• ベストアンサー

シャッターを押した快感があるカメラ

tg_naka_55の回答

回答No.5

今のデジカメのシャッター音は踏切のスピーカー音と同様味気ないです。 昔の高級カメラは音もデザインされていました。 設計者の血が通っていたアナログカメラに対し、デジカメは電気が流れています。

jasko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電子シャッターにシャッターを押す感覚を要求しちゃうと、そこにメカニカルな装置が必要になってくるから、所詮は無駄って事なんですかねぇ。残念です。

関連するQ&A

  • デジカメでシャッターを切る理由

    DMC-GH2を使っていて、シャッター音のあまりの大きさが気になっています。 小動物などを撮影する際に逃げられたりするため、この音をなぜ無音にしてくれないだろうかと悩んでいます。 フイルム時代のカメラの場合、フィルムを常に開いた状態だと感光してしまい 使えなくなるため、撮影の一瞬だけシャッターを開いて、閉じる必要があったため シャッターを切る必然性は分かります。 しかし、CMOSを使ったデジタル一眼レフカメラの場合には CMOSからの信号をオンオフするだけなので、シャッターは必要ないのではないでしょうか? ファインダーから来る光をオンオフするためなら、何もこんなに大きなシャッター音を鳴らさなくても良いと思うのですが。 また、ファインダーを使わないのであれば、シャッターは不必要ではないのでしょうか? それと、コンデジに比べて一眼レフの方がシャッター音がかなり大きいですが これはなぜなのでしょうか? センサーが大きいためシャッターも大きくなるのが原因かと思ったのですが RX100などの大きなセンサーをもったコンデジでは普通のコンデジと同程度の音量になっています。

  • 軽いデジタルカメラって手ブレしませんか

    デジタルカメラって一眼レフカメラと比べてかなり軽いですよね。軽いことはうれしいことなんですが、撮影するとき手ブレしそうで不安なんです。それとシャッター音がたよりなくて物足らないというか…。こんな不満を解消してくれるデジタルカメラがあったら教えてください。

  • シャッター音が大きいミラーレスカメラを探しています

    長年愛用していたミノルタのフィルムカメラからデジタル一眼レフカメラに乗り換えたのは2001年でした。 いつまでたってもミノルタがデジタル一眼レフカメラを発表してくれないので、他のメーカーに乗り換えました。 その時候補になったのがキャノンとニコンです。 色々と健闘した結果、シャッター音が良い(大きくてはっきりしている)という理由でニコンD100を買いました。その後、ニコンD200→ニコンD600を愛用してきました。 私がシャッター音を重視する理由はほとんどポートレート専門のカメラマンだからです。 モデルはシャッター音に反応して動くのでシャッター音が小さい、あるいは聞こえにくいと反応できません(基本私はモデルん指示を出しません。指示されなければ動けないモデルは最初から相手にしません)。 シャッター音が大きくてはっきりしているミラーレスカメラを探しています。ニコンでも他のメーカーでも構わないので教えてください。 できれば、カメラのシャッター音らしく、カシャという音がするカメラを探しています。

  • シャッターもプレビューも1秒動作???

    古いコンデジでNikon Coolpix 950を所有しています。 1年ぶりに950を使ってみたところシャッターの切れ方がゆっくりで、まるで1秒露光したようにゆっくり動作になりました。 撮影した映像をプレビューする時も1秒シャッターようなゆっくりした動作です。 撮影された次の画像表示でも同じく1秒シャッターのような表示です。 いままでフィルム一眼、デジタル一眼、コンパクトカメラ、コンデジなどを扱ってきましたが950の動作のような経験は全くありません。 950自体古い機種なので機能が劣化したのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • シャッタースピードについて

    デジタル一眼レフカメラ初心者のものです。 自分の使っているカメラはニコンのD40です。 本題なのですが、今日の、昼頃に公園で撮影していました。 そこで、噴水が有るのですが、その噴水を撮影する時に、水の流れるような写真を撮りたかったので、ダイアルをSにしてシャッタースピードを遅くしました。 けれど、シャッタースピードを遅くすると光が入りすぎてしまい、真っ白に近い写真しか取れませんでした。露出を-5くらいにしても真っ白に近かったです。 どうすれば、明るいところでもシャッタースピードを遅くして、ちゃんとした明るさの写真が取れますか? 使っているレンズはD40のレンズキットのレンズです。まだそのレンズしか持っていません‥。 詳しい方、どうか教えて下さい!! 皆様よろしくお願い致します!

  • 絞り値・シャッター速度・感度の相関関係について

     被写体を適切な明度で撮影するために、絞り値・シャッター速度・感度の組み合わせで撮影が行われると思いますが、以下の条件で撮影したものの明度(ボケ具合とかは抜きにして)は同じでしょうか?  また、その横に書いた私なりの解釈も正しいでしょうか? [基準]    F4.0・1/120秒・ISO100 [比較対象]    F4.0・1/240秒・ISO200 →ブレを減らせるが画質が悪くなる    F2.8・1/240秒・ISO100 →明るいレンズを買えば画質を落とさずにブレを防げる  あと、もう一点、この相関関係はカメラの機種によって大きく変わるものなりでしょうか?  具体的には同じ被写体を、コンデジで F4.0・1/120秒・ISO100 で撮影したものと、デジイチで F4.0・1/120秒・ISO100 で撮影したものと、ほぼ同じ明度の写真になるんでしょうか。  何を言いたいかといいますと、今はオリンパスの C5050(開放F1.8) というコンデジを持っていて、デジイチのキットレンズ付に買い替えようか考え中なのです。  デジイチのキットレンズの場合、開放 F3.5 前後のものが多いと思うんですが、これまでは屋内など光量の足りないところでも C5050 ではブレを余り気にしないシャッター速度で撮れていたのですが、デジイチの F3.5 のレンズになるとどうなるのか想像ができません。  C5050の絞り優先撮影で F3.5 とかに設定してやれば、シャッター速度や感度値を事前シミュレートできるのかな?と思った次第です。  もし、C5050 の F4.0・1/120秒・ISO100 と購入検討中のデジイチの F4.0・1/120秒・ISO100 とは全然違うよ、という話であれば事前シミュレーションは無意味なので・・・  カメラに詳しい方でしたら、当たり前だのクラッカー状態だと思いますが、是非とも宜しくお願い致します。

  • マクロレンズを使わないデジイチのマクロ撮影の仕方?

    全くのデジイチ初心者です。 コンデジ時代によくマクロ撮影(チューリップのモードで、小さなものをものすごく大きく撮る・ある部分を超拡大して撮る)していましたが、同じような要領でデジイチで撮ろうとすると、うまくピンとが合わなかったり、シャッターが切れなかったりとうまくいきません。 ネットで見てみると、最短撮影可能距離みたいなものがあったりしてコンデジとは写し方が違うみたい。 現在は高倍率レンズを着けて試し撮りしていますが、マクロレンズを使わずにマクロ撮影する方法をご教授願います。 宜しくお願い申し上げます。

  • レンズの互換性

    ミノルタ/MINOLTAのフィルム一眼レフカメラ・アルファー5000i及び7000iシリーズのレンズが取付可能なデジタル一眼レフカメラをご存知でしたらご教示願います。 なお、メーカー、モデル年度は不問でが、願わくば、2006以降~現行のモデルが望ましいいです。 宜しくお願いいたします。

  • デジタル一眼の良さ教えて下さい。

    デジタル一眼(オリンパスE-620)とコンデジ(オリンパスμ40)を 使っています。 普段はコンデジを持ち歩き、風景とかちゃんと撮影するときは デジイチと使い分けています。 半年ほど前に、妻用にコンデジ(カシオ・エクシリムZR15)を 買ったのですが、凄く性能良くてビックリしております。 とても使い勝手良いので、今度は(カシオ・エクシリムZR200)に 買い替え、ZR15は私が使うことにしたのですが、スピードも 画素数も何もかもデジイチより優れているような気がして・・・。 しかも2万円でお釣りが来るなんて。 E-620は値段で5倍もしたのに・・・。 それでも何とかデジイチの優位性を認めたくて、どなたかに 「いやいや、デジイチのほうがココが優れている」と言って 頂きたいのです。 そうしないと、デジイチ買ったのが勿体無く思えてしまうので。 それとも勝ち目無いのかもしれませんが。 宜しくお願い致します。

  • デジカメで撮影した時のことで、シャッターを切る前と切った後の明度

    ライブビューを見ながら撮影する時の話です。 シャッターを切る前、自分の気に入った雰囲気の被写体を捉えいざシャッターを切ると毎度毎度明らかに色が暗くなります。 ちなみに現在使っているカメラはNikon D5000。そして以前はコンデジのルミックスを使ってました。 ルミックスの時も同じ症状があったのですが、その時はパナソニックのそういう仕様なのかな…? と思っていました。 でもNikonのデジイチに乗り換えても同じ症状が… どうしてシャッターを切るとライブビューに表示されてる画像が暗くなってしまうのでしょうか? シャッター切る前と切った後で全然違うならはじめから同じ画像を表示してくれよ…と正直思うのですが… どなたか原因がわかる方はいますか? 毎回この症状が起こるので当方の腕が悪いということではないと思うのですが…