• 締切済み

コンスタンチン・イワーノフ

ロシアの指揮者コンスタンチン・イワーノフが、チャイコフスキーの「1812年」とスラブ行進曲をステレオ録音していますが、録音年をご存知の方、お教え下さいませ。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

    #1です。補足です。     下記だろうと思うのですが、これには録音年がありません。彼没年が1984年ですからその前ですが、、、      Tschaikowsky*, Staatliches Sinfonieorchester Der UdSSR*, Das Orchester Des Bolschoi-Theaters Moskau*, Jewgenij Swetlanow*, Gennadij Roshdestwenski*, Konstantin Iwanow* - Capriccio Italien - Ouvertüre Solennelle 1812 - Aus Dem Nußknacker-Ballett - Slawischer Marsch ‎(LP)     http://www.discogs.com/artist/917373-Konstantin-Ivanov

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1
jnbkohshi5
質問者

お礼

ありがとうございます。 1991年ではないはずです。 1960年代のソビエト国立響とのステレオ録音のことをお聞きいたしました。 かつて、ロジェストヴェンスキーのチャイコフスキー「モスクワ」とカップリングでLPが出ていました。

関連するQ&A

  • 「大序曲1812年」の疑問

    音楽の専門知識はない者ですが、よろしくお願いします。 30年程前、我が家にあったクラシック全集の中のチャイコフスキー の「大序曲1812年」が好きでよく聴いていました。 親戚の家に行った時同じ曲があったので聴きくらべたところ、 なんとラストのメロディーが全然違っていたのでびっくりしました。 親戚の「1812年」ではラストで大砲の音のバックにはおなじみの スラブ行進曲が流れていました。 しかし我が家の「1812年」のラストにはスラブ行進曲とは似ても似つかぬ メロディーが流れていたのです。スラブ行進曲の影も形もありませんでした。 その後何枚ものレコードやテレビ等で「1812年」を聴いても全てラストは スラブ行進曲でしたのでスラブの方が原曲だと確信しました。 なぜ我が家の「1812年」のラストだけが別のメロディーだったのでしょうか。 指揮者の気まぐれなのでしょうか。それともチャイコフスキーは2つのラストを用意していたのでしょうか。また、他の作曲家の曲でもそういったことがあるのでしょうか。 残念ながらそのレコードは今はなく、指揮者もオーケストラ名も分かりません。 河出書房から発刊されていたことだけは覚えています。拙い表現で申し訳ありませんが、詳しい方どうか30年来の疑問にご協力お願いします。

  • ベートーヴェン合唱をきれいに歌っている物を教えて

    ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章の合唱をきれいに歌えているCDを教えてください。 聞いたことがあるのは コンスタンチン・イワノフ ロシア語版 トスカニーニ クレツキ メンゲルベルク シモノフ ロシア語版 フルトヴェングラー インバル カラヤン 小澤征爾 です。 コンスタンチン・イワノフ~フルトヴェングラーまでは持っているもので順位をつけました。 インバル、カラヤン、小澤征爾は借りてきて聞きました。 爆演系でお願いします。 できればゴロヴァノフのようなものをおねがいします。 あと最も肝心な第四楽章はどの指揮者でも演奏でも ヤケッパチ歌ってやろうじゃないかという感じがするので自然な形で歌っている物をおねがいします。 マーラーの交響曲第2番のクレンペラー指揮のような歌い方をしている物をお願いします。

  • コンスタンチン君の治療費は誰が払ったの?

    今から15年ほど前、ロシアで大やけどをした コンスタンチン君の事が話題になりました。 ところで、このコンスタンチン君が治療を受けるときのお金 ロシアから日本への飛行機代 病院での手術の費用 滞在費… これらの費用は一体、誰が払ったのでしょうか。 よく、日本で「○○ちゃんの海外での手術のために募金を」 という話をよく聞きます。 街頭募金も見たことがあります。 けれども、このコンスタンチン君の手術費は、一体どこの誰が払ったのでしょうか。 日本人が外国で手術を受けるときは自分が負担して、 外国の方が日本に来て手術をする場合は「おい、金出せ」なのでしょうかね?

  • 指揮者の頭の中のリズム

     クラシック初心者です.指揮者のタクト捌きについて質問です.  コンサートやテレビで演奏会などを聴いて(見て)いると,どうも指揮棒の動きと音楽とが合っていないように見えます(もちろんそんなことはないのでしょうが).例えば,ベートーベンの5番の冒頭とか,チャイコフスキーの6番の最終楽章の冒頭など,「なんでこの動きでオーケストラが揃うんだろう」と不思議でなりません(その一方で行進曲なんかは普通に受け入れられます).  素人としては,指揮棒が振り下ろされたときにジャン! と鳴ってくれるとすっきりします.  いったい,指揮者の,そして団員の頭の中ではどういうリズムが流れているのでしょうか.音楽について深く勉強しないとわからないのでしょうか.

  • チャイコフスキーのバレー音楽

    クラッシク音楽初心者です。チャイコフスキー(くるみ割り人形 ゲルギエフ指揮)を聞いてすごく気に入りました。チャイコフスキーのバレー音楽で名演奏優秀録音ご紹介ください。

  • チャイコフスキー

    チャイコフスキーの1812 Over True という曲がありますね。このCDが欲しいのですが、日本名では○○行進曲とか○○長調とかなんとか言うのでしょうか?

  • 「コンスタンティン」の海外での反応(ネタバレあり)

    海外は日本以上に宗教に関する表現が厳しいでしょうが 「コンスタンティン」は海外(特にキリスト教圏?)では 劇中の表現についてどんな風に捉えられているのでしょうか? (「ガブリエルがマモンを呼び出す」ようなシナリオは キリスト教系の方が見たら怒るのかな) ちょっと興味があるのでご存知の方がいらっしゃいましたらぜひお教えください。

  • キアヌ・リーブス「コンスタンティン」のCM音楽

    「コンスタンティン」のテレビCM予告編で流れていた、 音楽(歌ではなく曲)のタイトルや作曲者、収録CDを ご存知のかたがいたら、ぜひぜひ教えてください。 劇場版の予告編でも、後半部分で使われていました。 本編では使われていなかった音楽だと思います。 (予告編ではよくあることですが・・・) ちょっとエニグマとか、あっちっぽい曲調かな。 よろしくお願いします。

  • 真剣に、わざと音程をはずした謎曲

    もう、30年ほど前です。 クラシック音楽をFMラジオで録音していた頃のことですが、カセットテープを無くしてしまい聴くことができません。 かなり、面白かったです。謎曲です。 神聖!!なクラシック音楽に対して、真剣に わざと、変に音を変えて 笑いを誘う演奏でした。 たとえば、ハイドンの驚愕第二楽章の冒頭の何小節か後に音程を計画的に、すばらしく、ずらして演奏するわけですから、それがおかしくて、音楽を聞いている聴衆の笑い声が一緒に聞こえていました。 そのように、他の曲では メンデルスゾーンのあの有名なバイオリン協奏曲、他にチャイコフスキーの 1816年序曲などがありました。 誰が編曲して指揮していたのかは わかりません。 日本人ではなく外国の方の指揮者でした。 私がFMラジオ放送で個人的に録音していました。おそらく、当時は日本でレコード発売していなかったかもしれません。

  • チャイコフスキーの「くるみわり人形」 トレパックの意味

    チャイコフスキーのバレエ音楽、くるみ割り人形には、「花のワルツ」や「行進曲」のほかに「トレパック」(または「トレパーク」)という曲があります。 とても有名な曲で、頻繁にテレビなどでも耳にする音楽なのですが、この「トレパック」というのは日本語ではどういう意味なのでしょうか??5年生のこどもに聞かれて困っています。ぜひ知っていらっしゃる方、教えてください。お願いします!

専門家に質問してみよう