• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【格安SIM】データ専用から通話可能のプラン移行)

格安SIMでデータ専用から通話可能のプラン移行はできる?

salsberryの回答

  • salsberry
  • ベストアンサー率69% (495/711)
回答No.2

同一業者内でも音声通話サービスへの変更は可能です。ただしSIMは交換になります。 BIGLOBEの場合→http://support.biglobe.ne.jp/mobile/change.html

noname#206454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 通信方式の規格が異なるために、入荷や手数料がかかるらしいのですが、このようなサービスもあるのですね。 SIMの交換ですから変更手数料3,000円がかかりますけれどね。 逆に音声→データの場合の手数料はかかるのかなと気になりました。

関連するQ&A

  • データ専用MVNO 110番通報も不可なのは?

    データ専用MVNOのSIMをスマホに挿して使っています データ専用なので当然 キャリア回線による音声通話は出来ません しかし、せめて110番、118番、119番といった緊急通報だけでも可能になれば、いざという場面で心強いのですが、 データ専用SIMで、110番等の通報が出来ないのは、技術的な問題でしょうか? あるいは、MVNO会社の都合?、それとも通産省の認可等の問題でしょうか? 別途、ガラケーも持っているので、これで通報できますが、ガラケーを盗られたり等、スマホだけしか通信機器が無い場面も想定できます とは言え、滅多にないことなので、そのためだけに音声通話プランにするのもコスト高ですし

  • b-mobileの音声通話SIMの契約について

    b-mobileのスマホ電話SIM フリーData 月額1,560円サービスを契約予定です。 http://www.bmobile.ne.jp/fd/plan.html ただ、データ通信基本料が上り下りともに200kbpsまでしか出ません。 他の音声通話格安SIMカードの場合、例えばIIJmio等の場合は最大150Mbps まで出ますが、これらと比較するとネットを見るときの体感速度がはっきり違うと 分かるのでしょうか? 200kbpsではかなり遅いですか?

  • 格安sim MVNOの選択

    現在、IIJMIOのファミリーシェアプランに入っていて、音声simに変更しようと思っています。 sim一枚の変更につき2000円かかるそうなので、一度解約して再度加入しようと思っているのですが、これを期にMVNO会社も選考し直そうと思っています。 今までずっとIIJMIOを使ってきたのですが、最近の格安simで熱いところはどこでしょうか。 未だにIIJMIOが一番良いのでしょうか? あと、IIJMIOとBIC SIMを見て思ったのですが、これら二つを比べた時にIIJMIOが優っている部分はどこなのでしょうか? HPを見る限り、サービスは同じなのでWi-fi分だけBIC SIMのほうがよいと思ったのですが、なにか見落としがあるのでしょうか?

  • 音声通話機能付simにするかどうか

    現在はドコモのガラケー(音声通話)とスマホ(データ通信)をプラスXi割で2台持ちしてます。 現在、格安simに乗り換えようか検討中なのですが、 私の場合ガラケーはタイプSSという千円くらいのプランで 付属する無料通話分千円くらいで収まる状況です。 この場合、simをデータ専用か音声付きかどちらの方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • so-netの0sim(通話プラン)について

    SIMフリー端末に入れるSIMをso-netの0sim(通話プラン)にしようか迷っています。スマホとタブレットの2つ持ちにするため、別にスマホの通信速度の速い・遅いは気にしません。実際、タブレットには0SIM(データ専用)を刺していますが問題はありません。ただ心配なのは通話がちゃんとできるか?です。誰か実際にso-netの0sim(通話プラン)を使っている人がいれば現状を教えて下さい。お願いします。

  • 通話付きSIMでシェア可能なMVMO会社ベスト

    「スマホ用に音声通話(MNP)付きSIM、 ルータ用に通信専用SIMを、シェア契約しようとしています。」 初期購入費用、SIM追加費用は大差なかろうと思い、 ざっと探したところ、IIJmioが月額3260円でした。 IIJmioシェアプラン7GB/月 3,260円(税抜) (月額料金:2,560円+音声通話機能付帯料:700円/枚) 7GBも要らないのですが、他社でも、冒頭の組み合わせプランが組めるのがありましたら教えてください。(docomo回線MVMOで) 音声無しなら、OCNモバイルONEシェアが安そうなのですが、IP電話ではなく今の番号をMNPしたいので。。

  • 音声通話simはデータ端末に組めるか

    現在携帯電話でNEXU5、データ端末のポケットルーターとしてHUAWEIのGL06Pといずれもsimフリー端末があるのですが、ポケットルーターであるGL06Pの2年縛りが今月で終わるため契約をMVNOに変えて使い続けようかと考えています。 ただ使っている携帯電話も偶然simフリー端末なので、まずは音声通話simを購入して両端末にそれぞれ挿して具合を調べ、特に問題なければもう一枚simカードを買って携帯電話、ルーターともMVNO化しようかと考えています。 ただ音声通話simはデータ端末に挿しても問題なく使用できるのか、APNなどの設定を変えれば可能なのかが分からず、どなたか詳しい方の知恵をお借りできればと思います。

  • au iphone 4Sのsimロック解除とカード

    毎月、通話、通信ともほとんどなく、写真を撮って送信するくらいです。 simロック解除に挑戦してみようと思いますが、どう進めていいのか分かりません。 電話番号はそのままで、今までどおり通話と通信ができるプランを考えると、 以下になりました。 1.kingmobileのsimロック解除アダプタ(通称:下駄)を買って 2.IIJmio ミニマムスターとプラン(音声通話と2GB)を申し込めばいいのでしょうか? 中に差し込むsimはIIJmioから貰えるのでしょうか?サイズも3種類くらい あるようですがどれかわかりません。 また、IIJmioはauに対応していないようですが、契約して上手く行かない場合は 12000円の解除料が発生するようですが、それらのリスクを払って sim解除、IIJmio契約しないといけないのでしょうか?

  • 格安SIM(音声通話)について

    現在、docomoのスマホ(エルーガXP-02E)を使用していますが、BIGLOBEの格安SIM(音声通話)の1GB/月を購入して使おうかと考えています。 MVNOの格安SIMについて知識がありませんので皆様にお聞きします。 まず、1か月1GBに制限されることは理解していますが、webや動画を見る際の速度は現在使用の端末と同じでしょうか。 また、現在使用の端末は、「おさいふケータイ」「ワンセグ」「赤外線通信」等が使用できますが、格安SIMに変更した場合も使用できるのでしょうか。 格安SIMに変更しても現在の端末と同じ状態で使用できるかどうかにつきまして、皆様にお聞きします。

  • simフリーのスマホの設定について(通話が出来ない

    エクスペリア tipo dual を購入しました http://www.expansys.jp/blog/?p=1953 これまではdocomoのエクスペリアSO-01B(古い!)で通話のみ使用。 データ通信は biglobe から販売しているmvno のsim(wifiルーターを使用)で使用。 ↑の状態で使用してきました。 SO-01Bの通話用sim wifiルーターのデータ通信のsimを エクスペリアtipoに取付してみたのですが通話 ネットへ繋がりません。 wifiルーターを使用してのネット接続はできました。 原因は何でしょうか? よろしくお願いします。