• ベストアンサー

こんなものいらない!!

鈴木 太郎(@cuttlefish)の回答

回答No.26

【ギャグ回答】 タバコ、酒、やめたくてもやめれねー。全て無くしてくれ(笑) 【マジ回答】 特に男性、若い人に多い眉毛をめっさ剃ってる人の考え方。眉毛剃り剃りちゃんはいらない!!(笑) 人関わらない仕事ならともかく公務員、よく利用する宅配業者正直見た目が大分悪くなるからさ~限度自分でわからないかな?て毎回思う。(・・;)

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私はお酒NGですが、タバコがこの世からなくなったら…どうしましょう? それこそ暴動だわww. それと眉毛!! あれは金太郎飴と同じ理屈で、少しずつ整えているうちに原形がなくなるんじゃないでしょうか? 私も地眉がガタガタなので描くのも一苦労 その日1日の運勢がかかっています

関連するQ&A

  • この間NHKで超能力の番組がありましたが

    余りよく見てなかったのですが、人の意志が、乱数発生器に影響を与えるなどの内容でした。 これは観測問題をさらに発展させたものなのか良くわかりませんが、それは置いといて…。 NHKがこの番組取り上げた専門家たちはどの程度、信頼できる人たちなのでしょうか。 はたして、理研の人々や小保方さんのような立派な科学者、研究者なのでしょうか。 それとも、NHKの立場からしてはふさわしくなかった内容なのでしょうか。

  • NHK、総裁選直前福田、麻生最終論戦第一論争について

    司会者の島田としおさんが、福田氏に対して質問する際、具体的な 話を並べてから、これにはどう思いますか?と問いかけます。 その結果、絞られたまた限られた答えしか福田氏は答えられません。 それに対して麻生氏に質問するさい、具体的な前置きがまったく、自由な答えを答えられるように誘導しています。 その結果、福田氏の顔はこわばり、目に気力を感じません。 これは論争ではなく、イメージ戦略です。 これって司会者の仕事をしていないのと同じなのではないのでしょうか?これが平等日本なの? NHK論争醜すぎます。 NHK、日曜論争、総裁選直前福田、麻生最終論戦第一論争について、 どう思われますか? わたしはどちらが総理になっても、二人とも頑張っていることには変わりないから平等に接し、平等に論争させる必要があると考えています。 また変な圧力をかけるべきではなく、二人が全力で実力を出し合える 論争をさせて欲しいと考えています。 わたしは25歳です。大人の世界とは、民主党が不利とか、有利とかによってこんなに具体的に差別する世界なのでしょか? それとも司会者の島田としおさん個人の思入れなのでしょうか? 日本て怖い国ですね?

  • 東電の会長などの取締役たちへの株主代表訴訟

    NHKのサイトに東電の刑事裁判のことが載っています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190920/k10012091781000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007 これを見ると、日本原子力発電では、大震災の数年前から会社として震災前に巨大な津波に備えた対策に着手していたそうです。 また、東電の下の社員たちも対策が必要と話していたそうです。 それを抑えて、大被害を生じさせたのが東電の会長などの取締役たち。 取締役たちがきちんと仕事をしていれば、東電は今のような巨額の賠償金を支払わずに済んだはずです。 ということで、東電の会長などの取締役たちへの株主代表訴訟は可能なったとに思いますが、この東電の会長などの取締役たちへの株主代表訴訟は、今、やっているのでしょうか?

  • STAP細胞 騒動の落としどころが見えてきた。

    そう思いませんか。みなさん。 先日のNHKのSTAP特集を見て、私はそう思いました。 番組では、小保方氏の研究室の冷蔵庫に、何故かES細胞か置いてあったと言っていました。これこそ、小保方氏や理研にとって、天の恵みともいうぺき事実になると直感しましたね。 おそらく今後、理研は次のような調査結果を発表するでしょう。 何者かが、意図的に小保方氏の細胞にES細胞を混入させた。それが誰で何の目的なのかはわからない。いくら調査しても解らなかった。 この結果、小保方氏、笹井氏、若山氏そして理研は、すべて被害者ということになる。 これならば、小保方氏は研究生活を続けていくこともできる。笹井氏、若山氏のキャリアも傷つかない。理研も管理責任は問われるものの、大きな責任問題にはならない。 これが真実はどうかはどうでもいいのです。これが結論となって騒動は幕引きとなる。 これが一番いい「落としどころ」になるでしょう。

  • 小保方さん他の研究所に移れば?

    今日のテレビ「ひるおび」でやってましたが不思議なのは、理研を離れて他の研究所では研究できないのですか? 理研に在籍しながら理研を訴えるとか自社と喧嘩するなんてそもそもおかしいのでは? そこまでした理研に居たい理由が判らない? 理研は論文の撤回を強く求めていますが、撤回した後誰かがSTAP細胞があったと発表したらその人がノーベル賞になるんですよね。 小保方さんは強くSTAP細胞があると信じているんだから よその研究所で証明すればいいと思うのですが? 第一論文を掲載したのはネイチャーであり、仮にいい加減な論文であろうと掲載した責任はネイチャーでしょう、小保方さんは やった!! ですよね そのままにしておけば 登録された研究論文の地位は変わりないですよね。 取り消すなんてもったいないじゃないですか その二点: 1:なぜ理研在籍にこだわるのか 2:論文撤回したら 他の人が発表したらその人の手柄になるのではないですか

  • 理研vsオボカタ

    愈々泥沼化してきました。 http://news.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E5%B0%8F%E4%BF%9D%E6%96%B9%E6%99%B4%E5%AD%90&ei=UTF-8 オボカタ側の弁護団は意見書と弁明書の提出をしました。 理研が処分を下せば法廷論争にハッテンします。 どちらがガチホモだと思いますか?

  • 1.宇崎ちゃん論争はどう考えればよいのだろうか?

    1.宇崎ちゃん論争はどう考えればよいのだろうか? 2. 皆さまにとって宇崎ちゃん論争とは? 社会カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 小保方さんについて

    昨日の理研調査委員会などの会見を見て思ったのですが、理研は、小保方さんのことを邪魔くさく思ってるんですかね?ろくに調査をせずにクビにして、とっとと辞めてもらいたいと思っているとしか思えません。それに、不正行為をしたという前提で調査していると思います。もっときちんと調査をするべきとは感じませんか?小保方さん1人がいじめられている感じがして、いくらなんでもかわいそうです。理研は、あんな程度の人ばかりなんですか?あの記者会見した人たちを見ていると、いい給料もらって、ろくな仕事をせず、邪魔な人はとっとと排除する、天下りの集まりという感じがすごくします。 小保方さん、がんばれ!

  • 小保方氏の件をあなたはどう思いますか?

    以前に、「理研の責任はどうなるのでしょうか? 」というテーマの質問がありました。 http://okwave.jp/qa/q8882750.html 僕も、これには回答しているのですが、改めて質問させてもらいます。 というのは、読売新聞ニュースで次の記事がありました。 「小保方氏は「懲戒解雇相当」…退職許可「妥当」」 http://www.yomiuri.co.jp/national/20150210-OYT1T50099.html 前の質問では、「小保方さんより理研の方に責任が大きい」という意見が大半を占めていました。 この記事では、次のことが書かれています。 「理研側の見解では、小保方氏は解雇相当である。刑事告訴も考えている」 皆さんはこのことをどう思いますか? 僕は、次のように思います。 1)今回は小保方さんだけの責任でなく、理研の責任も重いはずである。 2)理研は、解雇相当とか刑事告訴とか言うけれど、理研には責任がない、とでも言いたいのか? 3)この件は両方の責任だととしても、解雇相当とか刑事告訴なんて話になると、僕は小保方さんの方に味方したくなる。 4)それとも、理研は小保方さんのリストラのために、こんな芝居を打ったのだろうか?  (そうであれば、明らかな茶番劇じゃないか?もっと他に、賢い方法はいくらでもあるはず、と思われるが) 5)これは、理研という会社の体質なのだろうか?そうならば、この会社はブラック企業中のブラック企業とならないか? もう一つ皆さんに質問があります。 貴方が小保方さんの身分だったとして、今回の事件は納得できることですか? (まあ納得できる、という人はいないと思いますが...) 会社側からすれば、どんな理由でもつければ従業員を解雇できるのですか? また、それに対抗する手段はあるのですか? 僕は、今回の事件から、このことを考えるとこのことを質問したくなりました。 皆さん、よろしくお願い致します。

  • 理研の責任はどうなるのでしょうか?

    結局小保方さんの狂言となって、懲戒を検討のようですけど、、、。 今回の騒ぎ、 もちろん発端の小保方さんの罪が一番重いとは思いますが、 しかし 理研の罪も相当ありますよね? 責任全体からすれば、小保方さん4割、理研6割ではないでしょうか? 小保方さんの狂言に、乗せられた、というよりむしろそれを活用して、研究費を獲得しようとしたり、(確か)外郭団体のランクアップ(給与などを自由に青天井にできる、とか)を目指していたかと、、、。 理研(内の責任者の懲戒)などはどうなるのでしょうか? 去年やった組織をいじった程度で済む話ではないですよね? これは理研自身でできる無いようではなく(やれない) 文科省がやるべき内容だと思うのですが、検討はされているのでしょうか? (文科省の責任もありますね)