EXCEL2013で数値範囲で判定する方法

このQ&Aのポイント
  • EXCEL2013で2つの数値を比べ範囲を指定しながら、○ △ ×で判定する方法について初心者向けに解説します。
  • 例えば、速度を測定し、1回目の数値の±1.00秒の範囲なら「△」、1回目の数値の「1回目+1.01」なら「○」、そして「1回目-1.01」なら「×」というように判定します。
  • 長いIF関数を使用する方法もありますが、短い関数を使用する方法についても紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

EXCEL2013で数値範囲で判定する方法

初心者です。 EXCEL2013で2つの数値を比べ範囲を指定しながら、○ △ ×で判定できるようにしたいと思うのですが、よくわかりません。 例えば、速度を測定し、1回目 24.68秒  2回目  25.39秒 となった時、△ となるように、 1回目の数値の±1.00秒の範囲なら「△」、 1回目の数値の「1回目+1.01」なら「○」、 「1回目-1.01」なら「×」 というように判定したいと思います。 C3 1回目 D3 2回目の時 IF(D3>0,IF(D3>C3+1.0,"○",IF(C3-1.0<=D3<=C3+1.0,"△",IF(D3<C3-1.0,"×",""))),"") としたのですが長くなりすぎたのかダメでした。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MackyNo1
  • ベストアンサー率53% (1521/2850)
回答No.3

IF関数で範囲を指定する場合は、分類範囲を大きい順または小さい順に並べて、その順に判定するのが簡潔な数式になります。 =IF(C3="","",IF(D3-C3>1,"○",IF(D3-C3>=-1,"△","×"))) すなわち、D3-C3の値が1より大きいなら○、それ以外で-1以上なら△、それ以外なら×という数式にします。

kenakena
質問者

お礼

早々に回答いただき、ありがとうございます。 このような式の立て方もあるのですね。目から鱗です。 いろいろな発想ができるよう、勉強していきます。 また、質問させていただくと思いますが、よろしくお願いいたします。 皆様、丁寧に回答いただき、とても勉強になりましたが、この発想に大変 感動したので、ベストアンサーとさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

次の数式で論理式に誤りがあります。 IF(C3-1.0<=D3<=C3+1.0,"△",IF(D3<C3-1.0,"×","")) 論理式のC3-1.0<=D3<=C3+1.0は(C3-1.0<=D3)<=C3+1.0と言う演算が行われ、論理値のTRUEまたはFALSEが返されますのでTRUEは数値に直すと1であり、FALSEは0なので元のD3と比較しているつもりが別の値と比較していることになります。 従って、予測と違う結果になることがあります。 C3-1.0<=D3<=C3+1.0     ↓ AND(<C3-1.0<=D3,D3<=C3+1.0)

kenakena
質問者

お礼

大変丁寧に回答いただきありがとうございます。 数学の不等式のつもりで作ってしまっていました。 まだまだ分かっていないことだらけで、とても勉強になりました。 式の立て方や用語について、見直していきます。 また、質問させていただくことがあると思いますが、よろしくお願いします。

noname#203218
noname#203218
回答No.2

=IF(COUNTIF(C3:D3,">0")=2,IF(AND(D3-C3<=1,D3-C3>=-1),"△",IF(D3-C3>1,"○","×")),"") C3、D3両方共に0以上の数値が入力されているとことをcountif()で確認した関数です。 ANDが必要なだけのようですね。ANDの他にはorもあるので覚えましょう。

kenakena
質問者

お礼

早々に回答いただき、ありがとうございます。 COUNTIF AND or というものがあるのですね。 用語について、また勉強しなおします。 また、質問させていただくと思いますがよろしくお願いいたします。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>IF(D3>0,IF(D3>C3+1.0,"○",IF(C3-1.0<=D3<=C3+1.0,"△",IF(D3<C3-1.0,"×",""))),"") >としたのですが長くなりすぎたのかダメでした。 長いからではなく、 最初のIFと、2つ目のIF条件が成立しない場合の処理が定義されていません。 3つ目のIFの判定条件は IF(AND(C3-1<=D3,D3<=C3+1),"△",***以降省略) と書くのでしょう。 関数のネストは2003まででも7つですし、2007以降は64ですので、この程度ならOKです。

kenakena
質問者

お礼

早々に回答いただきありがとうございます。 数学の不等式のつもりで作ってしまっていました。 初心者のくせにちょっと難しい表の処理を使用と悪戦苦闘しています。 また、質問させていただくことがあると思いますが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • エクセル2013 基準値内数値の合否判定について

    先日質問した者ですが、血液検査項目の基準値に対し、測定値がその範囲であれば 良として何も表示しない、基準値以下の場合は「L」、以上の場合は「H」として判定セルに表示する方法を知りたく質問を致しましたが。 下記の回答を頂き、設定した処、基準値以上と判定する「H」と、範囲内の空白は 表示出来たのですが、基準値以下の「L」の表示が出ませんでした。 この場合、どの様にすれば表示をする事が出来るのか?ご教示お願い致します。 尚、例として、検査項目は A5セル、基準値はB5に100~350と範囲表示、 測定値はC5に220等と表示(この数値は単一)、 判定はD5に、空白、H、L等で表示する事とします。 その際頂いたD5セルに入力する式は、次の通りでした。 =IF(C5>RIGHT(B5,LEN(B5)-FIND("~",B5))*1,"H",IF(C5<LEFT(B5,FIND("~",B5)-1)*1,"L","")) 上記数式より、基準値以下の測定値をC5セルに入力した場合、D5セルに「L」 の表記が出ませんでした、どの部分が間違っているか?判りません、どうかご教示 お願い致します。

  • excel if 以上 以下 範囲の判定式

    判定式をどのように指定すればいいのかをお教え下さい。 判定式をどのように指定すればいいのかをお教え下さい。 ExcelのIF関数で「○○以上××以下の場合」という条件を2つのセルに入力した結果、○△×の三段階で評価するにはどのように判定式を指定すればよいでしょうか。 添付ファイルで説明しますと、B2、B3には必ず数値が入力されて、その結果をB4で判定したいです。 B2、B3に1以上、5以下の数値がある場合は○ B2、B3に1以上、5以下の数値が1つのみ場合は△ B2、B3に1以上、5以下の数値がない場合は× よろしくお願い致します。

  • エクセルで範囲指定をした時、その範囲にある数値をエクセルの右下に表示させる方法。

    エクセルで範囲指定をした時、通常その範囲にある数値がエクセルの右下(ツールバー?)に表示されると思います。 しかし何らかの理由で急に表示されなくなりました。 これを元に戻すにはどうすればいいのでしょうか。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • エクセル、数値の重複範囲を

    今、エクセルでのデータ整理に手間取っています。 三つの数値に幅のあるデータの重複範囲の最大・最小を取りたいのですが、エクセルで可能でしょうか? 詳細は以下のような感じです 数値1 :   A1-------A2 数値2 : B1-----------------B2 数値3 :       C1-------C2 重複範囲最大値 A2 重複範囲最小値 C1 少ないデータなら地道にやるのですが、なにぶんデータが膨大でして・・・ ご存知の方、ご教授願います。 なお、使用しているエクセルは 2003 です。

  • エクセルの数値判定について

    エクセルの数値判定について教えてください。 パーセンテージ判定なのですが、ある計算をして E1 -1.89% E2 0.21% E3 -1.81% E4 1.15% E5 0.94% 以下続く とあるとします。 そこでE列のパーセンテージの値に対して振り分けを行いたいのです。 それは1.00%以上ならA,0.10%~0.99%ならB、0.09%から0まではC1、 0から-0.09%まではC2、-0.10%~-0.99%まではD、-1.00%以下ならE とF列に表示したいのですがその方法がわかりません。 よろしくご教授くださいませ

  • エクセルのIF関数での範囲指定の方法

    エクセル2010のIF関数は割と良く使っているのですが、範囲指定して使用したいケースについて教えて頂きたく。 例えば「A1からD5までの範囲のセル全てが空白でない場合」 =IF(A1:D5<>””,0,”合格”)というような指定はできないでしょうか? このような範囲指定が出来ると、範囲の合計が100以上の場合、等々使いやすくなるのですが。 今は1つ1つのセルをIFで指定したり、合計をどこかのセルに出してそれを判定させているのですが、範囲が大きくなるとこのような方法ではさすがに・・・ 宜しくお願い致します。

  • エクセル2013 基準値内数値の合否判定

    Excel 2013 を使用し、血液検査項目毎の基準値に対し、測定値がその範囲であれば 「 」表示しない、以下の場合は「L」、以上の場合は「H」と判定しセルに表示する方法を教えて下さい。例えば A5セルに検査項目、B5に基準値(3.7~4.9)、C5に測定値 5.5 の場合、D5に H と表示する。

  • Excelでの数値の範囲指定

    Excelで、数値の範囲指定はできますか? "123~1234の間にある数字"(123,124,125,…,1232,1233,1234) みたいな感じを関数内に組み込みたいのですが、分からなくて。。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • Excel 2013 判定表示について

    Excel 2013 を使用しています。 基準値に対し測定した値を判定する、表を作成しましたが、測定値が記入していない場合の、書式(関数)が判りません、宜しくお願い致します。 A5 基準値 B5 測定値 C5 判定  A6 (2~7) B6  7 C6  良  A7 (2~7) B7  8   C7  否 A8 (2~7) B8  1   C8  否 上記判定欄(C列)には、次の式を入力しています。 =IF(B6>RIGHT($A6,LEN($A6)-FIND("~",$A6))*1,"良", IF(B6<LEFT($A6,FIND("~",$A6)-1)*1,"否")) と設定しています。 この状態で、測定値が無い場合(ーー) A5 基準値 B5 測定値 C5 判定 A9 (2~7) B9 ーー  C9 非表示空白(文字無し)  と判定欄に表示したいのですが、その方法を教えて下さい。

  • 数値フラグの判定方法

    ビットフラグの方法ではなく 数値フラグの計算というか判定の方法の話なのですが、 C++でファイルから設定を読み込む時、 1つの整数にフラグをまとめ様としているのですが、 パターン1  :1の位 10の位 100の位 1000の位・・・ とわけて位毎に3~5種程のフラグを持たせている場合の、10・100の位の取り出し方 パターン2  :On/Offだけで、1・2・4・8・16・32・・・・・とわけている場合の、2・4・8・16の部分の取り出し/判定方法 ビットでの操作はシンプルだったので理解できたのですが、 数値としての場合、どう計算すれば任意の場所を取り出せるのでしょうか? 初歩的な事かもしれませんが、検索しても計算方法を見つけきれませんでした; どなたか教えて頂けると幸いです。 っ_ _)っ

専門家に質問してみよう