----○----×----○----×----×----× 5---○----×----×----○----×----×----× セルA1からG1は日付です。 求めたい事 1、日付が1/1でかつ×のセルの数。 2、日付が1/5以下でか×のセルの数 これがなかなかうまくいきません。 申し訳ありませんが対応方法がお分かりの方、 ご伝授頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • COUNTIFS関数について

    複数の条件で絞り込んだセル数をカウントできるCOUNTIFS関数ですが、 EXcel2003には入ってないのでどうやって代用していいかわからず困っています。      A B C   1600   晴     1   1400  雨     2   1600    雨     1   1200    晴     1 こういった場合、[1600以下]の[晴]で[1]の時のセル数を元求める数式を2003でやるにはどうしたら良いでしょうか? 自分で入れてみた数式は =SUMPRODUCT(($G$7:$G$33=">=1600")*(L7:L33="1")) で、とりあえず1600の時の1の数値を出そうとたのですが、ゼロになってしまいました。

  • countifs関数

    countifs関数で複数条件に合うものをカウントしたいのですが たとえばA列にあるリンゴとミカンとバナナの中で B列にあるA商店 C列にある掛け売り といったようなカウントをする場合 どのように設定すればいいのでしょうか?

  • エクセル countifs関数の記述法を教えて

    画像の一覧表から、A列に"○"が付いた行だけについて、75歳~79歳の男性の人数をカウントしたいのですが。 "○"を付けるする前の一覧表については、先の質問(No.8135362)で回答をいただき解決しました。    =COUNTIFS(C2:I6,">=70",C2:I6,"<80",D2:J6,"男") で5人となります。 このたび、A列に"○"を付けた行だけについてカウントする必要になり、次の式を立てましたが、#VALUEがでてしまい、どうにもなりません。    =COUNTIFS(A2:A6,"○",C2:I6,">=70",C2:I6,"<80",D2:J6,"男") countifs関数に、subtotal関数のような機能があればよいのですが、わかりません。 思いつくのは、フィルターをかけた後、その一覧表を、別シートにコピーペーストしてから、最初の式でカウントする方法しか思いあたらないのですが。 実際の表はもっとずっと大きいので、ひとつの関数式でできないものかと思っています。 よろしくお願いします。

  • エクセル、COUNTIFS関数の範囲指定について

    エクセル2010です。 「A1の文字列が、B列とC列の中から合致し、さらにD列の"○○"という条件を満たすものはいくつあるか」 という数式を作りたいです。 写真でいうと、B・C列の中から中央区があるかどうか、さらにその中に山田がいるか、という検索式です。 そこで、COUNTIFS関数を使い、fxボタンで半自動で作ったところ、 =COUNTIFS(B:C,A1,D:D,"山田") となったのですが、なぜか結果はエラーになってしまっています。 どうやら検索条件の範囲が「B:C」になっているのが問題なのか、B:BやC:Cだけにすると、ひとつの列なら正常に計算するようです。 そこで式を二つに分け、プラスでつなげてみました。 =COUNTIFS(B:B,A1,D:D,"山田")+COUNTIFS(C:C,A1,D:D,"山田") こうしてみると一応成功しました。 しかし動作が重くなり、処理に数秒かかるようになってしまいました。 (B:Bなどひとつの列なら、数式を記入した瞬間に結果がでます) できれば数式は短くシンプルにしたいので、前述の短い形式のようにならないものか、と思います。 COUTIFS関数で、検索範囲を「○列~△列」のようにできないものでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • マクロ 関数COUNTIFS 使用時の?

    いつも回答して頂きありがとうございます。 マクロの記述中にも関数の入力が必要な場合があると最近知った者です。 で、質問ですが、 集計用シートのC3・D3・E3・・・・に商品名が入力されている 集計用シートのB4・B5・B6・・・・に日付が連続して入力されている 履歴シートから1日単位で商品の動きを調査したいと思いますが マクロの記述中にCOUNTIFSを使う方法はあるのでしょうか? 商品名毎の繰り返し処理を記述しましたが、参照セルの移動方法が分かりません。御指導の程宜しくお願い致します。(マクロ記述の中にある??が分からない箇所です。) Sub 集計4() Dim retu As Long retu = 3 For retu = 3 To Cells(3, Columns.Count).End(xlToLeft).Column Worksheets("集計用").Cells(4, retu).Formula = "=COUNTIFS(データ元!B8:B60000,集計用!??,データ元!D8:D60000,集計用!??)" Next retu End Sub