受信機の受信ケーブルの延長方法とHPIのRS-4ラリーのバッテリー寿命を延ばす方法

このQ&Aのポイント
  • 受信機のアンテナ部分を延長する方法とは?
  • HPIのRS-4ラリーでバッテリー寿命を延ばし、スピードを上げる方法は?
  • RS-4ラリーの長いベルトがバッテリーに当たる問題の対処法は?
回答を見る
  • ベストアンサー

受信機の受信ケーブルの延長について(その他)

みなさんこんばんは。 早速質問です。 都合で短めにカットしてしまった、受信機のアンテナ部分を 延長したいのですが、可能ですか? どうやればいいですか? また、HPIのRS-4ラリーを使ってるのですが バッテリー駆動時間を出来るだけ短くしないで スピードを上げるにはどうすればいいですか? ギアを変えれば良いみたいな感じがするのですが どのギアを変えてあげればいいのか・・・ 目的は 1、動作時間をとにかく長くする。(バッテリーは変えないで。) 2、出来ればスピードアップしたい。 あと、長いほうのベルトがバッテリーに当たる気がします。 ここで駆動ロスするのが勿体無いと思うので、いい対処法は ありますでしょうか?? 以上です。 色々と書き込んでしまいましたが、宜しくお願いいたします。

  • moep
  • お礼率60% (6/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-kibou2
  • ベストアンサー率56% (56/99)
回答No.1

受信機のアンテナですが、延長可能です。 プロポメーカーがアンテナ線等、バラで販売してますので購入して延長してみてください。 ただ、延長のためにくっ付けただけだと外れやすいので、受信機を開けての交換が望ましいです。 受信機に不安がある様ですので、調整も含めて修理出しては如何でしょうか? 買うよりは安く済むはずです。 前回の質問の回答の回答?を読む限り、ノーコンに関してはアンテナが短いからか、モーター からノイズを拾っているかではないかと思われますが、それ以外はアンプ側の問題です。 防塵・防水(特に水気に弱い)対策が万全でないと、簡単に壊れます。 走行時間とスピードアップについてですが、両方を満たすことは不可能です。 スピードアップすれば、当然燃費が悪くなり走行時間が短くなりますし、走行時間を長くした ければスピードを落とさなければなりません。ですから、両方満たしたい場合は、大容量の バッテリーを用意するしかない事を意味します。 スピードアップは、ピンオンギア(モーターに付けているギア)とスパーギア(ピニオンギアと 噛んでいる直ぐ上にあるでかいギア)によって決まります。 ピニオンギアを大きくするか、スパーギアを小さくすることでスピードアップ出来ます。 だた、限界がありますしスピードアップするとトルクが落ちます。 ベルトのテンションについてですが、モーターの上方に上下できるテンショナー(ベアリング)が あると思いますので、下に下げてベルトの張りを調整してみてください。

moep
質問者

お礼

お礼が遅れました。ごめんなさい。 受信機ですが、サーボも壊れていたので 一緒に修理に出してしまおうと思います。 スピードアップについてですが、バッテリー駆動時間を とにかく長くしたいので、あきらめる事にします。 ベルトのテンションは、早速直しました。 適切な回答ありがとうございました。 これからも宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 排気ファンの選定

    排気ファンを選定する上で 『ベルト駆動』『直結』『直結(オイルバスなどの軸受け有り)』 とあります。 現在使っているのは、ベルト駆動(シロッコファン)が多いです。 ベルト交換の手間やベアリング交換、伝達ロスなど ベルト駆動はあまりメリットが見えません。 それに対して、直結式は、メンテ間隔が長い、交換部品が少ない、伝達ロスが無いなどメリットが多く感じます。 24時間364日運転で50~120m3/min 200~500Paの範囲のファンを使うことが多いです。インバータによる静圧制御もあります。 工場の装置排気が目的となります。 メンテナンスや寿命(信頼性)、価格などご意見いただければと思います。

  • 自動車工学に関する質問です。

    現在一般に、自動車はエンジンの駆動力を、Vベルトとプーリーを介し、ジェネレータ等を常時駆動させていると思います。 そこで疑問ですが、 (1)バッテリーがフル充電されても、ジェネレーターは回し続けられる訳ですが、これは燃費を悪化させる要因ではないか? (2)エンジンの排気でターボを回し、ターボのタービンと「同軸上に」ジェネレータを配し、ターボの回転エネルギーを直接電気エネルギーに変換すれば、排気で発電できるのに何故、そうしないのか? (ターボの回転エネルギーは、吸気に使用せず、エンジン内部を経由させず、直接電気エネルギーにする) 「(2)」なら、 ・ジェネレータは小型(高回転)で済む。 ・ジェネレータレイアウトの自由度も上がる。(エンジンの駆動軸と並行でなくても良い) ・消耗部品であるVベルト(ジェネレータ用)は不要となる。 ・Vベルトのテンションによる摩擦ロスが減る。 ・エンジンの負担が減る。 思うのですが、どうして、そういう手法を取っていないのでしょうか?

  • コンデンサを大容量化するとアンプのスピードが落ちる?

    ■疑問(1)  コンデンサを大容量化すると瞬時電流供給能力が上がり、アンプのいわゆる駆動力(文学的表現であることは承知です)がアップすると思いますが、このコンデンサの大容量化には弊害もあるのでしょうか? 例えばコンデンサに蓄えられた電気が放電され終え、なくなったときです。このときコンデンサが大容量だと、電気をフルに満タンになるまで蓄電するのに時間がかかり、そのためにアンプのスピード(音の立ち上がり・立ち下りの速さ?)が遅くなる、というようなことはあるのでしょうか? このほか、コンデンサを大容量化したときの弊害(トレードオフになる要素)があれば教えてください。 ■疑問(2)  ・スピードアップコンデンサとは、ふつうのアンプにも使われる類のものなのでしょうか? ・スピードアップコンデンサとは、「小容量のコンデンサを抵抗に対し並列に設置する手法を指す」との解釈は正しいですか?  ・またスピードアップコンデンサは、たくさん(複数個)設置されたりするものでしょうか? ・あるいはそうではなく、「小容量のコンデンサを抵抗に対し並列に『たくさん』設置したときの『全体の状態』」を、スピードアップコンデンサと呼ぶのでしょうか? ■疑問(3)  以下の解釈は正しいでしょうか? 間違っていれば添削お願いします。 『スピードアップコンデンサは、小容量であるため蓄電・放電にかかる時間が短い。ゆえにアンプのトランジェント特性(立ち上がり・立ち下り)が向上する』 『スピードアップコンデンサは1個1個は小容量だが、その分、スピードアップコンデンサをたくさん設置すれば、総体として容量が上がる。ゆえに「スピードアップコンデンサをたくさん使えば大容量のコンデンサと同じ効果が期待できる」、その意味で「スピードアップコンデンサをたくさん使えばアンプの駆動力が上がる」といえる』 なお私は特にアンプの自作のための知識を得たいのではなく、技術的な知識がないため常識として知っておきたいとの意図です。よろしくお願い致します。

  • 競輪選手が普通の自転車に乗ると・・・

    普段、自転車をこぎまくっている高校生です。 昔から自転車が好きで意味もなく走り回っていました。 だからかもしれませんが、自転車の巡航速度が 普通の人よりずば抜けて速くなってしまいました。 周りから「お前は競輪選手になれ」っとよく言われています。 実際、バイクに付いてきてもらい、 スピード測定をしたら50km/h出ていたそうです。 比較的天候の良い、無風の日を選びましたが、 競輪選手が、普通の自転車に乗るとどれくらい出るものなのでしょうか? 僕の乗っている自転車はシティーサイクルですが、 ギアが四段変速、ベルト駆動です。 また、競輪選手に向いていると言えるのでしょうか?

  • サンバーのスーパーチャージャーベルトを外し時の燃費

    サンバーのスーパーチャージャー(以下「SC」)から異音がしており修理しようと思いましたが、 高額な為とりあえずSCのベルトを外してSCの利いていない状態で乗っています。 (整備工場の方の判断(提案)でベルトを取り外してもらいました) さて、このSCの利いていない状況下では燃費は相当悪くなるのでしょうか。 ノーマル車並もしくは通常より若干悪い程度と考えておいて良いのでしょうか。 普段と同じ(速度)加速で走る為に、いつもよりアクセルを強く踏んだり ギヤを下げて高回転で運転することによる燃費の悪化は想像できるのですが、 SCが動いてなくても、SCを動かそうとしてSCベルト駆動部は空回りしていて 燃料をかなり無駄に消費しているのでは?と思い不安になりました。 売却(乗り換え)も検討していますが10年以上前の古い車なので値もあまり付きませんし SCの新品交換は、もったいない気もしますし 中古部品はお勧めできないと言われたので とりあえずベルトを外したまま使用しておりますが 燃費が相当悪ければ早めに決断しないといけないと思いまして相談いたしました。 宜しくお願い致します。

  • 無線機の延長ケーブル

    ハンディーの無線機(トランシーバー)のイヤホンマイクを延長する専用のケーブルって売ってるんでしょうか?インターネットで探しても自分では発見できませんでした。 このような商品をご存じの方は、ご教授願いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 駆動系がおかしい

    車種:kei H11年製 走行14万キロ タイミングベルトは10万キロ(3年前)に交換済み 毎朝家の駐車場から出る時にバックして出るのですが、 ギヤをRに入れると駆動がほとんど伝わりません。 一旦Nに入れてから再びRに入れると普通に駆動がかかります。 そして今日は、その後Dに入れてアクセルを踏むとドドドドドドと振動が来てほとんど前に進みませんでした。(今日はバックの時にNに入れずアクセルを少し吹かしてバックした為か?) いつもの現象と関連があるかもしれないと思いNに入れてから再びDに入れると直ったのですが、どうなっているのでしょうか? ちなみに10万キロで買った時からRにいれたりDに入れたりするとガッコンと少し時間を置いて(動力)振動が来ます。(何かが弛んでる感じ。普通はDに入れるとグッと動力が伝わって来ますよね。) どこが悪いのでしょうか?

  • ケーブルを延長したい

    LANケーブル、電話線を延長したいのですが、間に挟む アダプターみたいな物はあるのですか。 新しく長い物を購入すればいいのですが、天井裏にセットしてあるので、やり直しが大変です。 LANは10BASEです。 よろしくお願いします。

  • ケーブル延長

    シガー電源、充電簡易タイプのセキュリティーを取り付けました。 バンタイプなのでシガー電源ケーブルが微妙に足りず20センチほど 延長しました。 延長方法はケーブルを切断して内部の赤白のケーブルを継ぎ足しました。 電源も入り正常に動いてますが大丈夫でしょうか? ハンダでつなぎ、絶縁チューブで加工してあります。

  • 延長ケーブル。

    大体、ヘッドホンステレオ、1メートルの延長ケーブルの値段っておいくらぐらいでしょうか?