• ベストアンサー

1台のMacで複数人使用

今まで長年1台のMacを私と家族で(アカウント1つで)そのまま使用していましたが、下記のように変更したいのでが (1)私と家族、別々にログインにしたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? (2)それぞれの(私用のデータと家族のでーたを分けたい)データの移行はどうしたらよいですか? (3)OSを私が10.8。家族が10.6.8にできますか? 現状はimac/10.6.8 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.6

#1です。 >(1)家族のデータ(デスクトップ上)を「ユーザー」/「共有」フォルダに入れてもいいのですか? 移動させるデータならそうしてください。 で、その後はユーザーの方で適宜、「書類」等の他フォルダにコピーして、後は削除でも残しておくでもご随意に。 >(2)家族はFirefox(私はSafari)なのですが、家族用のアカウントを作成した所、Firefoxの設定が初期設定なので現在使用している(お気に入りなど)設定にするにはどうしたらよいのでしょうか? アカウントを設定するというのは、ソフト的に「別のMacを用意する」事になります。 なので他のMacにデータや設定を移行させるのと同じ事をする必要があります。 FireFoxの設定情報の書き出しと移行方法はこちらをお読みください。 https://support.mozilla.org/ja/kb/back-and-restore-information-firefox-profiles ブックマーク(お気に入り)はこちら https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-bookmarks-from-backup-or-move-them 上記リンク先の書き出されたデータは(1)と同じように「共有」フォルダに入れておけば移行はスムーズです。

aaaaaaaaaa1
質問者

お礼

何度も申し訳ありません。 明日試してご報告致します!

aaaaaaaaaa1
質問者

補足

お返事遅くなりました。 お陰さまで無事にFireFox移行できました。 また家族用のデータはHoyat様のアドバイスのように外付けHDで移行しました。 今回は色々と追加の質問をしたにも関わらず 迅速にご回答いただけてとても感謝しております。 またbunjii様、kiyomac様もとても助かりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#242220
noname#242220
回答No.7

ログインユーザを複数作成すれば、アプリに関しては共有、 ここのデータは別に成ります。 (その中にはアプリの設定も含みます。) 共有したいデータは『共有フォルダ』にコピーすれば使えます。 複数のOSバージョンを使いたい様ですが、現在既に『10.6』は 使えないアプリが増えてますので、『10.8』に統一した方が宜しいかと。 (3)の家族が10.6にすると閲覧出来ないサイトが出たりして、却って苦情の元になります。 『10.6』はDVDで販売された最終バージョンで、それ以降は基本として アップグレード対応です。 *インストールアプリが提供され、単体で起動する事は出来ないです。

aaaaaaaaaa1
質問者

お礼

ありがとうございます。 『共有フォルダ』でテストしたいと思います。 OSについては、おっしゃる通り 10.6か10.8どちらかに統一にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.5

#1です。 >例えば、2つのアカウントを作った場合のバックアップ用外付けHDD(TimeMachine、CCC)の保存の仕方はそれぞれのアカウントで保存すればよいのでしょうか? #3でも触れましたが、Time Machineは「お使いのMac上のあらゆる項目の最新コピーが保存されます(Time Machineを最初に設定する時に出てくるダイアログウィンドウに書かれています)」ので、アカウント追加後も特に設定しなくても保存されるはず(そもそも詳細な設定項目がない)です。 ただ異なるバージョンのMacOSXが混在している場合(今回の質問の場合は(3)のケース)にスムーズにそれが保持されるかまでは分かりかねます。

aaaaaaaaaa1
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。 家族と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>例えば、2つのアカウントを作った場合のバックアップ用外付けHDD(TimeMachine、CCC)の保存の仕方はそれぞれのアカウントで保存すればよいのでしょうか? システムのみをTime Machineで自動でバックアップし、データは其々のIDのものを個別に行う方が良いでしょう。 一括で自動バックアップでも良いですが万一のとき何時の時点まで戻すか利用者の意向を調整しなければならないのでデータはTime Machineと別に利用者が自主的にバックアップした方が無難のように思います。

aaaaaaaaaa1
質問者

お礼

ありがとうございます! まずはデータ整理をしてどれがいいのか検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

#1です。 >(2)そうなんですか。もっと気軽に出来るかと思いました。とりあえずTimeMachine用でバックアップはしていますが、このデータでできますか? 元々各ユーザー毎に振り分けていない物を振り分けるのですから仕方のないことです。 アカウント設定後のデータは各個に保存されますが、それ以前の物は無理です。 また、TimeMachineのバックアップデータはあくまでもその時の状況をバックアップしているものですから、現状1アカウントで使用しているならその1アカウントのバックアップデータしか有りませんので、その1アカウントを仮にaaaaaaaaaa1さんの物として残しているのならばaaaaaaaaaa1さんのデータ復元には使えますが、他のご家族のデータに復元することは出来ません。 従ってそのデータを利用して振り分けると言うことはできません。 ただし、アカウント分けした後の各アカウントのデータのバックアップは自動で取ってくれるはずです。 データを分ける際には、一時的に共有フォルダを作ってそこにご家族分のデータを移しておいてそれぞれに割り振るという手もありますけど、結局手間は外付けHDDに移してやるのと同じですから外付けの方をお奨めしたわけです。

aaaaaaaaaa1
質問者

お礼

なるほど!分かりやすく説明していただきまして感謝です!

aaaaaaaaaa1
質問者

補足

スイマセン。ご質問ですが (1)家族のデータ(デスクトップ上)を「ユーザー」/「共有」フォルダに入れてもいいのですか? (2)家族はFirefox(私はSafari)なのですが、家族用のアカウントを作成した所、Firefoxの設定が初期設定なので現在使用している(お気に入りなど)設定にするにはどうしたらよいのでしょうか? 何度もスミマセン。可能であれば教えていただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>(1)私と家族、別々にログインにしたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? ユーザーIDを使う人数分作成すれば良いでしょう。 >(2)それぞれの(私用のデータと家族のでーたを分けたい)データの移行はどうしたらよいですか? ログインユーザー毎に専用フォルダー(ディレクトリー)が作成されますので無意識でもログインユーザー専用のフォルダーへ保存されます。 >(3)OSを私が10.8。家族が10.6.8にできますか? パーティション(ボリューム)を分けてMac OS X 10.8をインストールすれば良いでしょう。 但し、起動のときにoptionキーを押しながら電源ONで起動ドライブの選択が必要になります。 通常は家族用の10.6.8が起動できるようにして、あなたが使うときは起動時にoptionキーで起動ドライブを選択されるようにしては如何でしょう?

aaaaaaaaaa1
質問者

お礼

ありがとうございます。 データもこれならできそうですね!

aaaaaaaaaa1
質問者

補足

例えば、2つのアカウントを作った場合のバックアップ用外付けHDD(TimeMachine、CCC)の保存の仕方はそれぞれのアカウントで保存すればよいのでしょうか? ※今までは1つのアカウントだったので外付けHDDを接続しTimeMachineで保存でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

(1)アカウントを追加すればできます。下記URLはMac OS 10.5~10.6となっていますが10.9でも同じです。 http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_12490/1.htm (2)簡単にはいきません。別のMac(またはPC)へのデータ移行と同じように各データをそれぞれ移動させる必要があります。一時的にでも外付けHDDなどを用意した方がやりやすいです(その外付けHDDは後刻バックアップ用に使う等の手はあります) (3)これはアカウント分けではできません。 それに10.8だという事であれば、まず有償で購入する必要があります(10.9は無償ですが) http://store.apple.com/jp/product/D6377Z/A/os-x-mountain-lion OSの使い分けに関しては起動ディスクを使い分ける必要があり、最低限パーティション分けが必要になるのでトラブルなく行なうにはHDDのフォーマットからやり直す方が良いので今のまま行なうのはお奨めしません。 今10.6.8を使い続けるメリットってあまりないですけど、何故ご家族には10.6.8なんでしょうか? (それに10.8を新規導入もあまりメリットはないですけど・・・)

aaaaaaaaaa1
質問者

お礼

ありがとうございます。 (1)早速やってみます! (2)そうなんですか。もっと気軽に出来るかと思いました。とりあえずTimeMachine用でバックアップはしていますが、このデータでできますか? (3)こちらについては、できればと言う感じでしたので。 ちなみに10.8は購入済みです。使いたいソフトが10.8対応という理由です。家族用はいままで使い慣れているということです。

aaaaaaaaaa1
質問者

補足

例えば、2つのアカウントを作った場合のバックアップ用外付けHDD(TimeMachine、CCC)の保存の仕方はそれぞれのアカウントで保存すればよいのでしょうか? ※今までは1つのアカウントだったので外付けHDDを接続しTimeMachineで保存でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一台のmacを家族で使いたい

    初歩的な質問をさせてください! 一台のmacを家族で使っていこうと思ってます。 家族ですがプライバシーを守るため、複数のアカウント?を設定したいのですがどうしたらよいのでしょう?(今まで一人で使ってきたためセキュリティー的なことを考えたことがなく分かりません...) OSは10.6だったかな。最近スノーレパード入れました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 新macへ移行後の旧macについて

    現在の白MacBook(OS10.5.6)から 新しいiMacへ移行アシスタントを使い、全データを移行する予定なのですが、移行の終わった旧macにはデータがそのまま残るのでしょうか? bootcampでwindowsとかやっているのですが もし、旧macがそのまま使えてしまうなら、これってソフトウェアの使用規約に違反しないかと心配しています。

    • 締切済み
    • Mac
  • 2台のiPodと複数のMac...

    少し前に「2台のiPod」という質問がありました。それから少し突っ込んで知りたいことがあります。 iPodを複数持って、一台のMacで音楽を共有する場合は、ユーザーに合わせたプレイリストを作って、そのプレイリストをシンクロしてやる事で音楽を共有することができます。これは既に回答済みですね。 最近なら、一人一台のiPodを持っているの当たり前だし、Macだって一人一台もしくは複数持っているのは珍しくなくなっています。 このように複数のMacと複数のiPodを使用している環境ならば、LANで家庭内にネットワークを作って、一台のMacをiTunesのミュージックサーバーとして使用すれば、複数のMacで同じ音楽を共有することができるでしょう。 しかし、問題は家から離れたところにいる家族と音楽を共有する場合です。 普通は家族なら、自分が購入したCDをパートナーが気に入ったら貸して同じ音楽を共有します。しかし、iTunesでダウンロードした音楽の場合は、、、、考えると腹が立ちます。 iTunesでダウンロード販売されている曲はコピープロテクトがかかっています。気軽にコピーして聞けないようにロックされています。自分が買った音楽なのに5台以上のPCにコピーできないなんて変な話です。それも自分のアカウントのiTunesでないと音楽が聴けないとはどういうことでしょう!!!! 家族で音楽を共有するのがどうして違法なんでしょうか?気軽さからiTunesで音楽をダウンロードすることが多かったのですが、家族で共有できないのであれば、レンタルでCDを借りてくるとか、P2Pで音楽を探す方が無難に思えます。せっかく自分で購入して気に入った曲を、家族に聴かせれないなんて酷すぎます。何か方法があったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 1台のMacで複数のiPhoneを同期できますか。

    1台のMacBookを家族4人がそれぞれのアカウントでログインして使っております。管理者は私です。私はiPhone5を持ち、iCloudでMacと同期させてスケジュール管理やメモ、写真、音楽など便利に使用しております。 もうじき、娘にもiPhone購入を検討中ですが、そこで疑問がわいてきました。 娘の名義で購入した場合、私のAppleIDで購入した1台のMacBookに入っている音楽などを娘のiPhoneに同期させる事は可能でしょうか。現在iTunesにはiTunesStoreで購入したもの、自宅にあるCDを取り込んだもの合わせて300枚近くのアルバムが入っており、iTunes Mediaを共有において、家族のみんなが聴けるようになっています。 娘は現在Macに入っている音楽が聴きたいためにiPhoneの機種を考えています。 娘に新しくAppleIDを作った場合、このMacと同期させられるのかが知りたいです。 私のAppleIDで娘のiPhoneを購入するカタチにすれば問題ないのでしょうか。 分かりにくい点があるかと思いますがよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 2台のmacをLAN接続してメールデータ移行

    iBookを買いました。 今まで初期のimacを使用していまして、データの移行をクロスケーブルで2台を繋いでネットワーク上で行いました。が、メールデータのみ上手くいきません。 iMac(os 9.2.2)「outlookExpless5」 ↓ iBook(Mac os X10.2)「Mail」 「Mail」のインポートを試したのですが、どうも新iBookにインストールされているOEに適用されてしまうようです。 ネットワーク上(iMac)のOE5を起動させても、iBookのOE5が立ち上がるようで、どうしたものか・・・ ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 2台あるMacの共有の方法

    仕事で2台のiMacを使用しています。 1台はOS10.4、もう1台はOS10.4.2です。 ネットから外れた環境でお互いのMacを共有するために、お互いのMacをFirewireで直結すれば、それだけで相手のマシンをのぞけるようになる(お互いをHDDのように認識する)、と聞いたのですが、ケーブルで結んでも画面に何も現れません…。 システム環境設定での設定も必要ない、とも聞いたのですが、やっぱり何らかの設定は必要なのでしょうか? 他に何か方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • どこでも My Macを使いたいのですが…

    mac使用歴は長いものの、全く詳しくないので、新しいことをしようとすると全然分からないということが多く困っています。詳しい方がいたら教えてください。 現在自宅では、iMac(OS X10.6.8)を使用しています。 主に使用しているソフトはアドビのイラレとフォトショップ(共にCS5)、 あとは、メールとiTune(主に音楽再生)くらいです。 近々、仕事の関係で、新しくもう1台Macを購入予定です。 (デスクトップにするかノートにするかは検討中) その新しいMacと現在使用中のiMacをiCloudの『どこでも My Mac』で繋げたら便利だと思ったのですが…使用中のiMac内にiCloudが無かったので、どうしたらいいのかわからず困っています。 …そもそも、この状態では無理なのでしょうか? どうやったら可能になるのか、もし方法があれば教えて頂きたいのです。 その時の希望としては、iMac内のデータ(イラレ&フォトショップのデータ)や アドレス帳などのデータをそのまま残しておきたいと思っています。 また、もう1つ質問があります。 新しく購入予定のMacでもイラレ等を使いたいと思っているのですが、おすすめのMacがあれば教えて頂きたいです。 言葉が足りない部分があれば、わかる限り詳しく答えたいと思いますので よろしくおねがいいします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Macを使用しているのですが

    Macを使用しているのですが ネットワークで接続しているMacでデータをやりとりすると(赤い丸に白いマイナスのマーク)捨てられないフォルダが表示されます。 これらを捨てようとすると管理者パスワードを聞かれるのですが、それを回避する方法はありませんか? 環境 MACOS 10.6と10.5が混在している環境です。 Ethernet 接続です。 アカウントは管理者を設けており、個々はユーザーでログインしています。 管理者パスワードは個々に明かせない環境で使用しています。 どなたか、分かる方がいれば、是非 ご教授願います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 1台目のMac。

    別の質問でもご相談したのですが、Winを使っていたのですが、Macに挑戦しようと思います。 そこで、ご相談ですが、初めて買うMacでオススメはどれでしょうか?もちろん、好みやしたいことなどによりますが、、、。 公式HPでチェックしたところ、現在使っているWinの2台のPCと比較して、最初のMacとしてはこれかなと思うものは見つけました。 でも、はたして、これでいいのかどうか、、、。 あと、MacってDVD-RAMは読めないんですか?Winではスーパーマルチドライブだったので、、、。 皆様の客観的なご意見・ご指導をください。 ●これかなと思ったもの。 1.MacBookPro(17インチ:MA611J/A) 2.MacBookPro(15インチ:MA610J/A) 3.iMac(20インチ) 4.MacBook(13.3インチ:MA701J/A) ●現状のWin PC A: PC: FUJITSU DESKPOWER C70HV OS:XP SP2 CPU:2.00Hz AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+ キャッシュメモリ:一次64KBデータ64KB命令、二次512KB(CPU内蔵) メインメモリ:1.00GB RAM HDD:250GB B: PC: FUJITSU FMVーBIBLO FMVNB75R/T OS:XP SP2 CPU:1.73GHz Intel(R) Pentium(R) M processor 740 キャッシュメモリ:一次64KB、二次2MB メインメモリ:960MB RAM HDD:100GB

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 超初心者です。Mac間のデータの移行について。。

     職場で、Mac Pro (DualCoreWoodcrest Xeon-2.66GHz×2) MA356J/Aから、 iMacに、マシンの乗り換えをするのですが、 Mac Pro(OS10.5.8)からiMac(OS X Lion)に各種の設定や仕事のデータを 移したいと思っています。 その際にFirewireケーブルを使わずに、 (備品を購入する際に申請をいちいち出さなくてはならないので。。) LANケーブル(Ethernet)を使って移行したいと考えています。 参考URL: http://support.apple.com/kb/HT4413?viewlocale=ja … 初心者なので、、 上のURLのページの説明の 「移行元の Mac と 移行先の Mac がワイヤレス、または Ethernet 経由で同じネット ワークに接続されていることを確認します。」 という意味の解釈にまず自信が無いのですが、、 Mac Pro(移行元)とiMac(移行先)同士をEthernetで繋げばよいという事でよろしいので しょうか。 2台を繋ぐ事=「同じネットワークに接続されていること」でしょうか? それとも「同じネットワークに接続されていること」というのは、1台は社内LANに接続 しているという事ですか? 上のEthernetを使う方法で、各種の設定や仕事のデータを問題なく全て移すことが出来るで しょうか。 また、「Macに名前を付けてもう1台のMacから、そのMacをみつけてデータを吸い上げ ればいい。」と職場の人に言われたのですが、恥ずかしながら意味が分かりませんでした。。 知っていて当たり前な雰囲気だったので再び聞くことが出来なくて。。 これについても教えて頂けましたら、、と思います。 他にも簡単にFirewireケーブル等を新たに買わなくても良い方法でデータを移せる 方法が有りましたら、どうか教えてください。m(_ _)m (ただし、外付けHDなどの外部記憶装置はセキュリティの関係で使用は出来ません) どうぞ宜しくお願いいたします。m(_ _)m

    • 締切済み
    • Mac
現代の日本に文盲はあり得るか
このQ&Aのポイント
  • 現代の日本において、文盲は存在するのでしょうか?少年時代に文盲であることを隠していた一人の人物の事例を紹介します。
  • 貧しい家庭に育った人でも、現代の日本では文盲になることはほぼあり得ないでしょう。文盲が育つ事情についても考えてみましょう。
  • 日本人が読み書きができないというのは、単に難しい漢字や英語ができないというだけではなく、別の問題があると言えます。文盲の存在に対する不思議な感情を抱いています。
回答を見る