• ベストアンサー

キャノンコード分配について

学校の体育館でマイクを使うのですが、マイクを二本使いたいのにキャノンコードの差し口が一つしかありません。そこで私の考えたのはミキサー(MACKIEのprofx12)にマイクを二本差してそこから体育館の差し口に差そうと思います。 気になったのはミキサーのOUTがLRあり、その二つから体育館の差し口は一つしかないので、キャノンのYケーブル(HOSA YXL119)で繋げようと思います。 こんなやり方で音がちゃんと出るか教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

こんにちは。 音は出ますが、LRの直ミックスは想定外のトラブルが発生する可能性もあります。 ミキサーのOUTは片側だけ使うのが面倒が無く無難です。つまり普通のキャノンケーブル1本だけ使います。不都合がなければ、左側だけ使うのが良いでしょう。 チャンネルのパンポットはセンターでOKです。 ただしミキサーの設計上、OUTはマイク入力に接続するにはレベルが高すぎるので、マイクレベルまでできるだけ音質を損なわずに下げてやる必要があります。 ミキサーのGAINやフェーダーで下げることも不可能ではありませんが、どうしても出る音にミキサーの残留ノイズの割合が多くなってしまいます。 そこで、対策としてこのようなアッテネーターでレベルを合わせることをお奨めします。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25887/ この方法だと、MACKIEのprofx12を本格的にステージサイドミキサーとして使うことも可能でしょう。 その場合ステレオ入力も、左右に9と11を使って全入力をMONOチャンネルとして受ける事をお忘れなく。

irryase
質問者

補足

素人なのにミキサーだけ持ってしまった愚かな私です。 jhon_Papaさんが提案してくれたアッテネーターはコード式のものでも大丈夫でしょうか?繋ぐ時に不安定なところで繋ぐことになると思うので、ポキっと折れると心配なのですが、コードがなければ安定させるように場所の確保をしたいと思います。 あと、ステレオ入力を9と11左右に使うとありますが、ミキサーからでしょうか?学校の放送室にはステレオはなかったと思います。モノラルだったと思います。 無知ですいませんが、よろしければもう少しお付き合いくださいよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.4

No.1です。 ステレオ入力の件は、今回のマイク2本を使うこととは関係有りません。 今後学校の体育館で、演劇とかカラオケにMACKIEのprofx12を使う場合での応用編です。 体育館や講堂などのPAはモノラルが殆どですので、ステージサイドミキサーとしては、出力の左側だけ使います。 CDなどを接続する時に、CDの左側をミキサー入力の左に接続するのは当然ですが、CDの右側もミキサーの左に接続してやらなければ右に録音されていた音が会場に出ませんので、profx12の場合は9と11に入力するという意味です。 さて、本題です。 通常マイクの出力レベルはマイクによって違いますが、代表的なシュアーのSM58の場合、一般歌唱に使うと-35dBくらいです。マイクを口にくっつけて使うと、-30dB以上になります。 しっかりした発声で歌った場合ですけど。 業務用ミキサーの出力は標準(メーターで0の表示の時)で+4dBです。(仕様書をみるとprofx12の場合は0dBになってました。) 紹介したアッテネーターは-30dBです。 従って、profx12のメーターが0表示の時、マイクを(体育館の通常使用法で)口にくっつけて大声で怒鳴っている程度の音量が体育館内に出る事になります。この程度までなら体育館の音響装置に負担は掛からないでしょう。 体育館のPA装置のマイク入力は当然この入力を想定して設計されている筈です。 このアッテネーターはキャノンケーブルの延長として使います。 ミキサー→キャノンケーブル→アッテネーター→キャノンケーブル→体育館の壁端子、という接続順が一番トラブルが少ないでしょう。 以下は、ここで何回かやりましたが、初心者でも今日から使えるミキサーの基礎編です。 ミキサーの音量調整は、右手前のマスターフェーダー(profx12ではMAINと表示)と、マイクを接続したチャンネルの手前にあるチャンネルフェーダーと奥にあるGAINで行います。 まず、各フェーダーは一番手前の絞った状態(∞表示)に、GAINは左一杯に絞っておきます。 接続を済ませて、ミキサーの電源を入れ、 1.マスターフェーダー標準位置(profx12の場合はUの位置)に、 2.使用チャンネルのミュートを解除してチャンネルフェーダーを標準位置に、 3.実際の音を入れながらGAINを右にゆっくり回して行きメーターが 0 表示を超えない程度で希望する音量に合わせます。 ここまでできたら、チャンネルフェーダーだけ∞位置に待機させ、使用するチャンネル毎に2.3の調整を繰り返します。 最初に合わせたものと同じ音量に聞こえるように合わせてください。ここで音量に大小をつけてしまうと本番で泣くことになります。 GAIN調整が全て終わると使用するチャンネルのチャンネルフェーダーをU位置に整列させてスタンバイ完了です。 実演時には、GAINには触りません。実演時のバランスなど音量調整はもっぱらチャンネルフェーダーで行います。(GAINがうまくとれていれば、本番中演者が勝手にバランスとってくれて(つまり演じてくれて)、ここも動かさずに済むこともしばしばあります。) マスターフェーダーは終演時のフェードアウトなどまとめて音量を調整する場合に使います。電源OFFの前には必ずマスターフェーダーを絞ってください。ミキシングした結果音量が大きすぎる場合にマスターフェーダーで全体音量を少し落とす、という使い方も有りでしょう。 3つの音量調整機能をきちんと役割分担させて、楽でスマートなミキシングをしましょう。 セッティングも高望みせず、現状の設備で接続しやすくトラブル無く最大効果を出せるように考える方が良いです。

irryase
質問者

お礼

ど素人にわかりやすく説明していただき、ありがとうございます! この文面のとおりにやればできる感じですね! 音響関係によく出ていただいているJhon_Papaさんの内容は何度か拝見させていただいてます。 ありがとうございました❗️

回答No.3

再び iBook-2001です♪ お礼欄のコメント、拝読させていただきました。 ダレでも最初は初心者で必用な知識がドコなのかも判らん、これは私も経験して来た事ですから、、、、、 さて、ミキサー、買っちゃったんですねぇ、実際にどんな機種を購入されたかは、MACKIEのprofx12らしい、という判断しかできませんが、、(苦笑) もし、この機種であれば、マイク接続部に、入力信号が大きく違う場合の「GAIN」ゲイントリムが備わっていて、XLR端子にマイクの時と、外部機器のラインレベルの時に調整対応が可能です。 体育館や講堂等の設備機器にも、同じように「マイクじゃなく他の機器、ラインレベル」に対応出来る切り替えスイッチや、トリムノブが有れば、一時的に運用仕様を変更した上で活用出来る場合はあり得ます。 (大抵の設備機器という場合は、トラブルを避ける為にも自由な変更が出来ない様な造り、と言うケースが少なくありません。) 放送設備機器の場合、入力レベル切り替えスイッチや、大幅に変えられるゲイントリムなどが外面に出さず、シーリングパネル内とか、ケースを外して中の基盤側の、という装備に成っている事も多々有ります。 (そこまで、手を出して良いかは疑問も残りますが、少なくとも私が高校生の頃、放送委員会と演劇同好会の音響係と、科学同好会のオーディオ班に所属していて、学校祭や体育祭などではドライバーや半田コテを持って、あちこち勝手に弄ってましたけれど、、、) おそらく、絶対に失敗するケースが、ミキサーの出力を極小に絞って、マイク対応の高増幅回路をそのまま利用した場合は、誘導系や伝送系への混入ノイズが盛大に出て来てしまうと思います。 ミキサー出力は充分に大きくし、その後の機器側に入る前に大きく減衰(抵抗入りケーブルなど)を用いるか、設備機器側の増幅率が適切な状況にしておく、と言うのが安全策です。 この他に、設備機器側にマイク入力端子が空いてるなら、数十メートルとなるまくの延長ケーブルも利用出来ます。特にXLR端子のマイクケーブルであれば、何本も組み合わせて、普通に延長が可能ですので、個人的には50mくらいは大丈夫だろう、と思えます。

irryase
質問者

お礼

抵抗入りケーブルを使うのですね。 延長コード…しかも超延長コードは購入するには抵抗があります。(抵抗入りなだけに…) とりあえず、ミキサー出力は大きくしていいことがわかりました。まずはケーブル購入して試してみます。学校でむやみに使わせてもらえなくて、リハの時の短い時間だけなのでドキドキです! 在校生でなく、十分に大人が使わせてもらう形なので、融通きかないんです… でも、挑む勇気が湧きました。 ありがとうございました。

回答No.2

はじめまして♪ HOSA YXL119を活用出来る場合は、接続機器環境の基礎知識が高く、電気的に正しい運用が出来る、と確認出来た場合にのみ、便利な特殊変換ケーブルです。 基本的に、「体育館の差し口」が、マイク用であれば、ミキサー出力のマイク信号より1000倍も大きな信号を接続しては、マトモな音が出ませんし、運が悪ければ設備音響機器を壊します。 学校とか公共設備の場合、壊しちゃうと修理にどのくらい費用がかかるか、業者の見積もり書類を集めて、その後の会議で回収業者を選定し、予算会議を通してから着工、って事に成るので、数ヶ月から数年は応急仮設設備で、ちゃんとした設備改修が非常に長い期間を経てから、、というケースもあります。 体育館や講堂などでは、音響設備機器としては未配線の入力系が、機器の裏側に存在する事が多く、有る程度の知識が有れば、独立配線で長いケーブルを引っ張り出しての運用は、不可能では有りません。 体育館や講堂等の放送設備には、ミキサーアウト、他のオーディオ機器などの、「ラインレベル」入力が存在するはずなので、ミキサー出力を長いケーブルで設備機器のラインレベル入力へ送り出す、という形が正常な手法に成ります。

irryase
質問者

お礼

マイクってデリケートというか、簡単な形で繋ぐことが難しいのですね。 素人のくせにミキサーだけ持ってしまって、かなり無駄な買い物をしてしまった気がしました。

関連するQ&A

  • ミキサー→外部音源→PCへ音を流す為の接続方法

    PC→外部音源(RolandのSD-50)→ミキサー(MACKIEの1402-VLZ3)へ音を流すことは出来ました。 しかし、逆向きに流す為にはミキサーのどの場所にどんなケーブルをさせば良いのか分かりません。 マイクをミキサーにさしてその音をPCまで届ける為にはどのように接続したらいいのでしょうか?

  • マイクから喋ったりマイクコードを触ったりすると

    マイクから喋ったりマイクコードを触ったりするとピーピーと音が出てきます 何ででしょうか? マイクはSMー57です・・・とっても気になるんですが どうしたら防止できますか? 補足 音楽などはヘッドホンで流しています。。。 ハウリングってコード触っただけでなるものなのでしょうか コードは↓です BEL DEN X LRケーブル(3m) EC-1813A-S-03 http://www.amazon.co.jp/Belden-BELDEN-XLR%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%9... 生放送をしているのですがピーピー音が気になって放送もできません。改善策はないでしょうか?

  • エフェクタとミキサーを、47-キャノン(オス)のケーブルを使ってつなぎ

    エフェクタとミキサーを、47-キャノン(オス)のケーブルを使ってつなぎたいのですが、 売っていないので47-キャノン(メス)に両側キャノン(オス)の延長用プラグをつけて使用しています。 しかし音の伝達効率が悪く困っています。 47-キャノン(オス)のケーブルの既製品はなどはあるのでしょうか?

  • HVR-A1Jについて

    学校で来年度、HVR-A1Jの購入を検討しています。用途は学校行事の撮影などです。 ■質問1・・・このカメラはキャノンから入力できるそうですがミキサーからモノラルでラインアウトをもらい、もう1chでマイクで周囲の音を拾うというのは可能でしょうか。(マイクもミキサーからもらった音も両方ステレオで。) ■質問2・・・このカメラの他にキャノンから入力できて20万~30万ぐらいのカメラはありますか? ■質問3・・・やはり、今ハイビジョンカメラを購入する場合、テープよりもHDやDVDのほうがいいのでしょうか。 質問が分かりにくく、多くてすみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 初心者です。マイクで拾った音声が、、、、WHY?

    中古で買ったステレオマイクミキサー(ビクターMI-60)の1チャンネル2チャンネルにそれぞれマイクをつないで、ミキサーのLINE OUTから出てるピンジャックRとLにRとLピンプラグを3.5mmステレオミニプラグに変換するコードをつないで、デジタルビデオカメラ、キャノンFV-1のマイク入力(3.5mmステレオミニジャック)に差し込んで、まあまあ音が拾えることはヘッドフォン(新品)で確認しましたが、ガーっというノイズが多いのでとても使えません。INPUT SELECTはMIC, ATT, LINEと3種類あるのですが、マイク以外の2つに切り替えても変わりませんでした。これは、基本的につなぎ方が間違ってますか?基本的にマイクミキサーはLINE OUTから、出たR、Lをアンプに通さないといけないものですか?でも、アンプって増幅器ととらえてるのですが、ますますノイズが増えませんか?それともアッテネーターというものをつなぐのですか?

  • AC-40の操作について

    ▼製品名(AC-40) ===ご記入ください=== ▼ギターチャンネルにマイクケーブルを接続したい。 ・現在は本番の演奏会ではPAAを持って行くが、高齢者バンドなので練習のときはPAAは重いので小生が保持する貴社のAC-40で対応しようと思っています。 5人バンドで4人が歌うので現在はマイク/チャンネルにはHosa YXF-101.5 45cm XLRメス×2-XLRオス Yケーブルを繋ぎ2台のマイクが対応。もう一つのギターチャンネルにこのHosaのキャノンケーブルではない2股ケーブルを繋ぎたいと思いますが。これは問題ないのでしょうか? ギーチャンネルにマイクケーブルを接続するのがまずいのであれば、それともマイク/チャンネルの二股に又二股を繋ぐタコ足配線ではどうでしょうか? お教え下さい。 横浜・従二功雄 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • モニタースピーカの接続(ミキサー/AudioIF)

    モニタースピーカーの接続先に迷っています。 とりあえず現在の環境です。 DAW ・Sonar8.5Pro ↓↑ Firewire ↓↑ オーディオインターフェース ・M-Audio Profire 610…6in10out(アナログ:4in8out) http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/ProFire610.html ※FirewireでPCに接続 ↓↑ ミキサー ・Mackie Onyx 820i…8in2out ・http://www.mackie.com/jp/products/onyxiseries/ ※FirewireでPCに接続可(オーディオインターフェースとしても使用可) モニタースピーカー ・Yamaha HS50M ラックエフェクター数台(Mackieのセンドリターン使用) ハードシンセ数台(MackieのIn使用) Mackieのミキサーにつなげた方が音がいいのですが(主観ではありますが…) 最終的な音のデータはM-Audioを通るので、モニターはM-Audio側なのか、 と考えているとどちらにするべきか迷ってしまいます。 純粋に音楽鑑賞用ではなく、モニター用途として考えるとしたら、 このような環境ではモニタースピーカーは オーディオインターフェースとミキサーのどちらに接続するのが いいのでしょうか?

  • どこのエラーかわかりません。ノイズについて。

    ミキサーから、キャノンケーブルで出力して、 ピンプラグをミニプラグに変換。 オンボードのサウンドでマイク入力に ミニジャックでさしています。 このような状態で、音を取り込もうと、すると、 ノイズ、「ビー…」となり続けるやつです。 が入ります。 ミキサーの出力を、0にすると、ほとんど聞こえませんが、出力を上げるにつれて、ノイズも大きくなります。 どこのせいで、ノイズが入るのかがわかりません。 そのケーブルを、ノートPCのマイクにつないでみましたが、やっぱり同じ現象が起こりました。 わかる方がいましたら、お願いします。

  • 音のひずみがひどい

    ボイスエフェクターVE-5でポケカラというアプリでカラオケを楽しもうとしているものですが 最初上手くいかずネットを探して居ましたら、GO mixer proXを使用したものがあり、VE-5 のマイクアウトのxlr端子にケーブルをミキサーの同じくマイクインのxlr端子に接続しましたがマイクの音がザラつきエフェクトもきいてるのかわからないくらいひどい状態です。ミキサーの取説をよく見てみるとマイクをエフェクター経由して使う場合はミキサーのインスツルメント端子に接続して下さいとありましたの現在、 xlrメスと、もう片方を6.35のモノラルのマイクジャックのY型、ジャックをに系統に分割した変換ケーブルを取り寄せ中です。ケーブルが届きましたら、マイクジャックをミキサーのインスツルメント端子のRとLに接続して試してみようと思っていますが初心者であまり詳しくないうえに、何度も接続に失敗してるので上手くいくか心配です。正しい接続方法は何か教えて頂けませんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • パソコンに録音する時マイクの音が小さいのですが。。

    こんにちは。自分でもいろいろとネットを参考に試行錯誤しながら試してみたのですが、一向に改善できないためお力添えを求めます。 ただいま、自宅のPCでも録音をしてみたいと思っております。しかしながらセッティングの際にうまくいきません。現状、以下のように接続を行っています。 パソコン「IMac」にオーディオインターフェースとして「BEHRINGER UCA202 U-CONTROL」をUSB接続。 さらにそのオーディオインターフェースのINPUTと、ミキサー「BEHRINGER EURORACK UB1202」のLINE OUTを、ケーブル「audio-technica ATL464A(赤白ケーブル)」で接続しております。そしてミキサーにマイク「防音マイク エコーミュート」を接続。マイクとミキサーはXLRメス-XLRオスのケーブルでつないでおります。 ここでマイクに向かって声を出してみたところ、きこえはするのですが音がかなり小さく、さらに遅延が発生してしまうのです。音の大きさに関してはミキサーで最大限音がだせるようにしてもしゃべり声を少し小さくした程度にしか聞こえません。むしろ大きくなるノイズに負けてしまっているような気も。。。 解決する方法として、いったい何をすればよいのでしょうか? 無知をさらして大変恥ずかしく思いますが、ご回答をおまちしております。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう