• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活することに疲れてしまったとき)

生活に疲れたときにできることとは?

カズ(@mrkzsg1013)の回答

回答No.7

初めまして。 結論、心療内科を受診しましょう。鬱になりかけてます。早めに専門医に相談して下さい。 どの病院か分からないなら、お住まいの市町村の生活社会福祉課に行って、病院を紹介してもらって下さい。 私は心療内科通院10年になります。 鬱、落ち込み、離婚、自己破産、自殺未遂、精神病院入院、生活保護受給、など色々ありましたが、今の病院にお世話になってからは、何とか働けていますよ。 風邪を引いたら内科医にいく。心が疲れたら心療内科にいく。 ただ、それだけの事です。気楽に考えましょう。 どうか、ご自身を大切に。

pikapikadream
質問者

お礼

始めまして。 回答ありがとうございます。 いろいろ苦労なさってるんですね。 わたしも、もう少し頑張ってみようかなと思います。 回答ありがとうございます。 きもちがすこしらくになりました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 生理前~生理中のだるさについて

    最近、生理前~生理中の体調の不安定さに困っています。 生理1週間前から肌荒れ(顔中が真っ赤)、眠気とだるさ、おなかがすいているわけでもないのに食欲が止まらなくなります。 始まったら貧血気味になり、気分が悪くだるくて仕方ありません。 そのため、最近は生理数日前~生理のピークが過ぎる3日目くらいまでの約1週間ダラダラ過ごすようになってしまいました。 特に生理中など動くとすぐ息が上がり、頭脳労働をすると下腹部から力が抜けていくような感じでクラクラします。 以前は生理の悩みなんて皆無だったのですが、今では生理1週間前から生理が終わるまで憂鬱で仕方ありません。 このように少々気分が優れないときはどう乗り切ったら良いのでしょうか? 生活で気をつけなければいけないこと、また、改善できる食べ物やサプリがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 前向き、根性になりたい 助けて

    長文ですみません。 前向きでくよくよしなく免疫が強い人ってどうしたらなれるのでしょうか。 私はネガティブで根暗、不細工、情緒不安定です。 他人にすぐ振り回される方で、私自体は普通なのになんか元気ないねと言われるだけで落ち込んだりします。 よく考えるので、それで体壊します。 ただ周りに心配かけられたくないので痛くても我慢し黙ってますが。 占いでも度々繊細だとか不安定だとか鑑定ででます。 私自身努力が足りないんだと思うんです。 周りはみんな楽観的で前向き意識で頑張ってるんだと思います。 自分で自分のことを繊細だとか憂鬱傾向だとか言うのは努力が足りない証拠だと思います。 やはり周りに配慮して明るく元気でいなければいけないんだと思うからです。 どうやったら前向きになり不安から逃れますかね? これは解答があるんでしょうか?

  • 生理前の情緒不安定

    こんにちは。 20歳の女子大生です。 生理前の情緒不安定に、何年か前から結構悩まされていたのですが、 ネットで調べてみるとPMSと出てきますよね? 私は、自分が細かいことを気にしたり、ヤル気がなくなったり、イライラしたり、マイナス思考になったりするのを、生理のせいだと認めるのが嫌で、認めようとしていませんでした(生理のせいにして甘えいるような感じがするため)。というのも、周囲の友達は生理前だからといって特に憂鬱になったりすることはなく、ただイライラするだけだと言う子ばかりなのです。 私はイライラすることもあるんですが、 ほとんどは、小さいことが気になったり、不安を感じたり、ヤル気がなくなったり、人と関わるのでさえ面倒になったり、無表情になったり、マイナス思考になることが多いです。 いつもそれは生理の2週間前からだということを後になって気づいていました。 しかしそろそろ生理かな・・と思い始めるとそれだけで気分が落ちてしまうこともあり、 やっぱり生理前だから情緒不安定になるという考えが頭にあるからいけないんだと思いながらも、現に生理が来てしまうと急に気持ちが軽くなり楽天的になる自分がいます。 それに生理前だから私情緒不安定なんです、などといちいち他人に言ったりしていてはやっていけないし、憂鬱な顔を他人に見せてはいけない、と思いながらも、出てしまいます。 私の周りはあまり生理前だからと憂鬱になることがあんまりないと言う子ばかりで、やはり自分が甘えているのかな、と思うのですが 結構女性の皆さん生理前に情緒不安定になったりするんですか? 今まさにその1,2週間前に差し掛かりマイナス思考から抜け出せなくなっている状態です。

  • 月経前症候群(PMS)について

    月経前症候群いついてお聞きしたいです。 高校生の時から、急に学校に行きたくなくなり、理由も特に思い当たらないのに憂鬱になって、やる気がなくなって休んでしまい不登校気味でした。 周りの人にも何故か会いたくなくなって、外に出たくなくなったり…でも少し経つとすぐに元気になって今までの自分以上に元気に明るくなってもっと頑張らなくちゃ!!とそれまで以上に前向きな自分になり立ち直る。 でもまた休みがちになる…そんな繰り返しでした… それで高校時代は、卒業するのにかなり苦労しました。 大学生になったら変われる!!と思ったんですが、自分の甘さなのかやはり、休みがちになり、憂鬱になって、引きこもりがちになってしまいます。でも、少し経つと元気になって前向きに頑張れるようになって…と繰り返して… ずっと情けない自分のせいだと思って悩んでいたんですが、 たまたま生理日と終わる日をスケジュール帳につけるようになったときに、生理前2週間くらい前から、なんでも前向きに努力していた自分が崩れていくことに気がつきました。 急に食欲に襲われて、夜中も過食気味になってだんだん、やる気が失せて憂鬱になって…人に会いたくなくなって引きこもりがちになって…でも、生理が終わると急に食欲が落ち着いて、何日かすると元気になることに気がつきました。 インターネットで調べてみると、月経前症候群と言うものを見つけて、該当項目など見て、自分に思い当たる節がかなりあって驚きました。 でも、高校生の時に生理に問題があって、憂鬱になるのかも?と思い産婦人科に行ったところ健康な子宮ですので体には問題ありません。と言われました。自分でも周期は安定しているので不健康ではないと思っているつもりです。 PMSに該当することは多いんですが、まさか自分ではと言う確信も持てないし、正直よく分かりません。 もし月経前症候群だったとして、学業に支障が出たりするのでしょうか?やはり自分の性格の弱さなのかな…とも思いつついい加減しっかりと自分に向き合いたくて質問させていただきました。 大学生だし…将来に向けてしっかりした大人になりたいです。 今は生理が来て、大学を休みがちだった自分が情けなくて、前向きに頑張ろう!!と思えて質問しています。 もしPMSの方で同じような方がいましたら、対策を教えてください。 また、ただの性格の弱さだとしたら多少厳しい意見でも聞くつもりです。(すごくこわいけれど…) しっかり頑張れるように、いろいろなアドバイスお待ちしています。

  • 理由のない憂鬱

    1日の中で気分の変動が激しいです。 元気に明るく生活できるときと 理由もなく憂鬱で頭が重く 空虚感で辛いときがあります。 1日の中で気分が変わり、どうしようもありません。 憂鬱に原因がないので、解決の仕方が分かりません。 どうすればいいのでしょうか

  • 私は病気でしょうか。考えすぎですか・・・?

    この頃精神的に気分が晴れない日が続いています。もうひと月以上になると思います。時々ひどく気がめいって憂鬱になり、夜寝ていると急に悲しくなって涙が出てくるときがあります。それ以外でも、ちょっとしたことで涙が出ることがあります。ただ、いつも、ということではなく、普通な状態なんだけど、あまり元気がなくて、時に憂鬱度がひどくなるという感じです。 気分が滅入って落ち込んで(時に非常に攻撃的になる)、しばらくすると回復し、元気で活発な自分に戻る。以前からこうしたことを何度か繰り返していました。こうした情緒不安定のような期間は最初は数日で、だんだんと1週間、2週間と長くなってきたように思えます。情緒不安定になると、主人とは一緒にいたくないと思ったり、好きだと思えなくなったりして、話もほとんどしたくありません。元気になると主人とはとても仲良くいい関係でいられるのですが、しばらくして、なにか些細なきっかけで再発?してしまいます。(3ヵ月くらいのスパンで繰り返している気がします)気分が不安定になると自分の感情をどうしてもコントロールできません。 以前は気分が不安定な時は始終怒ってイライラ、という感じでした。それが最近では、無関心、無感動、疲れるという感じに変化してきたような気がします。感情的になって爆発することは減りましたが、逆に憂鬱な期間がどんどん伸びているように思います。現在も気持ちは落ち着いていますが、あまり楽しい気持ちになれず、以前の元気な状態に戻れていません。主人には甘えたり、抱擁したり、会話を振るということは自分からはしなくなりました。実家に帰りたいと思うことが増えました。 私は主人と二人暮らしで、主人は仕事が多忙なため、一人で過ごすことが多いのですが、その寂しさと孤独感からこのような気分になるのだろうな、と思っていました。しかし、主人が気を使って一緒にいてくれようと努力してくれても、この頃はなかなか素直に甘えられず、自分で自分の心を閉ざしているようなことが多くなりました。楽しい気分になったとしても、また同じことを繰り返すのだろうと思うと、無関心でいたほうが楽だと思ってしまうのかもしれません。 気分的なこと以外に、心配に感じているのは、身体的に調子が悪くなってきたことです。ひどい便秘、食欲の低下、気力の低下、いくら眠っても眠い、疲れが取れない、性欲を感じないなどです。先日は吐き気と目の前が真っ白になるような貧血みたいなことにもなり、外出先で倒れるかと思いました。 このようなことから、原因があるとすれば、PMSや低血糖症、もしかして鬱?なども疑っています。私は病気なのでしょうか。病気のせいするのは嫌だと思っていましたが、気分だけでなく、実際に体も不調に思えることが増えて、自分でもこのままじゃ駄目だなと思うので、もし治療や予防ができるならやったほうがいいかなと思ったりしてます。 しかし、症状が重いかというと、この程度のことで病気かなと騒ぐのも考えすぎな気がして。自分では判断がつかないのです。。。第三者の方から見て、こんな状態はどうなんでしょうか。アドバイスもらえたら嬉しいです。

  • 精神的に不安定です

    自分でも自分の状況がよくわかっていないので、思ったことを書かせてください。そして、感じられたことを回答していただけると幸いです。 最近どうも精神的に調子がおかしいです。 大学2年生の女性です。これまでも生理前などに不安定で憂鬱になることはほぼ毎月ありました。 しかし、ここ一ヶ月くらいは気持ちが落ち込んでどうしようもなくなるような状態が続き、すこし持ち直して頑張ろうかなという状態が一日くらいやってきた後にまた再び憂鬱な気分になってしまいます。 今までなんとなく憂鬱だという時には一人でお茶したり、勉強をさぼってみたりと気分転換を図ってなんとか乗り越えてきたと思います。そして、憂鬱な状態でないときには、憂鬱な状態のときの自分の状況をすっかり忘れてしまっています。 しかし、最近はそういう気分転換をする気にもなりません。こういう状態で辛いということをほんの数人に相談して、優しい言葉をかけてもらいましたがやっぱりすっきりしません。大学のカウンセリングにも通っています。 もしかしたら落ち込んでいる状態の自分を可哀想と思って欲しいのかもしれません。そして勉強やその他様々な嫌なことから逃げる口実が欲しいのかもしれません。 ストレスを感じてしまうと、食べ物に逃げてしまいます。とにかく食べたいものを食べます。おなかがいっぱいになって苦しくなっても、やめられません。 心療内科に行ってみようと悩んだのですが、良いお医者さんに出会えればよいのですが、期待はずれだったときが怖いです。 遠距離の彼氏がいて、ほぼ毎日電話で話を聞いてもらっていますが、彼が「何もしてあげられなくてごめんね」と言うと、申し訳ない気持ちになり自己嫌悪に陥ります。 思いついたままに書いたので、とりとめがなくて申し訳ありません。 なにか感じるところがありましたら、参考にさせていただきたいのでご回答をお願いします。

  • そこそこ?憂鬱

    長文失礼します 最近、憂鬱な気分になります。 そうかと思うと興奮状態になり、苦しくなったり、嫌なことを繰り返し思い出したり… そのうえ、生理痛も酷くて痛み止め💊も飲んでいます。ですが、副作用か憂鬱な気分になったり、感情のコントロールがしにくくなります。 友達のことを思い出すだけでも嫌で、誰とも関わりたくないです。 食事はなぜか、ちょっとの満腹でも、 「吐いてしまうのではないか」 という不安で上手く食べれません。 これは普通なのでしょうか 以前はそんなことありませんでした。 大したことないかもしれないけど、 私にとっては生きることがもう辛いです。 なにかアドバイス等、 こうしたらいいよ!などあれば嬉しいです。

  • 感情の起伏が激しく困っています

    20歳女性です。 最近(今年4月ほどから)感情の起伏が異様に激しくて悩んでいます。 あるときはすごく気分がよく、常に自然と笑顔でいられるほどなのですが あるときは真っ暗な気分になって、今にも苛立ちと絶望で泣きたくなるほど落ち込みます。 苛立ちや絶望と言っても、ちょっと物事がうまくいかなかったり、簡単な期待を裏切られたりする いつもなら『あ~あしょうがないなぁ』で済むような程度のものなのですが 真っ最中だとそのたびに目頭が熱くなってくるほど嫌な気分になります。 また、昼間は調子が良くても仕事の休憩がある3時以降、昼寝から起きた後 気分がどん底になっていたり、またその逆もあったりして ものすごく自分の感情に振り回されています。 今は平気ですが、ちょっと前もそんな状態で本当に生きているのがつらく 常に泣きだすのをこらえているような状態でした。 また、自分の場合生理が始まる二週間前から一週間前くらいまでがものすごく憂鬱になり、 逆に生理中は異様にテンションがあがる傾向があります(これは去年夏あたりから)。 最近はあまりにもこれらの症状が激しく真っ最中の休みの日などは 一日中寝込んでいたりと、徐々に実生活にも影響が出始めています。 やはり一度精神病院のようなところでカウンセリングなどを受けた方がよいのでしょうか? また、もし御存じでなおかつ当てはまるようでしたら 今の状態に近い病名などを教えていただけると非常に参考になります。 精神が安定している今、なんとか解決したいと思いまじめに悩んでおります。

  • 生理不順

    前回の生理より8日も早く生理がきたと思ったら 一日で出血がおさまり、休止状態です。 以前は始まった翌日がいちばん量が多いのが普通でしたが 最近は 始まったと思ったら出血がとまり数日後に始まる という感じなので生理期間もダラダラと長く、周期も早いので なんとなく憂鬱です。 このぐらいのことで産婦人科でみてもらうのもどうかと 思いつつ気になっています。 考えられる原因なんてありますか?