• 締切済み

ギターアンプ自作を独学にて…

ギターをかじっている者なのですが、この度アンプの自作に手を出そうと考えています。 しかし私には物理学の知識も無ければ工学の技術もありません。 そこでアンプの回路図の読み方から設計、アンプ製作までの知識や技術を得られるような書籍あるいはホームページのお勧めがあれば教えていただけますか? 当然いきなりアンプを製作するのは無謀だと思うので、プログラミングの本のように順を追ってステップアップできるようなものが希望です。そして最終的には長期計画ですがプリアンプ・パワーアンプ・スピーカー(キャビネット)まで自作できるようになることを目標としています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.8

http://www.op316.com/tubes/tips/tips0.htm 此処がお勧めです。

arcthelad_hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。読み込んでみます。

noname#215107
noname#215107
回答No.7
arcthelad_hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。これは電気の勉強によさそうですね。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.6

ANo.4です。 >>自作の知識で部品交換などで対応できないものなのでしょうか? それを壊しても構わないという覚悟があればやってもよいでしょうが、その自信がなければ辞めたほうが無難です。メーカー製のアンプの部品を外すだけでもきれいにするにはある程度の熟練が必要です。 ましてやそれで改良できるにはプロに近い知識が必要です。改悪の可能性の方が多いと思います。 >>パーツの仕入れなどは秋葉原が良いのでしょうか? 最近秋葉原のラジヲストアの閉店がありました。ここでもパーツはなかなか入手が難しくなりました。 それよりは若松通商などのネット通販の方がまだ確実と思います。 参考書としては下記のようなものはいかがでしょうか。 真空管アンプの「しくみ」と「基本」  中林 歩

arcthelad_hiro
質問者

お礼

教えていただいた本を調べてみたいと思います。ありがとうございます。 以前のアンプについてはすでに新品を購入しているので、壊れても問題ないので手を出してみたいですね。直せれば御の字、直せなくてもスピーカーだけ取り出して今使っているアンプと合体とかできたらおもしろいなと思っています。

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.5

#1&2&3です。 >以前使っていたアンプのノイズがひどくなってそれを直したいというようなことなのですが、自作の知識で部品交換などで対応できないものなのでしょうか? ノイズ対策と自作もやはり別物です。 ほとんどのノイズの対策はコード類の見直しで対処すべき事で大抵は部品交換すら必要ありません。 ノイズの原因などに関してはこちらをお読みになるといいでしょう。 http://www.toa.co.jp/products/manabiya/oto/7-1.htm 趣味としての自作を否定はしていません。 ただ、自作することによって、得られるものによって 「安く出来る」「メーカー品を直せる」という事は無いのです。 (この辺りはPCの自作と同じです)

arcthelad_hiro
質問者

お礼

なるほど。いろいろと参考になりました。 本当にありがとうございます。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

私はアンプの自作を長くしてきました。 趣味としての自作は、安いか高いかとか時間の無駄だとかということは無縁です。 自作すること自体が面白いのです。 最近はパーツが入手困難なのでかなり高価になるとは思います。 でもその部品を探して、やっと入手できることが面白いのです。 おまけに回路を調べてどう作るかとか、どんなケースにするかなど考えるだけでも時間をつぶせます。 電気の理論といっても最初はオームの法則を知っていれば何とかなります。 電圧=電流×抵抗  という式です。 ただし自分で回路を理解してそれを好みの回路に変えるまでには数年は必要と思います。 最初は簡単な回路をまず作ってみて、それを少しづつ改良していくのがよいと思います。それをしているうちにはんだ付けなどの工作技術も上がり回路も解ってきます。ある程度の失敗をしないと本当の面白さは解りません。 私は趣味としは全く無駄な行為とは思いません。 大きい本屋に行けば入門書があります。そういうものを参考に少しづつ頑張ってみましょう。 メーカー品を買って中身も解らずに唯それがよいとか悪いとかいうよりははるかに深い趣味になると思いますよ。

arcthelad_hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、最近はパーツが高価なのですか。パーツの仕入れなどは秋葉原が良いのでしょうか? 趣味の範囲なので何年かかっても問題ありませんので、少しずつ学んで生きたいと思います。将来的に必要になるものでもかまいませんので、何かお勧めのあるいは回答者様が利用していた書籍はありますか?

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

#1&2です。 >自分で回路の理解を持っていれば、いざと言うときに自分で対応できますし、この機会に学んでおきたいのです。 いいえ、メーカー品に対して対処できません。 そもそもいざという時なんてまず来ません。 そんなことを考えるくらいなら、ギターの練習した方が100万倍マシです。 最初のアドバイスでも書いてますけど 自身の求める音がメーカー品では出ない場合においてのみ自作は有効ですが そうでなければ、ぶっちゃけ無駄です。 PCだって自作の知識があってもメーカー品を全て直せる訳じゃないです。 それと同じで求めるフィールドがそもそも違うんです。 アメリカに行くのに中国語を学ぶような無駄をするようなもんです。 まぁ、アメリカに行っても中華街に行けば役に立ちますが それって本質?っていうのと同じですよ。

arcthelad_hiro
質問者

補足

なるほど、確かにそうですね。 私のイメージとしては、3+seそのものの音を求めているわけではなく、あくまであのような3ch独立してクリーン・クランチ・ドライブを1つのプリアンプにまとめられている媒体を求めているので、そういう意味では自作の価値はあると考えてもいいのでしょうか? それから、自分で対応というのは、以前使っていたアンプのノイズがひどくなってそれを直したいというようなことなのですが、自作の知識で部品交換などで対応できないものなのでしょうか?

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

#1です。 >CAEの3+seが高すぎるから自分で作ってしまおう いやいやいや・・・「その価値があるから」の値段なわけで、 例えて言うなら 「ストラトキャスターが高すぎるから自分で作ってしまおう」 というような物で 「高すぎる」と言うのは価値・性能に対して対価が大きすぎる物への言葉ですし、 自作で同等の物が作れるんだったらとっくに駆逐されてます。

arcthelad_hiro
質問者

補足

いやまあ、それは重々わかっております。 私がいろんなものを自分で作ってみたい性質でして、妄言と思ってください。 なんにせよ、自分で回路の理解を持っていれば、いざと言うときに自分で対応できますし、この機会に学んでおきたいのです。

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

電子工作に物理学の知識なんて要りません。 いきなりアンプを作っても他の電子製品作っても結局は同じですから 他のものを作るよりもアンプを作った方が良いかと思いますよ。 「もの」を作らないと練習にも何にもならないですし 敷居はあまり高くないですから無謀でもないです。 勿論、半田付けの練習をするためにラジオとか作っても良いけど 要らないもの作ってもねぇ・・・ってなりかねないので。 あと市販品と同じ様なプリアンプやパワーアンプ・スピーカーを目指すなら 「自作しない方が良い」です。どうあがいてもメーカー品には敵いません。 真空管アンプとか、ノイジーでアナログの音を活かすものを目指すなら 自作も「アリ」だとは思いますけどね。 とりあえず、こちらをどうぞ http://hayashimasaki.net/tubebook/

arcthelad_hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。非常に参考になるページです。 物理学と言うのは、回路図における各項目の読み方とか、抵抗計算とかそういったことです。 しかし、やはり自作だと限界がありますか・・・ そもそも自作を思い立ったきっかけが、「CAEの3+seが高すぎるから自分で作ってしまおう」だったのです。

関連するQ&A

  • 自作真空菅アンプ

    オーディオの知識を増やすために自作真空菅アンプを製作しようと思います。 教科書を買って、回路図、部品の情報ゲット。 ですが、以下のことが心配でなりません。 回路設計や取り扱いに注意すれば問題ないとは思いますが、教科書をもとに部品の手配から半田づけまでをやり、プロではないので、心配です。 (1)真空菅が破裂して失明なんてことはならないか。 (2)電圧が200Vを超える箇所があり、発火したりしないか。 (3)パワーアンプと市販のコントロールアンプを接続したときに、コントロールアンプが壊れたりしないか。 以上よろしくお願いします。

  • 自作ヘッドホンアンプ バスブースト回路

    自作ヘッドホンアンプ バスブースト回路。 現在ヘッドホンアンプを自作しています。 今までいくつものヘッドホンアンプを自作してますがバスブースト回路はさっぱりです。 そこで質問があります。以下 画像のような回路でいいのか、 また画像の回路が良くないのならどのような回路がいいか、 など。ただ一般的なCR型やNF型トーンコントール回路はなるべく避けたいです。 自分の考えだとOPアンプの帰還抵抗に周波数特性を持たせて低音をブーストする回路がいいなぁと。 回路図は読めます(新旧)、経験もありますので多少難しい回路でもかまいません。設計はトランジスタ数石程度のだったら出来ます。 どうか自作アンプの手助けを

  • 独学で電子工学

    CDプレイヤー、アンプ、スピーカー等のオーディオ製品にとても興味があり、それらが関わる電子工学を独学で勉強してみたいと思っています。工具もそろえて、ゆくゆくは実際に自分で、簡単なオーディオ機器を設計して組み立てられるくらいになりたいです。本当は専門学校に行きたかったんです。それくらい、やる気満々です。 がしかし、いったい何から手を付けたらいいのかわからず困っています。とりあえず回路か?と思って調べてみたら、電子回路と電気回路とがあって、電気回路を先に勉強する必要があるということくらいは分かりました。この電気回路からスタートするのは正しい選択と言えますでしょうか?また、高校大学と文系だったのですが、数学や科学、物理も勉強しないとだめでしょうか? この分野に詳しい方いらっしゃいましたら是非アドバイスをください。オススメの書籍等ありましたら、それも教えていただける嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 自作アンプ(ギターやベースの)について!

    http://kussyef.client.jp/index.htm 今、上記のサイトを参考にして自作のベースアンプ(マルチエフェクター機能付き)を作っているのですが、どうもここで使われているミニアンプでは音が弱弱しくなるんです。 ミニアンプですしベース用の回路ではないので、そこまで期待はしてなかったのですが、ブースター(同サイトと同じもの)をつないでも音量自体は上がるものの、めちゃくちゃ弱弱しいんです。 周波数の関係だとは思うのですが、電気の知識も乏しいのでどう回路定数をいじればいいのかもわかりません。 別にライブとかで使う気はなくて、ちょっとした勉強を兼ねて趣味として作っているのですが、さすがにこの音では達成感がないんです↓↓ http://homepage3.nifty.com/hamsan/diy/miniamp/img/miniamp.gif もう少ししっかりしたアンプ回路の回路図を知っていたら教えてもらえないでしょうか??できればベース用とかだったらうれしいです; 真空管を使ったりだとか、部品がめちゃくちゃ多くてお金がかかるもの以外でお願いします。。今回はあくまで趣味ですので。。

  • ラジコン用のアンプを自作するには?

    ラジコン用のアンプ http://www.rc.futaba.co.jp/hobby/product/mc400cr.html のような物(逆回転も可)をFETを使って自作するにはどのような回路を組めば良いのでしょうか? 又、設計に際して参考になるようなページがあれば紹介お願いします。

  • エレアコ用ギターアンプ自作について

    スチール弦ナイロン弦それぞれのヤマハのサイレントギターを主な対象としたギターアンプの製作を考えています。ナイロン弦を使ったクラギタイプのギターにも使いますのでひずみの一切入らないアンプにしたいのです。 さて、最近TA2020あたりを使ったD級アンプの音が妙に気に入ってましてこれをギターアンプに使えないものかと思いつきました。これを入力のLRをパラに(ステレオコーラスあたりでわけるかも)つないでFOSTEXの10cm径の安い(@1,500円くらい)スピーカーを二つ横に並べて密閉型のスピーカーを廃材の木板材で密閉型ボックスを組み立てて組み込みさらにシステムエフェクターのZOOM A2.1uを上部に固定できるような寸法で作るつもりです。回路はヤフオクで売っていたTA2020のキットです。貧乏金なしでTHRナントカなどは買えません。目的は練習用録音用です。 1.ギターアンプにD級を使う妥当性 2.密閉型ボックスに2つスピーカーを並べることについて 3.ボックスにダクトはあった方がいいいのか。例:密閉型だと音がこもるとか 4.もしゲイン不足があればオーディオ用片電源OPアンプが手元にありますのでプリアンプのついでに作りますが、そもそもプリアンプは必要でしょうか。 5.バッフルのサイズやスピーカーの位置、板の厚み、ボックスの全体の寸法などどのように検討し決定すればいいのでしょうか。 6.室内でしか使いませんので木材は集成材でいいのでしょうか。 7.倍音も含めてギターの音そのもののダイナミックレンジは限られているような気がします。一般のオーディオ仕様と違いそれほどアンプのダイナミックレンジなどの表現力に気を遣わなくてもいいということなのでしょうか。 なにぶんド素人なものでよろしくご教授くださいませ。お暇なときでけっこうです。

  • ギターアンプのヘッドフォンアウトの使い道

    自分のもっている5wフルチューブアンプは音もとても良く気に入っているんですがスピーカーが8インチのため、たまにHR的に歪ませる場合低音が出ずラジオっぽい音質になってしまうのが唯一気に入りません。10インチサイズにスピーカー交換も考えましたがどうも今の8インチが筐体サイズにぎりぎり収まってるようで、、無理かな? そこで質問なんですがアンプにヘッドフォンアウトが付いてるんですがここからパワーアンプかましてキャビネットをドライブできませんかね? そんなことしてたら結局もう一台上質なアンプ買えるくらい費用がかかってしまうのは分かるんですが、、この先いろいろプリアンプとか揃えたら組み合わせで楽しめるからいいかなとも思います。 もしくはモディファイ屋さんに頼んでヘッドフォンアウトを強引にエクステンションスピーカーアウトに改造(回路的に無理?)してもらってもっと大きいスピーカーユニットで音を鳴らす。のほうが安上がりかな?とも思います。 勝手な想像ですので知識ある方の意見を聞いてみたいですよろしくお願いします。

  • 自作 アンプとスピーカ

    今度、自作のアンプとスピーカに挑戦しようと思います。 どうしたら音がよくなるか、どういうアンプやスピーカが音がいいのか等、オーディオに関する知識が増えることを期待しているからです。また、日々トライアンドエラーする楽しみもあります。 アンプは真空菅アンプでトライオードの、TRK3488でキット製品を買おうかと思います。 いきなり回路図を考えて組み立てるのは挫折しそうで。 なれてきたらそうしますが。 しかし、心配が。 それは発熱。 真空菅は火傷するくらい発熱するとききます。 プリメインアンプの電源を入れっぱなしで外出したり眠ったりよくあることです。 火事とかならないでしょうか。 また、初心者におすすめの自作キットやホームページがあれば教えてください。 さらに、自作するとしたら、真空菅とトランジスタ、どちらが楽しめますでしょうか。

  • ギターアンプのトーン

    ギターアンプについて質問です。 多くのアンプはトーンつまみやイコライザーつまみがついていますが、これらはどのような値にしたときにフラット (というと語弊があるのかもしれませんが、トーン回路の影響の無いバイパス状態というのでしょうか?)になるのでしょうか。 全つまみ12時方向であるとか、フルテンであるとか、アンプごとの特性や設計が違うとか、そもそもフラットにはならないとか、 聞き及んだ知識が混沌としているので、改めて確かめたいと思った次第です。 初心者にもわかりやすい回答をお待ちしています。

  • ギターアンプの出力切り替え用アッテネータの自作について

    出力5wのシングル真空管ギターアンプを製作しています (Fenderのchampのコピーです) スピーカーのインピーダンスは8Ωなので、出力トランスも 2次側8Ωのものを購入しました。 5wは自宅では音量の問題で歪ませる事ができないのでセメント抵抗 2個使用したL形アッテネータ回路を通して0.1w程度に出力を減衰させよう と思っています。 できれば出力切り替えスイッチを用意してアンプ稼動中でも5w出力と 0.1w出力を切り替えられるようにしたいのです(CornellのRomany Plus のイメージです)が下記の問題があり作業が止まってしまいました。 ・スイッチ切替時に回路がオープンになると出力トランスを痛める ・切替時に回路がオープンになる対策としてショーティングタイプの  ロータリースイッチを使用しようと検討したが、スイッチ切替の  際に発生する短絡時の回路構成上どうしてもアンプ側から見たスピー   カー側のインピーダンスを8Ωにすることができない。 解決策となる回路構成があれば教えて頂ければと思います。 また、どうしても上記の方法でというわけではなく、「アンプを痛めるこ となく出力切替を自作したい」というのが目的ですので他にも何か方法あ るようでしたらご教授頂ければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう