• 締切済み

RS485について

PLC(シーケンサー)でRS485のポートに”A”、”B”の表示があります。 ネットで調べると通常アイドル状態で”A”が”+”、”B”が”-”のようです。 これを相手側の”A”、”B”と逆に接続すると壊れる可能性があるでしょうか。 使用しているPLCの電圧を測定すると現在0.1vしかありません。 初歩的な質問ですいませんが宜しくお願いします。

  • NagaK
  • お礼率53% (15/28)

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.4

回答 (3)です >メーカーに問い合わせてみます。 まさかマニュアル読まずに作ってるの? http://www.fa.omron.co.jp/products/family/1916/download/manual.html CP1L-L10D□-□/CPUユニット ユーザーズマニュアル SBCA-345F 75/760ページ 2-1-3 RS-422A/485 オプションボード(形CP1W-CIF11/CIF12) RS-422A/485 端子台 ここに接続図が有ります ちゃんとしっかりと RDA-/RDB+、SDA-/SDB+ と、記載してあります 尚、シリアル通信にはオプションボードが必要です RS422-485I/F  CP1W-CIF11 又はCP1W-CIF12(絶縁型) 正確にはご使用のCPUの型番末尾でマニュアルも違ってきますが オプションボードが必要なのはCP1シリーズ共通 プログラムにしてもパラメータ設定云々でマニュアル読まずには出来ないハズなのだが?

NagaK
質問者

お礼

前任者が作ったもので動くはずだったのですが、PLCの相手を2台デイジーチェーン接続すると動きませんでした。会社が遠いので月曜に調べる前にここに投稿しました。 ありがとうございました。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

PLCメーカ及び形式は何でしょう? 三菱QJ71C24は SDA/RDA(+)、SDB/RDB(-) オムロンCJシリーズは SDA/RDA(-)、RDB/RDB(+) 信号レベル逆転です どっちが正しいのか? 実は両方共正しい http://ja.wikipedia.org/wiki/EIA-485 オムロンのマニュアルには 「相手機器により、略称SDA/B、RDA/B と信号の+/-極性が逆になるものがありますので、」 「必ず極性を確認の上結線してください。」 と、記載してあります 相手機器の仕様も内部回路図で確認しましょう 信号名に+/-やP/Nが書いてあれば概ね信用できるが A/Bだけの場合はカタログを鵜呑みにするとハマル 尚、+/-テレコにしたり短絡したとしても壊れません 少なくとも素子自体の保護機能はそのようになってる  必ずしも絶対ではありませんが <素子メーカ発行の仕様書で確認しましょう 素子メーカサイト http://www.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja179/jaja179.pdf http://www.linear-tech.co.jp/product/LTM2881 http://www.maximintegrated.com/jp/products/interface/transceivers/MAX13430E.html

NagaK
質問者

補足

PLCはオムロンCP1Lです。 必ずしもA=+、B=- ではないんですね。同じオムロンなら機種が違っても同じと思いますが、メーカーに問い合わせてみます。

noname#199976
noname#199976
回答No.2

RS485 規格は 「Aが +電圧で Bが -電圧」の時に信号"1"、 「Aが -電圧で Bが +電圧」の時に信号"0" を示します。(逆だったかも) A と B を逆に繋いでも信号の"1"、"0"が逆になるだけで ハード的なストレスは発生しません。 >使用しているPLCの電圧を測定すると現在0.1vしかありません。 出力はOFF状態(ハイインピーダンス状態)にもなれる規格なので、 多分ですがその時は出力OFFになっていただけで壊れたわけではないと思います。

NagaK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハード的に壊れなくても1、0が逆になって意味がなくなる訳ですね。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

壊れることはないですが、動かないと思います。 485は差動ですから(同じく差動になる422のマルチドロップタイプ)、信号的にはレベルが逆(片方がHなら、もう片方はLレベル)になるだけで同じ電圧しか出ませんので。 ちなみに、232は信号線とGNDのシングルエンド非平衡に対して、422/485は両方信号線なのでノイズに強いです。これはノイズが同じように乗るため(ツイストペア線を使って出来るだけ同じ環境にする)、除去し易いからです。 http://www.contec.co.jp/product/device/serial/basic.html http://www.ibsjapan.co.jp/news/47.html http://jut.homeip.net/kata/422_232/422_232.htm

NagaK
質問者

お礼

参考になりました。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • RS422AとRS485

    RS485とRS422Aは接続できるのでしょうか? またできるのであればその際信号線はどのような接続になりますでしょうか? 現在RS485ポートを持ったPLCで RS232A通信対応機械を動かすことを検討しています。 RS485が上位互換であるとはネット上で調べられましたが 4線と2線の接続方法がわかりません。 どなたかお教えいただけますでしょうか? 上記記載ミスしておりました。 【誤】>>RS232A通信対応機械を動かすことを検討しています。  ↓ 【正】>>RS422A通信対応機械を動かすことを検討しています。

  • RS485信号間の電圧について

    何時も御世話になっております。 Omron CJ1W-SCU41(シリアルコミニュケーション Unit)とあるRS485機器を 接続して使用しております。その際、オシロスコープにて、RS-485通信Lineを 測定したところ、電圧が-3V~5Vでした。この値は正常値でしょうか? ご教示御願い致します。

  • RS232CインターフェースのTXD電圧レベルに…

    RS232CインターフェースのTXD電圧レベルによってCPUが起動できない件について RS232CインターフェースのTXD電圧のレベルによってCPUが起動できない現象が発生して しまい困っています。 何か対策等がありましたらお願い致します。 現象:PCにRS232Cを繋げた状態で電源を投入するとTXDの電圧レベルによって    CPUが起動できない様です。     ?RS232Cを繋げた状態での3.3[V]の回り込み電圧は以下の通りです。    (機体に電源は供給していない状態で測定)     CPU:H8S2215     RS232Cドライバ:ADM3202(16PINから回り込み電圧が発生)     絶対最大定格:-0.3~4.5[V]        PC側TXD印加電圧[V]           機体側RXD       3.3[V]回り込み電圧           -5             -224mV           -6             -259mV           -7             -286mV           -8             -297mV           -9             -299mV           -10             -316mV           -11             -320mV           -12             -325mV    このとき-10[V]より絶対値の大きい値を印加した場合    CPUが起動できなくなりやすい。     電源の投入の仕方で一応の対策が出来ることはわかっているのですが、 回路上で対策がありましたらお願い致します。 http://blog.livedoor.jp/tamlam/?blog_id=382751

  • RS232C通信

    エーアンドデイの電子天びんとシーケンサをRS232Cで通信を考えています。 天びん型式:パーソナル電子天びん EK-120i 取説の中にDサブのピン配列の詳細がありますが、どこのピンとどこのピンをつなぐのか、またショートするところなどよくわかりません。 メーカーに問い合わせても、  メーカー”ストレートケーブルを用意すればOK”  私:”PLC側の4と6はショートしなくてもいいですか?”  メーカー”…、問題ないと思いますが…後は営業と話して頂ければ対応させていただきます” あまり説得力のない回答がきます。 私が疑問に思っているのは、 1.天びん側ピン6はDSRになっていて、通常232Cの6はDSRになっている為、ストレートを使用すると、お互いDSRになってしまうこと。 2.PLC側で4と6のショートが必要ないのか?必要でショートした場合、天びん側の6も一緒にショートするように天びん6-PLC4と6をつながなくてはいけないのか? この2点のあたりでつまづいています。 詳しいかた、お手数ですがご教授願えませんか。 宜しくお願い致します。 メーカー取説ホームページです。 http://www.aandd.co.jp/adhome/products/manual/balance/manual_list_balance.html 取説21ページ

  • RS232C通信ポート(COM1)が開かない

    カテゴリー <その他>でアップした質問を <Windows2000、NT>のカテゴリーに 再アップさせていただきます。 Windows2000をシステムとする、旧型 IBM Think Padを使って通信ポート(9ピン)に、RS232C クロスケーブルで、 富士電機プロコン(シーケンサー)と接続し、ONLINEにしたいのですが、<通信ポートをオープンできません>というメッセージが表示され、接続されません。 それで、Windowsのデバイスマネイジャーで、パソコン側の通信ポート(COM1)のプロバティをみると、<このデバイスは正常に作動しています。>とあります。 富士電機のサポートセンターに状況を問い合わせた所、パソコン本体側にエラーと思われるとの回答でした。 通信ポートのパラメータが変わったのか、それとも別の理由なのか、復旧の仕方がわかりません。 どなたさまかご教示くだされたく、お願い申しあげます。 <ThikPadパソコン使用状態> システム : Windows 2000 Service Pack4 ウィルスチェッカー:ESET Smart Security 4 インストール。 インターネットはドコモFomaのデータ通信アダプタを、USBに接続してアクセス。 RS232C通信ポートは、富士プロコンのみで使用しています。 <プロコン PLC 通信設定>  1.アプリケーションソフトの<通信ポート設定>       PCとのポート(P): COM 1     ポートの設定(M): ビット/秒(B) 19200  データビット(D): 8    パリティ(P): なし  ストップビット(S): 1   フロー制御(F): なし    2.ローダアダプタのディップSW設定 ⇒ 1,2,3,4,5,6 OFF 7,8 ON      即ち ☆パソコンローダモード     ☆データビット: 8   ☆パリティビット有無: 無       ☆パリティビット奇偶: 奇数  ☆ボーレート: 19200 <ケーブル>   パソコン~ローダアダプタ : 9ピン、25ピン RS232Cクロスケーブル、                   富士からは市販クロスケーブル使用のこととされ、通信データの接続                   ピン番号のみ公開。    ローダアダプタ~PLC  : 富士電機提供 専用ケーブル <PLCアプリ 使い勝手>   2ヶ月前までは、今回不具合のパソコン、RS232Cケーブル接続で、問題なくPLCとオンラインにな  っていた。

  • PC同士のRS-232Cの接続テスト方法

    2台のPCをRS-232Cクロスで接続した場合のテスト方法を探しています。 と言うのは、同機種のIPエンコーダー【A】/【B】があるとします。 【A】のRS-232Cポート→【B】のRS-232Cポートにコマンドがスルーで出ているかの確認をしたいのです。 PC【A】 <---> RS232Cクロス <---> IPエンコーダー【A】 <---> HUB <---> IPエンコーダー【B】 <---> RS232Cクロス <---> PC【B】 で接続できる環境があるのですが、PCのCOMポート上で通信を確認できる手法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • RS232Cで複数機器と通信

    デジタル圧力計等の測定器3台をRS232C(非同期)でパソコンに繋ぎ、 測定データを連続取得したいのですが、パソコンにRS232Cポートが1個しか有りません。 Aのデータ取得コマンド送信→Aのデータを取得→ Bのデータ取得コマンド送信→Bのデータを取得→ Cのデータ取得コマンド送信→Cのデータを取得→ Aのデータ取得コマンド送信→Aのデータを取得→ ...という感じで自動でデータを連続取得したいのです。 パソコンのRS232ボードを増設や、を買う方法が考えられると思いますが、 IC等を使って安く作る事は出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • RS485通信障害について

    RS485通信の中継器でのトラブルです。 下記トラブルの原因が分からず困っていますので宜しくお願いします。 機器(中継器とする)の仕様: ・RS485通信回路が2回路 ・両回路は同一電源で動作し、基板上のグランドはベタになっている ・CPUを含むデジタル回路とRS485の回路はフォトカプラで絶縁されている ・電源はAC100Vでトランス+3端子レギュレータで電源を作っている ・RS485の片方(下位側とする)はAC200Vで動作する機器(下位機器とする。最大30台)につながっている ・もう片方(上位側とする)はAC100Vで動作する機器(上位機器とする。最大30台)につながっている。 症状: ・中継器の送信が下位機器で受信されず、再送信を行う時がある(恒にではない) ・障害時、下位側の波形(A,B間)でコモンから上側や下側が無い波形が見られる ・下位側の波形(A,B間)にAC成分が重畳されている ・上位側の通信ラインを外すと下位側に重畳されているAC成分が消え、通信障害も起きない ・下位側に485-USBコンバータ(MAXIM MAX1480というトランシーバ内蔵)を接続すると通信障害が治る  但し、AC成分の重畳は消えない

  • RS485通信障害について

    RS485通信の中継器でのトラブルです。 下記トラブルの原因が分からず困っていますので宜しくお願いします。 機器(中継器とする)の仕様: ・RS485通信回路が2回路 ・両回路は同一電源で動作し、基板上のグランドはベタになっている ・CPUを含むデジタル回路とRS485の回路はフォトカプラで絶縁されている ・電源はAC100Vでトランス+3端子レギュレータで電源を作っている ・RS485の片方(下位側とする)はAC200Vで動作する機器(下位機器とする。最大30台)につながっている ・もう片方(上位側とする)はAC100Vで動作する機器(上位機器とする。最大30台)につながっている。 症状: ・中継器の送信が下位機器で受信されず、再送信を行う時がある(恒にではない) ・障害時、下位側の波形(A,B間)でコモンから上側や下側が無い波形が見られる ・下位側の波形(A,B間)にAC成分が重畳されている ・上位側の通信ラインを外すと下位側に重畳されているAC成分が消え、通信障害も起きない ・下位側に485-USBコンバータ(MAXIM MAX1480というトランシーバ内蔵)を接続すると通信障害が治る  但し、AC成分の重畳は消えない。

  • RS-232C 送受信レベル

    市販のCPUボードとパソコンをRS-232Cで通信しようとしていますが、繋がりません。 どうも、送受信がぶつかっている感じがするのですが、資料を見る限りでは合っています。 テスタで市販ボードの送受信ラインの電圧を測定してみたところ、 TXD-GND間 -9V RXD-GND間 0V となっていました。(共に待機状態です) 普通、受信ライン(RXD)が-9Vで出ているべきものと思いますが、これは合っているのでしょうか。