• ベストアンサー

伝統的建物と未来的建物が融合したら

現代の建物に日本らしさが見られないことに疑問を感じていました。 では、伝統的建物と未来的(現代的)建物が融合したらどんな感じになると思いますか? 現代的なオフィスが和室とか。 建物自体でなくとも、クーラーボックスがこうりの形をしているとか・・・。 皆さんはそういう住宅に住んだり、施設を利用したいと思いますか。

noname#198916
noname#198916

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

浅草観光文化センターなどはそんな感じではないかと思います。

noname#198916
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

神戸税関は「関税戸神」です 「○○ビルヂング」って名称も多く残っています また、京都の町並みもそういう部分がありますね 建物は古いけど若いお姉さんが「カフェ」やってたり 「喫茶店」じゃぁないんですよ

noname#198916
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.3

青山の根津美術館がそれっぽいです。 昔の古い日本家屋が、数年前に近代的な建築に建て替えられ、日本庭園とも融合しています。

noname#198916
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#208371
noname#208371
回答No.2

こんにちは! スカイツリーがそれっぽくないですか? 融合していると思います。

noname#198916
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「伝統」はそれだけで売りになること

    歴史的建造物とか、道具とか、地域が伝統色を残しているその地域全体とか、歴史的遺産とか言うことで、観光資源あるいは骨董的価値になっていますよね。でも、それが現役のころは、まったく自然に役目を黙々とこなしていた建造物であり道具であり地域であったのです。それが、その歴史が終わって、現代から切り離された歴史的な存在になったところで、いきなり観光資源や骨董という日常性からはなれた第2の価値が付与されるというのは、なにか腑に落ちないもの、なぜなんだろうという疑問を感じるのですが、自然なことなのでしょうか。 それから、歴史的威光に感じる、郷愁感とか安堵感、あるいはその壮麗な感じとかの情緒感というのは、先天的なものなのか、あるいは歴史的な流れで現代の感覚からそうなっているのか、どうなのでしょうか。たとえば、古い駅舎にSLが来るなんていうのは、どうもそれ自体で郷愁、あるいははまった風景、あるいはなにか情緒感あふれるという雰囲気をかもし出す、当時はそれが普通だったのに。それは、普通でなくなったからその感覚があるのか、あるいは普通だった当時から情緒はあったのか? 現代現役な「今」を感じさせるものも、将来的にはそのような歴史的遺功になるものでしょうか?

  • プラズマ型核融合炉の内部に人が入れる理由

    たぶん岐阜県のヘリカル型の実験施設をもった核融合科学研究所だと思いますが、テレビ番組で核融合の実験の紹介番組を見たことがあります。 その番組では、インタビュアーが研究者といっしょに、(実験が稼働しているときはプラズマが飛び交っているであろう)内部に入り、中のくねくねした様子をカメラ映像とともに紹介していました。 ネット上で似たものがないか探したところ、下記サイトが同様のもののように見えます。 zapzapjp.com/archives/26650107.html ここで疑問がわいたのですが、重水素が反応したことで中性子が飛び、中性子が当たった物質は放射性物質化すると思っていたのですが、内部に人が入れるということは、ヘリカル型の部材が放射性物質かしていない(無害)ということでしょうか。 しかし施設(建物)自体には、中性子遮断のためのコンクリート壁はあります。 質問です(素人です) ・この実験装置の内部は、実験中は中性子は飛ばないのでしょうか ・飛んでいる場合、ヘリカル内部の物質は放射性物質化しないのでしょうか

  • バリアフリー対応住宅の和室

    近頃の住宅には 洋室と和室が隣り合っている場合に 和室が30cmほど上がっているものが ちらほらあると思うのですが バリアフリー住宅は段差がないものと 思い込んでいた私にとっては驚きでした。 和室が一段上がっている方が 高齢者や体の不自由な方にとって 使いやすいものなのでしょうか。 また、福祉施設や公共住宅などで 和室を一段上げるといった建物はたくさんあるのでしょうか。 何か意見や資料などがございましたら 是非教えてください。

  • 土地と建物別の住宅ローン

    土地を購入し、そこに建物を建てる形で住宅ローンを受けました。 土地と建物の2分割で住宅ローンを受ける予定です。 住宅ローンは私と夫のペアローンです。 本審査OKが出て 先日、土地の契約が完了し 銀行との土地の代金の契約も完了しました。 土地の代金の銀行からの借入もすんなり終わり あとは、建物を建てていき、完成時にまた銀行から建物分の借入を残すだけです。 そんな中、会社の社長の都合で会社がたたまれる事になりました。 しばらく、会社自体は存在しているようですが 私は解雇と言う形になります。 ですが、銀行から確認の電話が来た時は 在職している形をとってくれる事を約束してくれてます。 また、社会保険は任意継続という形で継続していく予定です。 給料はなくなりますから、失業保険を申請しようと考えてます。 次の働き先は決定していますが、雇用してくれるのが9月か10月からになるからです。 建物が完成するのは 9月か10月になる予定です。 こんな状態ですが、建物の決済の時に ローン解約となったりするのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • マンションの風水について教えて下さい

    一戸建の場合には、土地の形や建物の形を見ると思いますが、賃貸住宅の集合住宅の場合はどこを見れば良いでしょうか? 部屋の形なのか、一棟まるまるの建物の形なのかがわかりません。 部屋自体は南向きになり、欠けや張りがありませんが、建物自体には張り、欠けがあります。(添付画像は参考写真になります。ここまでは張り欠けありません。)

  • 建物の耐用年数について

    家を新築しようと思っています。 どこに頼もうか、木造か鉄骨かなど迷っていますし、 デザインにも迷っています。 現時点の建築業者の広告としてはロングライフとかで60年持ちますとか、100年住宅とか謳っています。 しかし、現在築後30年も経過している建物についてリフォームを考える時には、 1・現在の建築基準からすると脆弱である(耐震基準)   性能が低い(断熱性能)   設備が古く変更が大変   などの理由で、建物として寿命が終わっているかのように   判断されることが多いと思います。   当時は今とは基準や技術が違うので・・・ということです。   ということは、現在の長寿命を謳う住宅も30年後には   「2039年の基準からすると脆いですね」   「2039年では7重ガラスが常識です。ペアガラスなんて    久しぶりに見ました」   「グラスウール?発泡断熱材?今は生産禁止ですよ」   なんてことになって、結局長期間持たないのではないかと   疑問に思います。 2・築30年も経過すると、マンションも住宅もデザイン的に   明らかに古くなってしまいます。   デザイン的にも現在の最新デザインは陳腐化するのでしょうか?   本格的アーリーアメリカンとか入母屋のような、一部の伝統的な   様式美を除いて。   (洋服のデザインも陳腐化しますね。着物やドレスは大丈夫    ですが)

  • 丸の内に住宅は建てられないの?

    丸の内のようなオフィス街は外資系の企業などもたくさんあり、高層の建物を建てられるのにどうして住宅(マンション)はないのでしょうか? 全部を住宅にするのではなく、高層の階は住宅・中低層はオフィスなどの形にしてもよいと思っています。 レジデンスのような形など。。。 法律的な問題なのかなとも思うんですが、みなさんはどう思いますか? 買い物は東京駅で食材も買えるのでいいなぁと。

  • 小さな南欧風住宅・お手本になる場所を知りませんか?

    将来、南欧風の住宅(テラコッタ色の西洋瓦、白かクリーム色の壁等) を建てて、それに似合う樹木(オリーブ、レモン)を植えて、小さな前庭を造りたいと思います。 予定地は温暖ですが、土地は小さく40坪弱です。 勉強のために住宅のモデルルームも見学しましたが、大邸宅が多くまた庭もなく建物だけなので、 住まいとしてのイメージが湧きません。 ご近所もそれとなく見ていますが、周囲にはあまりガーデニングを伴った南欧風の建物がないです。 流行のプロバンス風建築はたくさんあっても、 建物だけ建っている状態で、庭と融合しているお宅はあまりないようです。 関東地区(できれば神奈川、東京、静岡)でお手本になるような南欧風建物が多く建つ一般住宅地や 公園など施設はないでしょうか? 洋書も見ていますが、やっぱり大邸宅が多くて、小さな家の参考にはあまりなりません。

  • 旅行中のカメラの保管について

    旅行中のカメラの保管について 夏に10泊以上旅行するのですが その時のカメラの保管はどのようにすればいいのでしょうか? 一度使ったら必ずお手入れはするつもりですが ドライボックスはさすがに持ってけられないので 旅行中レンズなどにカビが生えるんじゃないかと心配です。 この場合カメラのそばに乾燥剤を置いとけばいいのでしょうか? また、旅行中にはクーラーのない宿泊施設にも泊まるつもりなのですが (この宿泊施設は北海道にあり夏でもそんなに暑くならないのと 建物の構造上クーラーの設置が出来ないみたいなのです) 湿度のことを考えてやめた方がいいのでしょうか? また旅行中は一眼レフの他にビデオカメラやコンデジも持ってく予定です。 なのでこの2つの旅行中のカビ対策についても教えてほしいのですが。

  • ■リフォーム中の建物が傾いている事が判明しました!

    築35年の住宅をリフォームし始めました。建物はセキスイハイム(鉄骨ユニット ボックスラーメン構造)です。 南に向いている大きな窓を 新しいTOSTEMのペアガラスに交換。取り付けてみたところ 窓が左に(東に)下がっていました。 現場監督に尋ねたところ、窓自体は地面に対して平行に取り付けてあり、建物そのものが斜めになっているとのこと。 床に水平を測る機械を置いたところ たしかに 右に(西に)下がっており、ゴルフボールを置いてみたところ コロコロと転がりました。 東西 3.6メートルの幅の部屋で東と西に1センチ強の差がありましたが、これまで生活していて気になりませんでした。 質問は 1) このまま 建物に対しては斜めでも、地面に対し水平に窓は取り付けるのか? *カーテンなどを取り付けた時に 生活していて「斜め」な感じが残るのではないか心配。 2) 建物の斜め具合に合わせて サッシも斜めにするのか? *見た目は床も壁も天井も垂直水平になるが 窓の外の景色とは平行ではない(気にはならないと思う)。 3) 床だけを水平にするのか? *天井高が東西で違ってきて 気持ちが悪くないか? 4) 建物ごと真っ直ぐにすべきなのか? *これが正解だとは判っているが 工期や工賃の問題から事実上無理だと思う。 どうすべきなのでしょうか? 土地は住宅地で 地盤に問題はありませんが、十数年前に裏の土地にマンションが建設された際、極端に傾き、修正した前科があります。 その際にきちっと直ってなく 未だ斜めなのか? その際にはきちっと直ったのだが、ジワリジワリと傾きが進行しているのか 判りません。 サッシは枠などでごまかすことができると思いますが、この先 キッチンやふろ場のリフォーム工事も進みます。それぞれで 同じ問題にぶつかるかと思います。 現場監督には 工事の進行に影響を及ぼすので 今日にでもどうするか決めてほしいと迫られています。 どうすべきなのでしょうか? お知恵をお貸しください。