ロックタイトの選定方法

このQ&Aのポイント
  • 水や振動によるボルトのネジ緩みを防ぐためには、ロックタイトを使用することが一般的です。
  • 緩み止めとしてはロックタイトが効果的ですが、外す際に困る場合もあります。
  • ボルトを外す際には熱を加えることでロックタイトの効果を解除することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ネジ緩み止め ロックタイトの選定方法

お世話になります。 水が掛かる、振動があるところで、 ロックタイトを使用して、ボルトのネジ緩みを考えています。 (スペースの関係で、Uナット・ハードロックナットは使用不可) ロックタイトで、接着するくらい、がっちりロックしてくれる方が 緩み止めとしては、ありがたいのですが、ボルトを外す時、 全く緩まないのでは困ります。 使用環境下では、熱が加わることは、全く無いので、 外す時に、ハンダコテで、ナットやボルトを熱すると ロックタイトが変化して、緩むようになる。 熱を加えないと、おそろしく固着したままである。 水なんかでは、固着が変化することは無い。 こんな ロックタイトがあれば最高なのですが・・・ ご存知の方、 ご指南お願いします!

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

ロックタイトでも2種類あります。 青と赤があり、どちらかが緩められないもので、もうひとつは緩められるもののはずです。 ロックタイトのHPを御覧下さい。

関連するQ&A

  • ねじのゆるみ止め、シーリング

    耐熱の鉄ねじゆるみ止め剤を探しています。 500度以上でもゆるみ止め、シール効果があるものを探しています。 そのねじは、緩ますことは決してありません。 現在は、ロックタイトの耐熱が250度のものを使用しています。 また、耐熱の金属パテがありますが、それをねじのゆるみ止めに使った場合、ゆるみ止め、シール効果を発揮するのでしょうか? ロックタイトのような、1液性で使いやすいものをご存知な方いらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。

  • ボルトナットの緩み止めについて

    ボルトナットで締結する時、一般的に緩み止めとしてスプリングワッシャーや緩み止めナット、接着材等を使用すると思うのですが、自動車の特に足回り部品(アッパーマウントと車体、ショックアブソーバとナックル・ロアアーム、ブレーキホースやハーネス類の固定)にはフランジナットのみの固定が多いのはなぜでしょうか?もちろん緩み止めナットのものもありますが、多くはフランジナットになっています。 ホイールナットもテーパーですが緩み止めはありません。どうしてなのでしょうか?車は振動も大きいし緩みそうですが実際には緩むこともありません。新車のストラットのナックル部は結構緩くしまっていたりします(緩める時の感覚的に)。

  • ダブルナット(ゆるみ止めナット)について

    通常、ゆるみ止めの為にナットを2個使用する時は、 下のナット(ロックナット)を上のナットより薄くするのが普通のようですが、 同一の厚さのナットを使用するのは良くないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ロックタイトについて

    ロックタイト262について調べています。 取説を読んだのですが、冒頭の表に 「二次硬化」→アクチベータと記されていますが、 これは何を表しているのでしょうか? 硬化促進剤の使用を推奨しているのか。 もしくは、二次硬化の過程がアクチベータ呼ばれる 硬化方法なのか?よくわかりません。 接着剤に詳しい方いましたら、お教え願えますでしょうか? ロックタイト262の取扱説明書 http://www.henkel.co.jp/loctite_pdf/tds/threadlocking/262.pdf

  • ロックタイト403の硬化遅延方法

    ロックタイト403を、ニードルから少量ずつ吐出し、 接着する作業をしております。 ニードル先端に、金属を使用しておりますが、ロックタイトが 硬化し、目詰まりをおこしてしまうので、困っています。 現在は、先端部をライターであぶり目詰まりを解消していますが、 ロックタイト403の硬化を遅らせられるニードル先端(樹脂素材?) は無いのでしょうか?または、ロックタイト403の硬化を遅らせられる 設備・環境は、どうすれば良いのでしょうか? 何か良い対策がありましたら、よろしくお願いします。

  • エンジン内部の組み立てについて?

    コンロッドボルトやエンジン内部のボルトやナットの組み付けはオイルや組み立てペーストを塗って組み付けるものか脱脂後にロックタイトなどのねじ緩み止め剤を塗って組み付けるのとどちらが正しいのでしょうか?また脱脂後ねじ緩み止め剤を使用した場合、オイルなど塗るときより摩擦は高くなると思いますが組付けの時のトルクレンチの数字を少し上げた方がよいのでしょうか?

  • 緩み止めボルト

    接着剤やナイロンなどを使わないオールメタルの緩み止め機能をもったボルトについて質問です。 ねじ山に突起のようなものをつけて強い摩擦を生じさせて緩みを防止しようとするボルトがありますが、ボルトは鉄でめねじ側がアルミなどの鉄よりも軟質で強度の低い材質に対しても効果があるのでしょうか? どなたか、初歩的な質問ですが、わかりやすくご回答よろしくお願いします。 皆さまご回答ありがとうございます。 確認と追記の質問なのですが、 鉄のめねじに使う場合、突起を食いこませても、めねじ側が塑性変形せずに弾性力があって食いこまれても戻ろうとする力が働くことで、摩擦が発生しますが、強度の弱いアルミなどは食いこまれると塑性変形してしまい、戻ろうとする力が働かないので摩擦が発生しにくい  という風な理解でいいのでしょうか? また、このSLボルトのメーカーのホームページを見たところ、突起などはついてないIBロックという同じく緩み止めのボルトがあるようですが、これもアルミなどに使う場合同じくめねじを塑性変形させてしまい効果がでないのでしょうか? どなたか、わかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします!

  • ねじの落下防止

    ネジが振動で緩んで、落下してしまいます。 使用しているネジは六角穴付ボルトのM3です。 緩んでもいいのですが、落下しない方法がないでしょうか。 ロックタイト以外で方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 熱膨張によるネジ緩み防止策

    現在ネジと被締結部材の熱膨張率の差から起きる緩みの防止策を考えています。 被締結部材はネジよりも熱膨張率が小さく、ネジと締結部材は同じ材質です。(ステンレス) ダブルナットやスプリングワッシャーはよく聞くのですが、調べたところ スプリングワッシャー自体には緩み防止効果はなく、ダブルナットは振動などによる回転緩みにのみ効果があると知りました。 そのほかにも緩み止め部材があるようですが、 熱による緩みにはどのような対策が効果的なのでしょうか? ボルトの使用は経験がなく、勉強段階ですが 知見などありましたらアドバイスを頂きたいです。 必要な情報などありましたらどうぞ遠慮なく。 よろしくお願いはいたします。

  • ボルトとナットの緩み止め

    あるものをボルトとナットで固定しているのですが、振動が多い環境もあって一ヶ月もすると緩んできています、ヒラワ、スワなどはもちろん使用しています。ダブルナットを掛けたらましになるでしょうか? しっかり締め付けして、ナットから飛び出したナットのネジの部分とナットの部分にコーキングガンでシリコンを盛ってやれば緩みにくくなるでしょうか?市販のゆるみ止剤では強すぎて外したい時に苦労しそうですし値段もするので普通のコーキング剤で対応できますか?