• ベストアンサー

腕時計を買いたいんですが、意見を下さいませ。

セイコーかCASIOあたりの安いのをと思っています。(安いと言ってもROLEXなどに比べれば比較的と言う意味です) また時計ド素人が小耳に挟んだことなんですが、 海外のブランドに比べて比較的正確性に優れていると言うことなので その点でもいいかなと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。拙い知見と経験ですがよろしくお願いします。 女性の方で、これから時計を購入・・・ ポイントは人それぞれなのですが、項目を上げるなら (1)気に入ったデザイン TPOやお好きなファッションにお似合いな事 (2)人によって似合う似合わないの判断 例えば大きい時計が似合わないとか・・・ご自身のイメージに合うデザイン。自分向け?の取捨選択(カタログから現品や大ざっぱな外形寸法からの判断等) (3)日常の使い勝手 普段はなるべく手間をかけず、時間精度を求めるならクオーツ⇒電波式or高精度クオーツで・・・ 一例ですが、電波受信の場合は例えば1日1回はめーかーにもよりますが精度を自動調整するので正確ですが、1カ月?電波の届かないところは公差は月差(例えば±15秒とか)、高精度クオーツは電波受信が無くても時計単体で年差(例えば±10秒)です。 一般は近年ソーラー発電と電波式がセットになっています。なので、常用性で便利ですネ(但しメンテナンス時はソコソコお金かかります。発電した電池も使用状況で弱るので半永久ではないですし』 これに対しロレックス等の機械式は自動巻きで使うかゼンマイ巻かないと止まってしまう。時間精度が月差から日差にかわります。ほったらかしとはいかないですネ。 でも、時計としての楽しみを感じるなら機械式です。 ただし、メンテナンスはメーカーにもよるけど3年~5年(使用状況)のオーバーホールがかかります。安いクオーツ時計を1個購入できるくらいです。ここは嗜好品に備わった定めで理解する・・・相違するならクオーツが絶対的に楽ですヨ。 >海外のブランドに比べて比較的正確性に優れていると言うことなのでその点でもいいかなと 海外(スイス等)もクオーツは多々出しています。でも、案外電波時計の機械が実は日本の事例もあるようです(一部ドイツもあったかな)。 国産クオーツは精度や耐久性としては今や世界が認めるくらいのレベルにもなってます。もしもデザインやフィーリングで輸入時計ならそれもOKですが。最後はトータルバランス(見た目・造り・精度・好みや使用目的等)での本人のお気に入りの購入ではと存じます。 同価格クラスの作り込みや精度、コストパフォーマンスなら国産が優位です。さらに壊れても国産時計を扱う時計店は多々(一部対応していない製品のショップもあるけど)なのです壊れたりオーバーホールの依頼も楽でしょう。 但しデザイン性等になると、分野によっては海外製の方がタイプ・もあります。その際は損得勘定もありますけど好きなのはどっち・維持費用(メンテナンス価格)などが生活にマッチしているか?です。 クオーツなら、SEIKOかCITIZENが定番です。一方では機械式が好きな方もいらっしゃるので、国産ならオリエント、SEIKO、海外なら値段にもよりますがいろいろあります(但しメンテナンス価格は国産同等以上に高い)。 デザインや嗜好性もあると思います。凄くアバウトですがSEIKOのクオーツのイメージの一例なら・・・ ・女性的デザインやドレス性と高品質の造りや貴金属等ならクレドール(但し精度は普通のクオーツ程度も多く月差±15秒とか) ・カッチリビジネス的デザイン(ロレックス的指向)で高品質ならGrandSEIKO(年差±10秒とか) ・ドレスもビジネスも選べる、前記2機種の特化したデザイン性ではないけど、常用性として便利なソーラー発電電波時計や高精度クオーツならエクセリーヌ ・前記3つよりもデザイン性が柔らかめだったりならば値段は少し落ちますがルキア(ソーラー電波あり) ・ローコストだけどより若々しかったりカジュアルだったりソーラー電波など機能はしっかりならばティセ、 ・スタンダードでローコストならSPIRIT(ソーラー電波あり) (これらは値段順で最初ほど高額です。あとはご本人の求めるモノ・嗜好・価格次第です) 尚、電池無交換と言うソーラー発電も発電した電力を蓄える蓄電池は消耗品なのでいつか交換します。その際はメンテナンスでいろいろな部品も交換になるので多少高額になります。でも数年に1度との関係との天秤ではと存じます。この辺は好きになった時計のメンテナンスのメーカー推奨や現状としても費用を事前に確認されると日々の使用や金銭的な確認にもなります。 思い当たる一般的な感じから・・・。 長文愚答ですが参考のかけらにもなれば幸いです。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 1985mori
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

バイク乗りなら1択、「Gショック」しかないだろ。 極端な話、事故った時に人間は壊れても時計は壊れないくらい丈夫。 他の時計ではこうはいかない。 数年後に就職しても、派手な色でなければ、20代のうちなら、スーツに合わせても良し。 貴方はまだティーンのようだから、10年は使える。 デジタルよりアナログがお勧め。 バンドは余程安物でない限り、素材よりも調整の問題。 ま、Gショックなら大概大丈夫だ。 ベルト穴より三つ折タイプが着脱しやすいよ。

参考URL:
http://seesaawiki.jp/ssddaa/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mog_frog
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

以前腕時計の販売員をしてました。 他の回答者の方のように、まず何を優先して選ぼうとしてるかを明確にされると良いかと思います。 正確性、デジorアナ、付け心地、デザイン、機能性等… 国産の時計(SEIKO、CITIZEN、CASIO等)であれば、1秒単位の誤差を気にされる方でなければ電場時計は特に必要ないかと。 それより、電池交換が半永久的に不要なソーラーやエコドライブが楽なのではないかなぁ… 仕事オンリーで使うのか、オンオフ両方で使えるものがいいのか、オフオンリーなのか… オンオフ両方で使えるものをまず探されると、使い回しがきくので使い勝手がいいと思います。 購入された後、気を付けていただきたいのが、携帯やスマホ、パソコン等、磁気を発するものには近づけないこと。 磁気を帯びてしまうと、性能のよい時計でも、あっというまに修理送りになります。 10CM程度は離しておきましょう。 素敵な時計が見つかるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本製の時計が正確なのは確かです。 正確さにこだわるなら、電波時計がお勧めです。 セイコーからもCASIOからも手頃なものが出ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腕時計のブランド

    時計の高級の基準が、わかりません。 SEIKO、シチズン、タグホイヤー、ロレックス、オメガ…など 時計としての性能は、 どのメーカーが品質が高いのですか? 最近は電波時計が正確だとききますが。 どのメーカーが、良いでしょうか? 周囲の人はロレックスだの海外ブランド名をいいますが、根拠を聞くと、ハッキリしません。良い時計を知ってる方いたら教えて下さい。 (因みに、今はCASIOのG- ショック使ってます)

  • 高級な時計と比較的安価な時計の性能・価格差

    高級な時計と比較的安価な時計の性能・価格差 ROLEXなどの高級時計とCASIOやSEIKOなどの比較的安価な 時計(数万円)の間に性能差はあるのでしょうか。 具体的には、 1.製品寿命(よくROLEXは一生ものと聞きます) 2.時間の精度 さらに具体的にいうと ROLEXの一般的なもの と CASIOのG-SHOCK電波時計 を比較して、時計としての性能に大きな違いはなにかありますでしょうか。 やはり、なんらかの性能差があるので価格差が生まれるのでしょうか? それとも、高級な時計は宝石などが埋め込まれている(?)ために高級なのでしょうか?

  • 腕時計メーカー

    皆さんがしてる腕時計 メーカーはどこですか? 国産ですか?海外ですか? 私はSeikoです 私の好きなメーカーです でも最近CITIZENやCasioもいいなと思うようになりました CITIZENやCasioで何かお勧めの腕時計ありますか? もちろんSeikoでも 宜しくお願いします

  • マラソン用腕時計

    マラソンを真剣にやっている甥に腕時計をプレゼントしようと考えております。 ストップウォッチ付きのオススメの腕時計(アスリート用)を教えて下さい。 トップアスリートや実業団選手等が実際に使用している実績のあるものが良いと思っております。 セイコーやCASIO見てみましたが、モデルが多々あって、素人の私では頭を悩ませております。 セイコーやCASIOがオススメであれば、モデル名等、詳細を教えてもらえると嬉しいです。 大会はもちろん、練習の時も使用出来るものが良いです。

  • レディース腕時計

    仕事で使えるレディースの時計を買おうと思っています。予算は3~4万円程度で、デザインはシンプルで小ぶり、バンドはメタルバンド、色は肌馴染みがいいピンクゴールドがいいかなと考えています。 マイケルコース、マークバイマークジェイコブス、アニエスベー、サマンサティアラ、スタージュエリーなどを見ました。 しかし長く使えるものだと、CASIOやセイコー、シチズンなどの時計ブランドの方がいいのかなとも思ってきて迷っています。 フォリフォリも気になります。 写真のようなデザインのものでオススメはありますか? やはりCASIOやセイコー、シチズンなどの方が長持ちしますか? 時計の部分はできれば丸ではなく四角がいいなと思っています。

  • 各メーカーの腕時計の品質の順番

    SEIKO、CITIZEN、CASIOの3社の腕時計を同価格帯、数万円程度で比較した場合、 品質・信頼性順に並べるとどうなるでしょうか。 やはり・・SEIKO>CITIZEN>CASIO・・? また各社の特徴等など有れば簡単にアドバイス願います。

  • おすすめの海外ブランド腕時計

    今まで国産の腕時計ばかり買ってきましたが、1本だけ海外ブランドの腕時計も欲しい、と思っています。1本だけなので、愛着がわき長く使用できるものが良いです。 皆さんの「海外ブランドで1本持つならこれだ」というおすすめ腕時計を教えてください。 ちなみに現在所有しているのは、 ・SEIKO BRIGHTZ PHOENIX SAGG021 ・ORIENT STAR Classic ・グランドセイコー SBGX009 ・SEIKO アナンタ SAEK015 です。 よろしくお願いいたします。

  • 腕時計について

    いつもお世話になっております。 腕時計について質問させて頂きます。 最近低価格(1000~2000円程度)の腕時計を購入しようか迷っています。 ただ、ワガママではありますが、低価格とはいえ、なるべく質の良い物や長持ちする物が欲しいと思っています。 低価格でも質を考えると国内ブランドが良いかと思うんですが、もし下記の腕時計を使用した事がある方がいらっしゃいましたら、質や使い心地や長持ち度など教えて下さいませんか? SEIKO…ALBA CITIZEN…FREE WAY …ファルコン CASIO…スタンダード 宜しくお願いします。

  • セイコーのワイアードってどんな腕時計ですか?

    セイコーの腕時計でワイアードってブランドありますよね? これってどういう歴史、ブランド意味、デザインなどどういうのですか?

  • デジタル腕時計と言ったらCASIOしかない?

    デジタル腕時計と言ったらCASIOのG-SHOCKぐらいしか無いのでしょうか? 何故SEIKOとかCITIZENはデジタル腕時計を出さないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PLALAのメールパスワードが通らない
  • Outlookの送受信ができなくなり、NTT東日本のリモートサポートの支援をして頂いたところ、PLALA の接続確認において、メールパスワードが通らないことがわかりました。
  • 「ISPぷらら」についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう