• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MLBの中継を視聴していての疑問「刺青問題」)

MLBの中継を視聴していての疑問「刺青問題」

このQ&Aのポイント
  • 刺青は個人の自由であり、他のスポーツでも見られる表現やパフォーマンスである。
  • 刺青は目立ち過ぎる部位に制限するべきであり、教育上の問題として規制が必要である。
  • 刺青には民族や宗教の関係もあり、差別につながる可能性もあるため、規制は難しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

確かに多くの選手が彫っていますね。 でも外国人が彫っているのは、不思議と違和感を感じないんですね・・・なぜでしょうね? 日本人独特の民族観のようなものが、そうさせるのかも知れません。 ですので回答では、外国人がやっている限りでは1でしょうか。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >でも外国人が彫っているのは、不思議と違和感を感じないんですね・・・なぜでしょうね? そうですね、何故でしょうか? 私も今までは気付かず気に留めてなかったんですが、ピッチャーや打席の選手の刺青がアップで映るシーンが続くとオヤッ・オヤッ・???と疑問に思ったわけです。 入れ墨を彫るのは、なんでだろう? アップであんまり映さないで欲しいが? MLBやチームでの流行なんだろうか? 集計状況 (1) :1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

あなたとは違った関心を持っています。 刺青を入れてるのは同じでも人相が違う。ヤクザは殺気立った悪相だけど、外国人選手はいい顔をしてる。サッカーのベッカムだって刺青をして、いい顔してる。人のいい顔をしてた西武のカブレラだって、ど派手な刺青を入れていた。こうしたことは、世間から白い目を向けられる、向けられないの違いから生まれたものなのか?とすると、欧米は刺青を異端視しない社会なのか?それともやはり白い目を向けるひともいるのだろうか?そこが知りたいのと、阪神のメッセンジャーも刺青してるけど、チームメイトはどう思ってる?やはり引く?という関心の持ち方です。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >刺青を入れてるのは同じでも人相が違う。ヤクザは殺気立った悪相だけど、外国人選手はいい顔をしてる。 なるほど、それも人情、感性、審美眼でしょうね。 同じものを見ても、視野視点で異なり、フイルターやレンズの種類で変化するように・・・ 選手の自由→それは承知の上での、それでも自由度の限界点や選手側の自由とは別にファンの側のホンネ&印象・思いを知りたかった為の質問&アンケートです。 今は良いが、年々、その刺青をする選手が増え、刺青の露出度を増しエスカレーションして行くと果たしてどうなんでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

まぁ日本でプレーしてる助っ人にも居ますね…AJとか 私は別に何とも思いません いちいち目くじら立てて騒ぐやつの方がどうかしてませんか? 刺青だって本人の自由 野球規約で規制されてるわけでもない(日米ともに)

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >いちいち目くじら立てて騒ぐやつの方がどうかしてませんか? 刺青だって本人の自由 野球規約で規制されてるわけでもない(日米ともに) その通りです。 個人的には咥えタバコやチューインガムに近い印象です。 目くじらを立てるのもなんだが、自らマナーやエチケットとしてユニフォームから露出を抑えるよう自制してくれればよいのだが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

#4ふたたび 刺青もタトゥも呼び方が違うだけで一緒です 私は痛いのが我慢できないし、スーパー銭湯にも行けなくなるので、しません 昔は「男気を現す象徴」「親分と契りを交わした」意味だったんですけどね

lions-123
質問者

お礼

ありがとうございます。 >刺青もタトゥも呼び方が違うだけで一緒です 用語としての意味はそうでしょうが、個人的には ◇刺青: 彫り物・身体に刻み彫り込む・再生消去不能・くりからもんもん ◇タツー: シールやペイント物・皮膚に僧職・刷り直しや消去可能・デザインアーツ風 の印象を持ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.5

★カッコ悪。(これがホンネかな…) ★野球の試合を見て楽しんでるんで、ほとんど気にしないです。 ★教育上良くないなんて、絶対思いません。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >★カッコ悪。(これがホンネかな…)  ★野球の試合を見て楽しんでるんで、ほとんど気にしないです。  ★教育上良くないなんて、絶対思いません。 確かに・・・ ※一応分類上は(5)に集計 ~集計状況~ (1) :1票 (5) :4票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

(5) 単なるいちびり メジャーの世界でも「任侠」という概念はあるんだろうか? 日本では、アイヌ・奄美は伝統として彫るのは理解できますが…

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >単なるいちびり メジャーの世界でも「任侠」という概念はあるんだろうか? 日本では、アイヌ・奄美は伝統として彫るのは理解できますが… それはその通りなんですが、目に余るというかエスカレーションし、刺青している選手数も彫りの部位も、近年、増大しているように感じるのだが・・・ 私自身、矛盾するが、どうすれば良いとかの意見は無く、個人の自由&感性だとも思う。 もしも贔屓チームやファンである選手だったら、同じように不快に、問題視するだろうか・・・ それと、 刺青=彫り物・身体に傷付け消し難い。 タツー=スタンプ、ボディへのプリントごっこ、ファッション のイメージなんですが・・・ 違ってますか&MLB選手は刺青ですかorタツーですか? 集計状況 (1) :1票 (5) :3票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

MLBって、アメリカのメジャーリーグのことですよね? 5)です。 他の国なんだから、口出すのはおかしいし、野球というスポーツに関係がないからどうでも良い。 アフリカで首を長くしたり、下くちびるを伸ばすようなものです。アメリカの習俗というかファッションですな。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >他の国なんだから、口出すのはおかしいし、野球というスポーツに関係がないからどうでも良い。 アフリカで首を長くしたり、下くちびるを伸ばすようなものです。アメリカの習俗というかファッションですな。 それはその通りなんですが、目に余るというかエスカレーションし、刺青選手数も部位も、近年、増大しているように感じるのだが・・・ 私自身、矛盾するが、どうすれば良いとかの意見は無く、個人の自由&感性だと思う。 もしも贔屓チームやファンである選手だったら、同じように不快に、問題視するだろうか・・・ 身近には、以前は公衆浴場や飲食店ゴルフ場やプール等に、刺青の方の入場お断りのステッカーやポスターが目に付いたように思うのだが・・・ 最近では大阪市職員への刺青アンケートが話題になった程度であり、社会的に認知許容されて来たのだろうか・・・。 集計状況 (1) :1票 (5) :2票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.2

(5) バスケでも、野球でも、 統括する組織が、規制しないのは、差別的モノ以外 選手個人の事としているのでは。 所属チームも選手個人の事だからと それほど気にしていないと感じます。 日本人の感覚では、 刺青は、ヤクザ。との感覚があり 外国人の方はファッション感覚もあると思います。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >バスケでも、野球でも、 統括する組織が、規制しないのは、差別的モノ以外選手個人の事所属チームも選手個人の事だからとそれほど気にしていないと感じます。 その通りなんですが、目に余るというかエスカレーションし刺青選手数も部位も増大しているように感じるのだが・・・ >日本人の感覚では、 刺青は、ヤクザ。との感覚があり 外国人の方はファッション感覚もあると思います。 以前は公衆浴場やゴルフ場や飲食店等に、刺青の方の入場お断りのステッカーやポスターが目に付いたように思うのだが・・・ 最近では大阪市職員への刺青アンケートが話題になったが。 集計状況 (1) :1票 (5) :1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MLBの放送中継を視聴していて・・・

    迫力のあるファインプレーに豪快なホームラン、100マイルの豪速球に華麗なゲッツー等の高度・華麗な試合中継は魅力的です。 けれど、小舅根性からかor気にし過ぎなのか・・・ 両軍ベンチ風景が良く映るのですが、その時に床面にあるゴミの散乱、更には監督&コーチも選手もガムを噛みペッペと唾を吐くし、ひまわりの種だと思うが殻を吐き出しているシーンが多く出て来る。 <質問> なるべくは、そんな時&場面は見て見ぬようにしてるのだが、折角のスポーツしかも野球の頂点ともいえるMLBの試合であり、感動感銘の醍醐味が興を殺ぐと思うのですが、ふと少し疑問に思い気に成りますので、ご存知の事柄が有れば、お教え願えませんでしょうか・・・ ◇アメリカの視聴者からの教育上・マナーや礼儀上で良くないとの苦情は放送局に寄せられていないのでしょうか? ◇こんなにベンチ内が汚い、マナーが悪いのは、ずっと以前からでしょうか? ◇中南米選手や下層階級の出自の選手に多いのだろうかor皆が同じであり、それは街の中でも公衆の面前でも当たり前(見慣れた、気にせず)の風景・行為なんでしょうか? ◇カメラワークや放映の中で、ベンチの床面や唾吐きシーンはなるべく写さないように出来ないのだろうか?

  • MLBの中継で

    MLBの中継で試合前の空いた時間などにスタジアム内で流れている曲についてご存知の方教えてください。歌詞は無いようで、音楽だけでした。お願いします。

  • MLB中継の広告

    MLB中継をテレビで(といっても生中継でなく、スポーツニュースでしか見たことがないのですが)ホームの後ろのフェンスに表示される広告が、目に鬱陶しくて仕方ありません。日本企業の広告が多いようです。あー、イライラする。 あまりに不自然な目立ち方なので、テレビ中継だけで表示される広告なのではないかという気がします。本当のところはどうなのでしょうか。

  • MLBの中継でアナウンサーが…

    MLBの中継で松井がホームランを打つと、必ずアナウンサーが「セイヤー!」と言っているように聞こえますが、どういう意味かわかりません。どなたか教えてください。

  • 海水浴場タトゥー規制 ファッション外見判断人権侵害

    海水浴場のタトゥー規制に反発 「タトゥーはファッション」「外見で判断しないで」「人権侵害だ」などの声 タトゥー露出規制 治安維持?人権侵害? 関西有数のビーチとして知られる神戸市須磨区の須磨海水浴場。昨夏に違法薬物事件が相次ぎ、今夏から入れ墨(タトゥー)露出や喫煙が市条例で禁止され、市は違反者に注意を重ねる一方、海水浴客から「厳しすぎる」との反発も。 ■いたちごっこ 夏空が広がる休日、多くの利用客らでにぎわう中、砂浜に立てられた真新しい看板が目に入った。《他人に恐怖心を与える行為の禁止!(入れ墨等の露出)》《喫煙の禁止!》《騒音の発生禁止!》…。看板には改正条例に基づく禁止事項が並んでいるが、立ち止まって見る客はほとんどいない。 浜辺では、肩や腕にワンポイントの花柄などのタトゥーを入れた若い男女の姿が目立つ。市職員や委託された兵庫県警OBらが巡回し、違反者に指導を繰り返していた。「兄ちゃん、入れ墨は見せたらあかんことになってるねん」指導を受けるとタトゥーをタオルなどで隠して従う客もいるが、「分かった、分かった」とその場しのぎであしらう客もいる。 胸や足に入れた小さなタトゥーで注意された同市長田区の女性会社員(33)は「ごみの分別などのマナーは守っている。外見で判断しないで」と反発。巡回中の警備員(42)は「いたちごっこだが、何度も声をかけると聞いてくれる人もいる。根気強くやるしかない」と話した。 ■「規制は矛盾」 約10年前にはシーズン中の利用客が100万人を超えていたが、昨年は62万人と過去最低を記録。昨夏の違法薬物事件など、治安悪化で家族連れらが避けているのも減少の要因とみられる。 「タトゥーを入れた人が多くて怖い」という声や音楽イベントの騒音苦情も相次ぎ、市は健全化対策として「須磨海岸を守り育てる条例」を改正した。ただ、タトゥーの露出規制については、ファッション感覚の小さなものまで規制の対象。海水浴場ならではの自由で開放的な雰囲気を喪失しかねないと危機感を抱くのは若者に加え、海の家の組合関係者だ。 須磨海浜公園売店協同組合の山田博補理事長は「神戸市は国際観光都市として異文化交流を推進しながら個人の文化として表現するタトゥーを規制するのは矛盾ではないか」と指摘。人権侵害を主張し、提訴を検討しているという。 全文はソースで http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/519494/ 確かに刺青してるようなヤツはファッションだとしても普通よりアブナイ駄目なヤツなんだろうなって俺は思うけど この海での刺青規制はいいことなのかな悪いことなのかな?皆はどう思う?

  • MLBの生中継を外部で見るには、どうすれば?

    やはり、ユーチューブでしか見られないですか?

  • 国会中継を視聴しながら・・・

    国会中継を視聴しながら・・・ 谷垣総裁の質問は上品で律儀だが、強弱のメリハリ、駆け引きや追い詰める事の無い、緩く軽い感じがします。 http://tanigaki-s.net/index2.php やはり、人柄の良さだけでなく、国会論戦は言論での格闘技・デスマッチでもありますので、あくの強いエキサイティングな追及・批判・代替案で、厳しく迫って欲しい。 <小池・茂木・西田議員の質問・追及に、私は内容・データー・表現力から理解と共感を持ちました。> 何せ、相手も訳の分からぬ、ゆるキャラの鳩山お目目きょろきょろ、心ハコロコロ、言葉もビジョンも空虚・意味不明な宇宙人なのだから・・・ なにやら、ご両人の討論は、相撲で言えば、ジャージ姿で、じゃれ合っている様にしか見えない。 そこには血沸き汗が迸るような熱気や迫力が伝わって来ない、土俵際になると、腰を落とし、胸を突き、ダメを押すべき肝心な所で、力を抜き、手を差し伸べ、さぁ~しんどいでしょう土俵の真ん中に一緒に戻りましょう・・・と、ひ弱さ、生ぬるさを感じるような優しさ?無気力相撲?である。 野党の党首(総裁)が温厚実直だけでは困る、一騎打ちで敵将の首を政権を奪い取る決意と覚悟で死力を尽くして勝ち取らねばならないはずである。 それが、国民と国益に資する道だと信じて→問題だらけのマニフェスト、バラ撒きによる支持率維持(児童手当・個別農家保障)・閣内不一致、特例会見や訪中訪韓約束、朝貢虚勢誇示の為の450名・更には630名の2度に亘る大訪中団、日本に作り隷属を強いる(日本万里)長城計画、国益と国民の合意形成の無い外国人参政権・日米関係というよりも日本人への信頼性を問われる普天間問題etc 国民・国益・国威・国運・国際信頼の為には、鬼にも検事に成ってもらわないと、職責・使命・期待を担い果たしているとはいえない。 そこで、質問ですが・・・ Q:谷垣総裁の質問をどう思われますか? 政権交代(奪回への)総裁には誰が適任ですか? 以下は、質問に対する個人的な思い・感慨 私には、谷垣氏は→やっぱり、お公家集団「宏池会」のエリート・プリンスだが、優秀な能吏であっても、政権奪回の旗手、猛将ではないなぁ~と、ミスキャスト・キャラ違い・平時に和と寛容と絆の政治家の感が強い。 個人的には、安部晋三氏-平沼赳夫(副総理兼外務大臣)の組み合わせでの再登板を望みます。 若しくは、イメージ一新、再びの刺客「小池百合子-桜井よしこ(外務大臣)」

  • 教えて下さい

    恥ずかしながら、私は長年生きてきて、「右翼」や「暴力団」「ヤ〇ザ」のことなど ほとんど知識不足でした。 自分の人生に関わりのない、別世界のことだと思っていたからです。(詳しくないですが、なんとなくの知識はもちろんありますが) 最近、知るようになりましたが 以前付き合っていた彼が「元右翼にいた。10年くらいやっていた」と、付き合ってから私にいい…もう好きになっていたので 怖いかな?と思ったけど、元だから、いまじゃないからと言い聞かせていました。 背中には一面、刺青がありました。 和彫り?というのでしょうか? テレビでしかみたことがありませんので 初めてみました。 申し訳ないですが、個人的には刺青は好きじゃないので、正直ひきました。 若気の至りかな?と思っていたけど、どうやらまだまだ完成してないから、これからこの背中に色をいれると言っていました。 よくわかりませんが、赤とか、色はまだいれてないようです。 若気の至りであってほしかったけど… 彼の友人も前身刺青で、よく画像を送ってきて私に見せてました。 正直、顔をしかめてましたが… そのことを私の姉妹に告白したところ 「やばいでしょ!!」 「でも、元だし、今は辞めてるし…」 「元だとしても、その人の考えというかそういう素質、そういう根っこのものは変わらないでしょ!そういう部分があるということ!」 恥ずかしながら知識不足で、危機感はあまりなかったですが… 確かに、一度、些細なことで部屋で暴れて、壁を一日で穴だらけにし、戸を、踏みつけまくり蹴りまくり…狂気してるのを目の当たりにし、震えました。 なんというか、暴力ともまた違う、狂気的な…私は殺されると感じたほど。 冷静になっても謝らず、私のせいにしていました。もう、怒らせないでねと。 その言葉にまた、怖くなりましたが… 日頃からよく「しね!」という言葉を使います。私の親は「人にしねとか言ってはいけない」という教育?というか、当たり前ですが、なので使ったことも聞いたこともなく。彼はすれ違う人や、運転中でも、ただ追い越した車に 「しねばいいのに」「しね!しね!」 をずっと言います。芸人さんがおもしろおかしくいう言い方や使い方ではありません。真顔です。 付き合った当初も、「お前をだれかに撮られたら、そいつ殺すから。殺せるから。簡単に。ヤ〇ザから銃手に入るし、初犯だから数年で出てこれる。」と、真顔で言ってました。 ようは「しね」「殺す」という言葉を簡単に口にするのです。 発狂して暴れた後は、おれはしぬ!今からしぬから。お前が出ていったらしぬ。 もうしんでいい。 とか、真顔で言っていました。 こういう話を姉妹にしたら 「相手が右翼と氏っていたのなら、単なる一致。なにも驚かない。単なる合致。」 と、言っていました。 右翼批判とかじゃなく、私がよくしらなかったので、恥ずかしいのですが やはりそう感じますか? まさか、自分には関係ないことだったので知らずに居ましたが、今回 色々調べましたが、調べても 「右翼より左翼の方が暴力的」とか、左翼のことにつながり、いまいち理解できませんが… 詳しい方や、また、ご意見ご感想など、 よろしくお願い致します。

  • MLB.com/downloadsが視聴できない。

    メジャーリーグの公式webサイトMLB.comで過去の名場面のダウンロードを購入したのですが、視聴できません。 [We're sorry, but our records show that you are over max license issue count this download.]とエラーメッセージが出ます。 クレジットカードで購入しました。実際に引き落とされるまで視聴できないのかと思い、支払いが済むのを待ったのですが、やはり見ることができません。 どなたか購入して視聴されている方、アドバイスお願いします。

  • ブレーキなし自転車は販売規制すべき?

    最近ブレーキなし自転車による事故が多発しているそうです。 販売店はブレーキなしでは原則売らないそうですが、自らブレーキを取り外す人もいるそうです。また、ブレーキ無しで販売しても違法性はないそうです。 ただ実際それで死亡事故が起きているため、これは「個人の自由」では済まず、自転車の使用者の取締まりとともに、何らかの形で販売に規制をかけるべきだと思いますが(競輪選手以外には原則販売禁止とか)、皆さんどうでしょうか。 また、これに対して (1)競輪選手・自転車競技関係者 (2)市場重視派(小泉・竹中系) はどう思っているか知りたいです。

このQ&Aのポイント
  • AT-90のオルガンを子どもに使わせようと思いましたが足が届きません。
  • 対応している補助ペダルがありますか?
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。
回答を見る