• ベストアンサー

三脚にカメラを縦固定は出来ない?ですか?

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

イオスなら、「縦位置グリップ」を購入すれば簡単です。あまり古い機種だと入手困難でしょうが。

関連するQ&A

  • 三脚パーツのクイックシューについて

    一眼デジカメを使っています。 三脚を使う場合と使わない場合があるのですが、 カメラを三脚に付けたり外したりと、面倒に感じることがあり、 クイックシューの購入を考えております。 そこで、いろいろ種類があるみたいですが、 実際に使われている方で、お勧めのものがあれば、教えてください。 利用機材は、EOS40D(Canon)、28-70のF2.8レンズ(Canon) ジッツォの三脚(雲台はG1270Mという奴)です。

  • 自由雲台の三脚でカメラが動いてしまう

    「SLIK 三脚 スプリント MINI II GM N 4段」と言う自由雲台で耐荷重2kgの三脚を使っています。 1.6kgのレンズ+カメラを付けましたら、縦向き撮影(雲台が真横を向いている状態)でカメラが動いてしまいました。 動いたと言うのは、カメラの重みで取り付け部のネジが回ってしまう状態です。ゆーっくりとカメラが傾いて行きます… 耐荷重ギリギリなのが悪いのかとも思いましたが、ネジ部が問題なのだとしたら耐荷重を上げた三脚に変えた所で同じような問題が起こってしまうのでしょうか? ちなみに、カメラ取り付け部はコルクで、硬くネジを締めたらコルクが剥がれて来てしまいました。 縦向き撮影でもピターっとカメラを静止させるにはどうしたら良いのでしょうか。

  • お勧めの三脚ありませんか?

    使用機器はEOS40Dです。 レンズは、大砲のような高倍率ズームレンズは持ってなく、 持っている一番多きレンズで70-200mmです。 そこで、マンフロットのカーボンの三脚が欲しいのですが、 お店に行っても全種類置いていないし、店員も説明が出来ないようなので、 ここでおススメを教えてもらいたいです。 色々種類があるようですが、別にプロ用じゃなくて、軽くて固定できればいいんですが、 素人が使うようなので、お勧めのマンフロットの三脚をおしえてください!

  • 三脚で撮影時、一眼レフカメラを縦に上手く固定したいのですが・・

    自分なりに検索したのですが、私の欲しい回答が見つからなかったので質問させて下さい。 私はニコンのD80の一眼レフカメラを使っています。 先日、三脚で撮影しようと思い、カメラを縦にセットしました。 ですがレンズの重さのせいか、カメラが地面を向いてしまい上手く撮影できませんでした。 普段は人物を撮るによく縦で撮影しますので、三脚でも上手く縦で撮りたいと思っています。 なのでカメラを上手く縦でも固定できる方法はないでしょうか? ちなみに三脚はSLIKのU-7700を使用しています。 解決方法をご存知な方、どうか教えて下さい!!

  • コンデジに使う三脚について

    現在、Canon PowerShot SX60 HSを使用していて三脚を検討しています。コンデジの自重は約650gです。色々と調べて以下の二つに候補を絞りました。 1.マンフロット 新190シリーズ プロアルミ ニウム三脚四段 3way雲台    自重3.1kg 耐荷重6kg 格納高62cm 全身高1 73cm 2.マンフロット Befree アルミニウム三脚  自由雲台   自重1.4kg 耐荷重4kg 格納高40cm 全身高 144cm   この二つで迷ってます。選んだ理由はデザインのみ…です。そもそも初めての三脚になります。コンデジに新190シリーズは大袈裟なのかひょっとしたらBefreeでも行き過ぎかも知れませんけどしっかりしたものが欲しいと思ってます。  新190シリーズは自重3.1kgとBefreeと比べて倍近い重さですがエレベーターが水平になるのと全身高173cmが魅力的です。 一方 Befreeの魅力はコンパクト性と自由雲台ですが全身高が144cmとちょっと低いです。   撮影対象は野鳥メインでその他諸々です。宜しくお願いします。  

  • 三脚固くて使えない。

    写真をやっております。 久しぶりに三脚を使おうとして取り出した所、雲台のカメラの向きを固定するネジ(って言うのかな?)が全く動かず、カメラの向きを全く変える事ができません。 ゆるくする方法、もし何か有れば教えていただけないでしょうか。 すみません。

  • 雲台の固定

    使用しているのはスチルカメラなのですが、ザハトラーのビデオカメラ用の雲台(DV12SB)と三脚(Sachtler 5590 SL CF HD)を使っています。 雲台の下部は半球状になっていて、それで水平をとり、ネジで固定するようになっていますが、雲台に乗せたカメラを大きく動かすと三脚に固定したその部分ごと動いて雲台が傾いてしまいます。 固定を強くできるようなアクセサリや自分でできる対策などありましたら教えてください。

  • カメラを高さを低く抑えて固定する方法

    http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20740071421147.html または http://www.assiston.co.jp/?item=1718 のような、カメラの三脚穴により高さをかなり抑えて固定できる、雲台というのでしょうか、そのような品はありますか。 脚がついているとどうしても高さが高くなってしまうので、脚なしで固定できるそんなものを探しています。 ただしカメラ本体の重心が高く直置きもできないので、多少ゆれても簡単に倒れないような雲台本体に重量があり 安定感のあるようなものがいいです。 (正確には、高い台の上に卓上雲台を置いて撮影をするので、倒れてしまうとカメラが破損してしまうので・・・) ちなみにカメラといってもビデオカメラで、縦長です。 カメラ自体のバランスも悪いので、それも補正しないといけません。 よろしくお願いします。

  • 三脚の選び方。

    現在、EOS 10Dを使いスナップを主に写真をたのしてんでいます。 今度、夜景撮影に挑もうっと思っているんですが やっぱり三脚は必須ですよね。 将来的にはEOS 1Dクラスカメラと望遠レンズを持ちたいと思っているのですが、それに対応したオススメ三脚と雲台の組み合わせをおしえてください。 いい物を長く使えたらと思っています。 僕の身長は161cmです。 予算は七万円くらいです。 今目をつけているのはジッジオのG1228Gで エレベーターはギアがいいなっと思っています。 よろしくお願いします。

  • マンフロットの三脚は?

    ヨドバシカメラで三脚を物色していましたが、 マンフロットのアルミ三脚で、本体重量2.5kg、耐荷重5kgという 商品が、約1万3千円で販売されていました。 (型番は控えてきませんでしたが、希望販売価格は1.8万円ぐらいでした) これにEOS40Dの組み合わせで花火撮影はどうでしょうか? よろしくお教えください。