• ベストアンサー

国立の医学部を出てアナウンサーになった女性について

mort1759の回答

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.6

おっしゃるとおりです。 工学部や法学部と比較にならないほどの税金が投入されています(一人あたり)。 >アイドルまがいの事をしている姿を見ていると・・・・ 結果としてアナウンサーになってもいいんだけど、 「自分は税金によって勉強させてもらってる」という自覚を持って大学に通ってほしいです。

omochiomochi
質問者

補足

>>「自分は税金によって勉強させてもらってる」という自覚を持って大学に通ってほしいです。 まったく同感です。 税金以外にも医学部という小さい受け皿(年間に教育できる人数)を自身が無駄に埋めてしまったという 事実も理解してほしいです。法曹であれば何人でも増員可能でしょうが実技がある医学部は一年に限られた 人数しか育てられないのです・・。

関連するQ&A

  • 国立大医学部って

    国立大の学費って、医学部も同額なのですか?6年間に必要な医学書って、総額いくらくらいかかりますか?そのほかに必要な費用は、どのようなものがどの程度あるのでしょうか?身内にお医者様がいないので、確認のしようがなくて・・・。やっぱり国立大でも、医学部はお金持ちのお坊ちゃまやお嬢様が多いのでしょうか?どうか教えてください。

  • 国立医学部に行く理由は?

    現在高一です。漠然ながらも医学部を目指しています。 やはり国立医学部のほうが、私立の医学部よりも偏差値は高いですよね。(早慶等を除き) みなさんは「国立」にこだわりますが、その理由ってなんですか? 医者になれれば国立医学部でも私立医学部でも、一緒ですよね。 国立医学部というステータスがあるからですか? わざわざ難しい国立を目指す理由がよくわからないので、 質問させてもらいました。 (学費面以外で)回答宜しくお願いします。

  • 国立の医学部・・・

    国立の医学部の学力が低めのところを受けたいんです。(旭川医科大、福井大・・・) 公立中学卒の高校生が浪人せずに行くのは難しいですか?(高校の偏差は60後半です) また、東大の理1に受かるくらいの学力がなければ、国立の医学部の学力が低めのところも受からないって本当ですか? あと、国立の医学部には学力の差がないって本当ですか?

  • 国立医学部と私立医学部

    国立医学部と私立医学部では、やはり難易度が国立医学部のほうが 格上だと思います。(私立も相当難関ですが。) 国立医学部に、現役で受かる人もいますが、何年もかかる人もいます。 また、運でもあるといわれています。 それに比べ、私立医学部はまだ、それほどでもないと言われてます。 ただ、学費の問題がありますが(^^; ちなみに私立医学部へ行った場合、以下の奨学金を予定しています。 ・市町村医療事業(初年度760万、その後月20万円)  ただし、卒後9年県立病院に勤めなければいけない。 ・旧育英会から12万ずつ ・初年度は、銀行から1000万を借りる そこで質問です。 難易度は超難関ではあるが、学費の安い国立医学部に行くか 学費が高いし、将来学費ローンもあるが、 私立医学部へ行き、1年でも早く医師になるか、 どちらが賢いでしょうか? 回答お願いします。

  • 海外の大学の医学部で

    海外の大学の医学部で、 日本の防衛医科大学などのように、 学費を卒業後の働きで返すような大学はあるのでしょうか?

  • 私立医学部と国立医学部ってどっちが難しい?

    私は受験生の姉がいて、姉が医学部を受けるらしいです。 医学部は知っての通り、超難関中の難関… 私は「受からないからやめなよー」と言って止めましたが、聞く耳を持ちません 最初は東京の私立医学部を受ける予定だったらしいんですが、センターで8割5分以上とれたので国立医学部も受けることに決めたようです そこで問題なんですが、もし両方受かったら、姉は田舎の国立の医学部に行くくらいなら都心の私立の医学部に行きたいと言ってます。 確かに、田舎にいると勉強してる間以外の時間はほとんど無意味な時間になるし、私立医学部でも学費は平均3000万程度 医者になれば実家通いで3、4年もあれば返せる額です(田舎の方なので) ただ、最近は地方の国立より東京の私立の方が難しいという話を聞きました 実際に、偏差値も地方国立は都会の私立より低く心配です。 姉はどっちの過去問を重視してやれば良いのでしょうか?教えてください!!

  • 普通の家庭から医学部へ進む道はありますか?

    はじめまして。 我が家はお金持ちではなく、経済面での 余裕はありません。このような家からでも 医学部へ進学することはできるのでしょうか。 防衛医科大学校以外に何か案がありましたら 教えていただけませんでしょうか。 また、国公立大学の医学部も 一般家庭では払えないような学費なのでしょうか。

  • 国立医学部か東大理一か

    こんにちは、進路に迷っている理系の高校二年生です。 現時点で特に興味があることはなく進振りのある東大理一か国立医学部で迷ってます。 今まで、将来の進路について深く考えたことはなく、父が普通に企業で働いているということもあって医学部は考えず東大理一を志望していましたが、いざ大学(院)をでて企業に就職するということを考えるとそのことにあまり夢を感じずおもしろくなさそうだなというのが本音です。正直父は帰るのが12時をまわることも多く単身赴任やらなんやらでとても大変そうでサラリーマンというものに全然いいイメージがありません。(父のことはすごく尊敬していますが) そこで今医学部への進学も検討しています。もちろん医者が激務だということは聞いたことがありますがその分結果はついてきますよね?(特に賃金) やりたいことがないんだったら直接人の為に貢献することができる医者になろうかなというのがいまの考えです。工学部に入ってから医学部に入り直す人が多いと聞きますが、そういうひとは僕と同じような考えではないですか? 皆さんにお聞きしたいことは、僕の、企業で働くことについてや医者について持っているイメージが実際正しいのかどうかや今の医者の現状についてなどです。 実際に迷ったことのある方、理一を卒業された方、医学部を卒業された方の意見が特に聞きたいですが、そうでなくても構いません。意見をお願いします。 また僕は吃音ををもっているのでどの道に行くにしろ将来が不安です。吃音でも医者になれますよね? 何でもいいので吃音と働くということについての意見も併せてお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 国立大学医学部に必要な費用

    一般的に学部には関係なく国立大学の学費は決まってはいますが、 医学部に関しては、ほかにもかなり必要な費用がかかると思います。 教科書代も1冊が高いし、電子手帳も医学部用だと50000円ほどかかるとか・・・。 そして、教授や先輩との交流、医者の息子や娘・お金持が多いため、 適度な付き合いをしていても、かなり交際費もかかるとか・・・。 6年間で1000万~1500万はかかると聞いたことがあります。 もしマンションを借りて親元を離れて暮らすとなれば、もっとかかります。 アルバイトは、忙しくてまず無理でしょうね。 親元を離れて、国立医学部を無事に卒業するまでにかかる費用は いったいどれくらいなのでしょうか? 普通のサラリーマン家庭ですが、姪っ子が、国立大医学部を目指しています。 家庭の経済状況からして、医学部はかなりきついと思うのです。 きっと、大学でも、肩身の狭い思いをするかもしれません。 男子ならなんとか耐えられることが、女子ならば無理な面もでてくるかも。 あきらめて違う道にすすんでもらったほうがよいのか? 親としては真剣に悩んでいるようです。 本人は、「国立なら学費が安い」と単純に考えていて、 他にももっと必要だということは考えていないようで、まっすぐ受験勉強を 頑張っています。 国立大の薬学部もよいと思うのですが・・・。 薬学部の数はかなり少ないので、こちらのほうが狭き門です。 奨学金のことも考えていますが、経験者の方や保護者の方の情報が知りたいです。

  • 東海大学医学部

    大学を卒業後に就職をしていたのですが、色々あり医学部受験を考えるようになりました。 一般家庭なので最初は国立の編入試験を考えていたのですが、年齢的にも1年でも早く合格したいと思い、他に比べて合格枠が多い東海大学を検討するようになりました。 しかし、既述の通り学費面で大きな不安があります。親はセミリタイアしており、多額の学費を頼むことは到底できません。 おそらく銀行のローンも組めないかと思います。 東海大学の医学部へ行かれている方や詳しい方がいらっしゃいましたら、このような状況でも可能かどうか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 補足:文系出身と言うこともあり、防衛医大や自治医大を今から目指すのは非常に厳しいと思っています。