• 締切済み

セメント抵抗

10W、100K のセメント抵抗を入手したいのですが、ラジオデパート1Fの櫻屋が閉めてしまいNGです。どこか売ってるお店をご存じの方、教えていただけませんか? 金皮とか酸金でもOKですが、10W 100K の値が必須で必要です。

みんなの回答

noname#230414
noname#230414
回答No.7

10W100K何に使うjの。 メ-カ-在庫になります。 製造元 タックマン http://www.takman-e.co.jp//product/rwb.html 取り扱い店 秋葉原 千石電商 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3344 千石電商には在庫していませので。取りり寄せできるか問い合わせてください。

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.6

http://www.micron-e.co.jp/products/list.html←ここに相談してみて下さい。

noname#198922
noname#198922
回答No.5

廃品回収の店に行けばセメント抵抗が頂けると思いますが無料ではないかも知れないが取り外すのが困難なので機材を持ち込んで自分で取り外せば無料でもくれると思います。 セメント 100KΩ・10Wでしょう、これの代用品は無いから(危険)

hiro0220
質問者

補足

物があれば ですけどねぇ。。。

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.4

櫻屋 の通販Webでもセメント抵抗は、取り扱い終了みたいですね。 http://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/refer/viddale25w.html 50KΩが最大みたいですが、2直で使うのはダメでしょうか? 後は、「100k 10W 抵抗」で検索すると、商社(? 問屋? 製造元?)が幾つかヒットしますので、そこに 問い合わせして、小売店を紹介してもらっては如何でしょうか?

hiro0220
質問者

お礼

どうもありがとうございます、その手はありそうですね。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 100kΩ/10W抵抗器の用途が不明ですが、1MΩ/1Wの抵抗器を10本並列接続ではダメですか? 私は、アマチュア無線機(送信機)のダミー抵抗器用に75Ω/100Wが欲しかったのですが、秋葉原の電気街で探しても入手出来なかったので750Ω/10Wの抵抗器を10本並列接続の合成抵抗器で代用したことがあります。 並列接続は各抵抗器を等間隔の筒状にしたことで放熱効果もあり全く問題にならなかったですが、取り付けスペースに制限あるとしたら並列接続の合成抵抗器は使えないでしょうね。

hiro0220
質問者

補足

ありがとうございます。 でもダメです、100Kの10Wの抵抗がほしいです。

回答No.2

>10W、100K のセメント抵抗を入手したいのですが、 え”っ? 10W 100Ω じゃなくて? http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-03726/ これなら店にあると思いますが(^_^;)。 A No.1 では耐電力、抵抗値をよく見なくて Cement 抵抗の Link を載せてしまいました。 素敵な Audio Life を(^_^)/

hiro0220
質問者

補足

ありがとうございます。 100オームなら秋月でも千石でもあるので困らないんですけどね、、、  「100K」 です。

回答No.1

ラジオデパート……ってことは秋葉原ですか? 惜しかったですね……秋月電子通商まで 5 分で行けたのに(^_^;)。 http://akizukidenshi.com/catalog/contents2/akiba.aspx http://akizukidenshi.com/catalog/c/csreg 素敵な Audio Life を(^_^)/

hiro0220
質問者

補足

桜屋にはあったんですけどね。おじいちゃんがやめちゃって、ラジオデパートの2Fの店では「裏の店(海神)行って」 と冷たく言われるもんで。

関連するQ&A

  • セメント抵抗について

    セメント抵抗を回路に直列でつなぐのですがどのくらいの熱がでるのでしょうか?またセメント抵抗は何℃まで大丈夫なのでしょうか?また熱によって抵抗の値が変わったりしますか? 10Wの0.5Ωの抵抗で最大で2Vの1A程度の負荷がかかると思います。 よろしくお願いします。

  • セメント抵抗について

    誰か教えてください。   最近、入手したセメント抵抗(3W 150ΩJ)の製造会社名が判りません。 実際には、抵抗器に「KDK」と記されていました。 「KDK」とはどこの会社ですか? 知っている方がいらっしゃいましたら、どうぞ、御教授ください。

  • 金属板抵抗器の代替品について

    金属板抵抗器の代替品について教えてください。 現在、オーディオ用のパワーアンプの修理をしていますが、金属板抵抗器が使われています。 福島双羽電機(株)という会社が製造している「MPC74 0.33Ω K F」というものです(低歪、5w)。 現在も製造されているようですが、バラで売っているパーツ屋が見当たりません。 (1)、売っている店をご存じの方は、ぜひ(バラで売っている)お店の情報をお教えください。 (2)、売っていない場合、セメント抵抗器というもので代替できるのでしょうか?   例えば、以下のようなもので代替できますか?   (オーディオ目的に使って大丈でしょうか?)   http://www.marutsu.co.jp/shohin_42377/ よろしくお願いします。

  • リレー接点の接触抵抗測定について教えてください。

    メカニカルリレー(HC3-HP-AC200V-F:松下)の接点の接触抵抗を測定したいと考えています。 JIS C 5442「制御用小形電磁リレーの試験方法」によると、DC6V、1A電圧降下法で測定するとなっており、また、メーカーの試験でもその方法で行われています。 メーカーの仕様値では、接点の接触抵抗は30mΩとなっています。 この場合の測定方法について、ご回答をお願いします。 私が考えている測定方法は、DC6Vの電源を用意し、リレー接点と接続し、さらにVR(可変抵抗)と電流計をシリーズに接続し、電流計が1Aを指すようにVRを調整して、リレー接点の両端を電圧計(テスタ)で測定しようと考えています。 このとき、接点の接触抵抗を無視すると、VRは6V/1A=6Ω、VRの容量は6V×1A=6Wとなりますが、6Wもの大容量のVRはなかなか見つかりません。 ホーロー、巻線の可変抵抗なら大容量のものもありますが、測定対象の接点抵抗が非常に小さいため、正確に測定するためにも微調節のしやすいVRが必要になると思います。 求めたいオーダーは、少数点第2位から第1位くらいで考えています。 接点の接触抵抗や回路中の抵抗などを考慮すると、5~6Ω程度で可変できる抵抗が必要になってくると思います。 こういった測定をする場合、少ない部品、簡単な回路ではどのような方法があるのでしょうか? 手元にあるのはVRが数種類(100kΩ、1/4Wなど)、セメント抵抗(10Ω5Wが10個程度)カーボン抵抗が一通り(1/4W、1/2W)などです。 これらを組み合わせて作ることは可能だと思われますが、シンプルな回路にしたいと思います。 足りない部品は、入手が難しい部品でなければ購入しようと考えています。 以上、よろしくお願いします。

  • アルミ基板の熱抵抗計算

    アルミ基板の熱抵抗の比較をしようとしているのですが、面積をどのようにしたらよいか悩んでおります。 条件 基板サイズ:60mm x 60mm パターン:外周から5mmはパターン無し(パターン範囲:50mm x 50mm)      中央部に0.3mmのスリット ソルダーパッド:基板中央で、0.3mmのスリットの両側に1.6mm x 0.65mm 基板と放熱板間の熱伝導シート:60mm x 60mm、0.2mm厚、2.5W/m・K 基板? アルミベース:1mm厚、236W/m・K 絶縁層:80μm厚、1.3W/m・K 銅箔:35μm厚、398W/m・K 基板? アルミベース:2mm厚、236W/m・K 絶縁層:120μm厚、5W/m・K 銅箔:70μm厚、398W/m・K 上の条件で、基板の熱抵抗を比較しようと考えておるのですが、熱抵抗の計算式 熱抵抗:θ(℃/W)    厚み:T(mm) 熱伝導率:K(W/(m・K))  縦:L(mm) 横:W(mm) とすると θ=(T/1000)/(K*L/1000*W/1000) のLとWをどのように設定すればよいか悩んでおります。 パターン部ではL=50、W=49.7では大きすぎると思われますし、L=1.6、W=1.3では小さすぎるのではないかと思います。 また、アルミと放熱板間も、LとWをどのように設定すれば実際の値に近くなるのでしょうか。 基板表面からの放熱は余裕分と考えております。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、考え方だけでもお教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 簡易ミキサーの回路(抵抗値・ボリューム)について

    PCのサウンドカードとしてSE-200PCILTDを購入したのですが、2CHRCA端子が内部のミキサーを通さずwindows上のマスターボリュームも使えないということで、LINEにMIDI音源(MU2000)を入力しても2CH端子からは出てこないようなので、MIDIの再生とPCに録音させる場合でつなぎ変えるのは面倒と思い検索していたら http://blog.goo.ne.jp/pc-sss/e/a62aade4c920a90c6748b26987a7bdf7 このような物を見つけたので自作しようと思いました。 自分が作ろうとしているものは5in-2outです。 繋ぎ方としてはmidiを2分岐してカードのLINEと今回のミキサーに入れようと思っています。 使う抵抗はググっていたところ入力はLINE出力しかつながないので10kオーム程度でいいということがわかりました。ただ、今回はボリュームも付けたいのでこちらの値が解らず困っています。 昔購入したハンドメイドプロジェクトという本に作り方も載っているのですが、これだと100kなんていう抵抗とボリュームを使っているようで、自分ではここまでは必要ないかなと思っています。 さらに調べていると「VRの値と抵抗の値が近いと、どれかのVRを絞ると、他の音も小さくなってしまうので注意」なんていうのも見かけました。 なのでボリュームは50kぐらいにしたほうがいいのでしょうか? それと、2連Aカーブのボリュームを探しているのですが殆ど見つかりません。マルツに行ったらBカーブしかありませんでした。 地方でAカーブが入手できるところも知りたいのですが・・・ ケースはやはりアルミの方がノイズも少ないんですか?RCAプラグは非絶縁の物を買ってしまったのでプラスティックケースの方がいいような気もしますがどうでしょうか。

  • 完全順列の証明

    赤チャートに完全順列の証明が載っていました <証明> n個の数の順列1,2,・・・,nの完全順列の個数をW(n)で表す。 1,2,・・・,nの完全順列をf(1),f(2),・・・f(n)とする。 f(1)=k とするとこの完全順列は[1],[2]のどちらかである。 [1]f(k)=1 であるもの  1,k を除いた 2,・・・,k-1,k+1,・・・,n のn-2個について完全順 列であるからその個数はW(n-2)個 [2]f=(k) ではないもの   f(h)=1とするとh=kではないから,f(1)=1,f(h)=kと置き換えると,1を 除いた 2,・・・,n のn-1個について完全順列であるから,その個数  はW(n-2)個 2≦k≦nであるから,kのとりうる値は n-1通り したがってW(n)=(n-1){W(N-1)+W(N-2)}    <終> いくつか理解できない点があります (1)なぜf(k)=1と、f(k)=1でないものに分けて考えているのでしょうか? (2)[2]で、f(1)=1,f(h)=kと置き換えるとはどういう事なのでしょうか?  何のために置き換えるのですか?

  • セメント抵抗器について

    初歩的なことなのですが、どなたか教えてください。 市販のセメント抵抗器についてなのですが、 この抵抗器の許容差は大体何%くらいなのでしょうか。 お願いいたします。

  • セメント抵抗

    教えてください。 PRVAとPRVBの違いは何でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ラジエーターファンの抵抗値

    BMW車で、HIとLOで駆動するラジエーターの回路があります。 写真の緑の抵抗はLO回転用です。 恐らく上の赤い線はLO入力で、 下の赤い線は水色の線と直結でHI入力。 水色と黒色が、DC12V(?)のラジエーターファンです。 写真のように緑の抵抗器が断線している場合、 同じ機構を用意する時、何オームの抵抗を入れたら良さそうでしょうか。 つまり厳密な回転数は必要ありません。HIの回転数の半分とか、 ある程度適当でかまいません。 「HI の時0.08オーム」とか言う業者もいるのですが、 このラジエーター機構は、HIは無負荷、LOは0.1~2.0オームあればOKという理解で正しいのですよね? (実際にこの車両ではHIの配線は実測訳0.1オーム[リレー<>シャーシ間]でした。 これはほぼ無負荷と考えて良いですよね??そうすると問題はLOの値です。) 写真の吹き出しにある抵抗間の小さな部品はコンデンサで間違いありませんか? その際、どの程度のどのようなコンデンサを使用すべきでしょうか。 当方は50Wのメタルクラッド抵抗を使おうと思うのですが、抵抗値はそんなに気にするべきでしょうか?HIとLOWを直結すれば、エンジンが冷えすぎるのは判りますが、それでは芸がない気がしまして。

専門家に質問してみよう