• ベストアンサー

鳥取駅近辺から白川郷までのルートについて

noname#199520の回答

noname#199520
noname#199520
回答No.2

白川郷→380号→8号→27号→9号→鳥取 12時間

関連するQ&A

  • 四国から鳥取への最短ルート

    四国在住です。瀬戸大橋経由で鳥取へ行こうと思っていますが、道路地図を見るとざっと3ルートあると思いました。 (1)米子(米子自動車道)~国道9号~鳥取 (2)津山(中国自動車道)~国道53号~鳥取 (3)作用(中国自動車道)~国道373号~鳥取 どのルートが一番速いでしょうか? 他にも最速ルートがあればお教えください。

  • 京都から白川郷へ直接の行き方、アドバイスください!

    京都から白川郷へ直接の行き方、アドバイスください! 時:五月二日 早朝4時出発のマイカー移動 以前もこちらでお伺いしたところ、GWの混雑については覚悟しています。 そこで、東海北陸自動車道がおそろしく混雑するとのこと。 京都からは、東海北陸自動車道経由の飛騨清美ic経由で白川郷と思っていますが そうではなく、北陸自動車道で富山から入るほうが早いでしょうか?? もちろん、絶対的にこっちが早い!とはいえないと思いますので、 体験談でもかまいません。教えてください。

  • 城崎から鳥取(駅)までのルート

    8月の平日、城崎から鳥取駅(往復)に自動車で行くことになりました。 2~3日のことなのですが、できるだけストレスなく移動したいと思います。 どういうルートで行くのがお勧めでしょうか。メリット・デメリット、そのルートを使ったときの所要時間も教えていただけると幸いです。 友達のおすすめは(往路のみだと) 「城崎の奥の峠(いもじもどし峠)を越えて竹野へ。そこから海岸沿いに走り、香住(佐津)で南へ下り香住道路(とかいう新しい道路)を経由して、香住からは海岸線沿いに走る。」と言ってましたが・・・。  時間は2時間ちょいはかかるということでした。  ご意見お待ちしております。

  • 高山から白川郷へ

    名古屋から高山に2泊で車で旅行する者です。 一日目は高山市内観光。 二日目は高山から白川郷へ行こうと思っています。 そこで質問です。 高山から白川郷へのルートを教えてください。 本を見ると、 (1)158号、156号を使っていく方法と、 (2)41号で北上して、471・360号を使っていく方法があるように思いました。 どちらがいいのかわからないので、教えてほしいです。 また、(1)の場合、高山西ICから飛騨清見を経由し、飛騨清見から荘川まで東海北陸自動車道を使った方がより早く行けていいのかな、とも思いました。 よろしくお願いします。

  • 白川郷周辺の混雑状況について

    白川郷周辺の混雑状況について 11/6~11/8に石川県を旅行します。 初日は金沢市内を観光するんですが、2日目(11/7)はレンタカーを借りて五箇山・白川郷へ行ってみようと思っています。 そこで質問なんですが、この時期の白川郷周辺の渋滞状況はどうなんでしょうか? 金沢からは北陸自動車道・東北自動車道を通って行くつもりです。 ちょうど紅葉の時期、また、11/7は放水訓練があるようで道路、駐車場等の混雑が心配です。 おすすめのルートや駐車場情報があれば教えて下さい。 また、この日は、山中温泉に宿を予約しており、白川郷を見学後、スーパー林道を通って加賀温泉に 向かう予定です。 スーパー林道の後から加賀温泉までのおすすめのルート、及び、所要時間等も教えて下さい。 (できれば17時ごろ、遅くとも18時までには加賀温泉駅に着きたいと思っています。)

  • 柏から白川郷へ 

    5月3日に柏を出発して、白川郷へ女4人でプリウスを運転して行きます。 高速を使って行くつもりですが、どのルートがいいんでしょうか? (柏AM0:00出発~白川郷AM8:00着予定) ・関越~上信越~北陸~東海北陸 ・東名~東海北陸 ・中央道~松本IC~R158~白川郷 ちなみにR158は山道ですか?運転は大変?

  • 3月上旬の東海北陸自動車道、白川郷、高山付近の道路状況

    3月上旬に、名古屋から東海北陸自動車道を経由して、白川郷、高山へのドライブを計画しています。そこで、例年のこの時期の上記地区の道路状況が気になり質問致しました。 東海北陸自動車道のチェーン規制はよくあるのか 白川郷付近の道路は積雪、凍結しているか スタッドレスタイヤでの走行は必須か もちろん、急な大雪で道路状況は一変しうることは十分に心得ております。例年の状況を教えてもらいたいです。 そういった情報も元に、スタッドレスタイヤをつけていくか、チェーンの携行は必須か、といった事を判断したいと思います。

  • どのルートがいいのか

    今度友人とバイクで愛知県から石川県にツーリングにいく予定なんですが、どのルートが一番早くいけるでしょうか?? 小牧IC~金沢森本ICを利用する予定です。 米原までいって北にあがる北陸自動車道経由か、 岐阜県を経由する東海北陸自動車道経由か、 どっちが早いんでしょうか?? インターネットで検索すると、走行距離が遠い、北陸自動車道経由の方が早く着く結果になりました。 走行距離が遠いのになんで早く着く結果がでたのかよくわからないです。 実際どっちのルートの方が早くつくでしょうか。

  • 東海北陸道から能登島の道

    東海北陸自動車道経由で、のとじま水族館へ行くのですが、どのルートがよいでしょうか? 1.金沢まで北陸道で行き、能登島有料道路で行く。 2.能越自動車道で氷見まで行き、国道160号で行く。 3.能越自動車道で氷見まで行き、国道415号から国道159号で行く。 案内を見ると、いろいろあって分かりません。有料でも構わないので、早く楽に行けるルートはどれでしょうか?もっといいルートがあればよろしくお願いします。

  • 和倉温泉までのルート

    北陸自動車道(上越方面)から和倉温泉を目指す場合ですが、 小杉ICで下りて能登半島東側を一般道(氷見経由)で向かうルートと、 西側の能登有料道路を使用するルートでは、時間的にどちらが早いでしょうか?