• 締切済み
  • すぐに回答を!

どなたかタイトルわかりませんか?

昔みた洋画なのですが、一つ目の物は5~6年前にTVで 二つ目の物はもう10~15年前にTVだったと思いますが目にした物です 一つ目 父と子の話で、最後の方のシーンは裁判シーンです 祖父が父と対立関係にあるのか子の親権か何かを裁判している感じでした 父が裁判で「私は父に育てられて幸せでした」みたいな事を言っているシーンが印象に残っています。 また、同じ映画なのか自信が無いのですが、子供の好きなヒーローの人形が、 消防関係の人形だったと思います。 裁判の結果は父が勝つ形で終わったと思いますが定かではありません。 二つ目 こちらは本当にほとんど覚えてないのですが 施設に居る老人と少年の話で、少年がナイフが欲しいと言っていて、 老人がナイフを用意した?のですが直接渡さず土に埋めて一緒に掘って見つけようとするのですが 少年はその日友達と遊びに行くからか何かで老人がくそっ!っとなるシーンがあるものです 老人は車椅子だった気がしますが、はっきりとは覚えておりません。 子供の頃見たはずなのですがあの老人と少年、ナイフの行方がどうなるのかとても気になっています。 両方いろいろな人に聞いているのですが皆さん知らないと言います 覚えている事が少なすぎて質問になっていないかもしれませんが これかもしれない程度でもいいのでそれらしいのをお教え下さい、 本当にそれらしいのを片っ端から見てでももう一度見たいのです。 よろしくお願いします。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 洋画
  • 回答数1
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • 回答No.1

youtubeの活用 こういう探し物をするときは検索キーワードにそれぞれ の項目を入れて試してみてはどうですか? 私も思い出せない題名のシーンや音楽の題名など空覚えの 内容を片っ端からいれて検索すると、Oh~!!!なんてことが ありますから~。 一度、お試しあれーー

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

思いつく限り一通り検索したりもしたのですが、違う映画が出てきてしまい…… この二つの作品は検索ワードも 「裁判 親権 父」や「子供 老人 ナイフ」などなのでどうしても何かの事件や裁判関係の物が 検索にひっかかり見つからないのです……

関連するQ&A

  • この映画のタイトルは?

     12年程前に、学校の宗教の時間に見た洋画がとても印象的で気になりつつも、タイトルを忘れてしまいました。もう一度見てみたいなと思い、ご存知なら教えてください。  キリスト教に関係するお話で、ある少年が家(屋根裏部屋?)でイエス様の人形を見つけるのですが、最初は動かなかった人形が、結末の方では少年の心が通じてリアルに動き出すといった内容だったと思います。動き出すシーンがとてもリアルでショッキングだったのを覚えているのですが。確か、中東のあたりが舞台だったと思います。 あいまいな記憶ですが、よろしくお願いします。

  • 映画のタイトルが分からない

    映画のタイトルを教えてください。かなり昔の多分日本映画です。内容は、かなり後半部分で、まともに会話できない自閉症のような女性が薄暗い砂浜に居てそこにやってきた男性と関係を持っている最中に老人が突然やってきてこんどはその老人と関係を持ってしまう。最初にやってきた男性がそのあと砂浜を走っていたと思います。その後女性は妊娠、歩きながら何が食べているシーンが在りました。出産後女性は突然まともな状態にもとる。「髪を縛る物くれる?」といった類のセリフを言ったと思います。そのご自分の子だと言う老人に追い回される。出ていた俳優は分かりませんが映像的に古い映画だと思います断片しか覚えていなくいすいませんが、お願いします。

  • タイトル不明の洋画(モノクロ?)

    私が子供の頃(20年近く前)に見た映画(TVでやっていたのですが)で、後にも先にも映画で泣いたのはコレだけなのです。 どなたか覚えてらっしゃったら教えていただきたく存じます。 覚えているのは、貧しそうなおじいさんと、裕福そうな男の子(6~8歳ぐらい?)が出ていたこと。 前後の流れは覚えていませんが、おじいさんがその男の子を自分一人が住む粗末な家に住まわせる(かくまう?)ことになった…と思います。 色々と男の子の世話をするのですが、何しろ物が無い貧しい家。おじいさんはなけなしの新聞紙(何か大切な物だったと思います)を少年のテーブルクロス代わりにするのですが、少年は「こんな汚い物!」という感じでその新聞紙をくしゃくしゃに捨てる…というシーンだけをとてもよく覚えています。 おじいさんはとても優しい人で、貧しい生活の中から少年のためを思って新聞紙を差し出してくれたのに、なんてことをする少年だろう…!と幼な心におじいさんが可哀想で憤りを感じて、ぼろぼろ泣けてしまいました。 他に覚えていることは、確か映像がモノクロだったこと。設定の背景に戦争があった(ように思う)こと。(子供の私が感じたことですが、ドイツっぽい…と思ったような) あとは、日曜の午後にどこかのTV局で放送していたということです…。 こんなことしか思い出せず申し訳ありませんが、ぜひ大人になった今、この映画を見てみたいと思っています。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お助けくださいませ。

  • タイトルを教えてください

     かなり古い作品で、ひょっとしたらモノクロかもしれません。  天国で一人の男性が、地上を映し出せるTVみたいな物で、遺してきた自分の子供の様子を見ていて、天使に「ほら、これが俺の子供だよ、かわいいだろ?」と言って自慢しているシーンで始まったような気がします。 見ているうちに、子供に何か困ったことが起こって、天使の許可を得て、地上に降り、子供を救う・・・という話だったと思うんですが、それ以上のことを思い出せません。我ながら情けないです(^^;)。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答よろしくお願いいたします。

  • この映画のタイトルを教えて下さい。

    叔父がここ最近ケーブルTVで見た洋画が面白そうで見たいのですが、タイトルを忘れてしまったそうで、どうしても気になって色々検索したのですが分からずお力を貸していただきたいです。 ストーリーは以下です(間違っている部分もあると思われます) 少年は屋敷に母と老婆と住んでいた。 父は戦死した。少年は庭に出ないよう厳しく注意されており、太陽の光も遮断した暗い屋敷の中で静かに暮らしていた。が、ここ最近、子どもの幽霊を見るのである。あいかわらず屋敷から出ることは許されない。 疑問に思う日々が過ぎ、老婆から自分達はもう死んでおり幽霊として屋敷に存在しているということ、庭に出ないよう注意していたのは自分たちの墓があるため少年に気づかせまいとしたこと、幽霊とはこの屋敷(売りに出されていた)を買うため下見にきた客である、ということを聞かされた。 そして父が帰ってきて(この辺は謎なのですが、、) 自分が死んでいることを受け入れる少年であった。 叔父から聞いた話をまとめるとこんな感じです。 悲しいお話だそうです。 よろしくお願い致します。

  • 映画のタイトルを教えてほしいです エイズか白血病

    内容が ある不良っぽい少年(家族と仲が悪い)が住んでいる横にエイズか白血病みたいな病気にかかった年下の少年が引越してきて 少年が変わっていく話です。 旅(?)にでて小さい船で川を漕いでいくシーンや コンビニで少年が年下の子に一口勝手にお菓子をばれないように食べさせてみるようなシーンがあったりします 最後に確か少年は亡くなります 今から6年以上前の映画だと思います これではないのでしょうか?っていう回答お願いします 

  • 映画のタイトルを教えて下さい

    こんばんは。 子供の時にビデオで観た映画で、また観たいと思っている映画が3作あります。しかし、3作ともタイトルや出演者を覚えていないどころかワンシーンしか記憶にありません。けれど、そのワンシーンが強く心に残っていて、もう一度観たいと思っています。一つでも心当たりのある方は教えて下さい。 一つ目 エイズの少年の話。 不良か何かに絡まれて、自分の腕を傷付け血を見せることで撃退するシーンがある。 二つ目 難病にかかった娘を助けようと特効薬を作る話。 三つ目 沢山の機能が付いた車が出てくる映画。確か銃弾でもびくともしない。 本当に少ない手掛かりですが、よろしくお願い致します。

  • 映画のタイトルを教えてください

    今から20年以上前にみた映画で(TVで)すが、タイトルが分からず困っています。 子供の頃に見たので内容もおぼろげなのですがいくつか印象にのこっているシーンがあります。 (1)どこか家か屋敷にグループで行く (2)1人の男がいて見た目は少しがっしりしていて髪は普通に伸びた感じでベタッとしていたような、その男が1人1人捕まえて顔に何かたらしていた。 蝋のようなものだったとおもう。 (3)最後主役の女性だけになり男に襲われるが、彼氏が助けに入る。その時の男とのやり取りで男は「お前が助けるだと?やってみろ!」といい、彼氏の手をつかんで引っ張るとスポッと手が抜ける。結局男にバラバラにされるが・・・彼氏は男に殺されて人形にされていた。なぜ動いて話したのか今でも分かりません・・・。 (4)最後は男を倒し、オープンカーに人形にされた仲間たちをつんで道を走っていくシーンで終わったように思います。 もし知っている方居られたら教えてください。

  • ヒーローものを知らない6歳男児

    こんにちは。 子供を持つ前は、(男の子はヒーローものが好きなのだろう)、と漠然と思っていたのですが、 もうすぐ6歳の 年長の子供が、 ヒーロー物を 全く知りません。 アンパンマンやピカチュ―の 顔は好きらしいのですが、 攻撃シーンが始まると テレビを消してしまいます。 ので、幼稚園で友達が、なんとか!と決め台詞をいって チョップして来たりすると 本当に 嫌われて たたかれたと思って 涙ぐんでいるようです。 〈引越前にいた幼稚園では、ヒーローの真似 厳禁でしたので 尚更知らないのです〉 質問は、 1、男の子は 全てヒーローものが好きなのか? 2、ヒーローものの 話が わからない子と 遊んでも楽しいのか?(OOのおもちゃ←ヒーローもの?があるなら君んちへ遊びに行きたい,という子がいるので〉 3、ヒーローものが すきなこでも、他の遊びも、するのかしら?〈粘土をこねたり、キーボード鳴らして遊んだり、クッキー作ったりは、詰まらないでしょうか?〉 4、何歳くらいまでヒーローものがすきなこが多いのでしょうか? 今 女の子とばかり遊んでいるので、(それはそれでいいのですが)、ずっとこうなのかな?と 疑問に思いましたので、、、。 ※もしかして御礼が遅くなるかもしれませんが、、、

  • この漫画のタイトルを教えて下さい。

     五年程前にちらっと読んだ漫画のタイトルが分からなくて困っています。 内容に関する記憶も曖昧で恐縮なのですが… おそらく週刊ものの少年向け雑誌に連載していたと思います。  ジャンルはおそらくミステリー。 私が読んだその回は、どうやらある殺人事件の解決編だったらしく、主人公(多分少年。傍らに女の子もいた気がする)が関係者たちの前で謎解きをしているようなシーンでした。 ・舞台は大きな洋館(城?)だと思う ・そこには巨大な時計塔がある ・その時計内部の仕組みの一部に若い女性が全裸で縛り付けられていて、時がくると歯車(針?)によって首が切 断されて殺されるという仕掛け。  彼女は自分の首が飛ばされる瞬間までを恐怖の中で刻一刻と待ち続けなければならない。 ・その事件の関係者の中のある男性(おそらくその時点で既に死んでいる)  彼の部屋には人形が無数に飾られている(人形作家という設定だったかもしれない。そこらへんは曖昧)  それらは何故か全て少女の姿をしたものばかりである。  実は、彼は幼女性愛者だったのである。 …確かこんな感じの内容だったかと記憶しています。 この漫画に心当たりのある方は是非教えてください!