• 締切済み

業務フローの書き方??

コンサルティングフェーズなんですが、社内システムを統合するプロジェクトにアサインされました。(各支店でバラバラに使用しているアプリを一つにまとめる)そこでまず、現在の各業務をフローに落とし込んで実際の業務を見える形にしたいのですが、取っ掛かりの第一歩がつかめません。というかフローチャートをどのような形で書けばよいのか全く見当つきません。 (1)現状の業務把握(次のフェーズで詳細の業務フローを作成)(2)不具合・要求の抽出 (3)業務改善で対応・新システムで対応・緊急性でないので後回し という項目に層別できるようなフローチャートを作りたいのですが・・・・

みんなの回答

  • rucifer
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

UMLで記述することをおすすめします。 概念的なものはユースケース図でモデリングします。 ある程度詳細なフローはアクティビティ図を用います。 現状業務分析が終わったら、何をシステム化するのかを モデリングします。要求仕様の把握はユースケース図と ユースケース記述、アクティビティ図で行います。 層別とおっしゃっているものは、それぞれの用途ごとに UMLで記述します。 UML導入にはコストがかかりますが、それなりの効果は得られます。 実際に要求をシステムにするときにコミニュケーションが円滑に 行われるようになるので、導入する効果は大いにあると思います。 まずは無償のモデリングツールなどで試してみるのもよいかもしれません。 参考URLのJudeというツールで大体のことはできます。

参考URL:
http://objectclub.esm.co.jp/Jude/jude.html
garcia0810
質問者

お礼

早速参考URLのtool見てみましたが結構大そうな代物で。 もう少しいじってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 業務フローの見本ありますか?

    こんにちは。ある中小企業でシステム部に在籍してる者です。 実はこの度、社内でシステム検討委員会なるものが発足しまして、そこでまず 手始めに現状の各部門の業務を分かりやすい形でまとめてみようという話に なりました。つまり業務フローの作成です。 しかし、どういうフォーマットで書くのか決まってません。 各部門に任せて書かせたら統一性の無いものになるのは目に見えてます。 そこでシステム部としてフォーマットを掲示してそのフォーマットで各部門に 書いてきてもらおうと思ってます。 ですが、いいフォーマット案が思い浮かびません。 考えられる要素としては、時間、人、部門、処理(人、コンピューター)、帳票 などですが、これらをフローチャートみたいにしてまとめたいのです。 ちなみにエクセルで書きたいと思ってます。 何かよいフォーマットの見本がありましたらお知らせください。 よろしくお願いします。

  • コンサルタント: 顧客の業務知識

    コンサルタントの会社に就職しまして、今後、顧客先に行って 業務システム(基幹システム)導入のコンサルティングをする予定です。 そこで、いろいろな業界で一般的に行われている業務の業務フローを知っておきたい のですが、そのような本はあるんでしょうか? たとえば、商社での購買業務フローや製薬会社の購買業務フロー等。 ネットで検索しても本が見つかりませんでした。心当たりのある人は教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • 優秀なIT系コンサルティング会社を探しています

    優秀なIT系コンサルティング会社を探しています 自社大規模システムの開発計画や仕様書の策定、システム開発時のプロジェクト支援などの業務に、よくコンサルティング会社の方とともに進めております。 案件ごとに調達を行うためにいろいろな会社の方と仕事を進めていく機会が多いのですが、なかなか優秀な会社(人かもしれません)に出会うことが少ないのが現実で、悩んでおります。 過去で優秀と感じたのは、Accentureでしょうか。NRIも有能な方がいますが、人によるところが多いです。 今回大きなプロジェクトを行うことになり、優秀なIT系のコンサルティング会社を探しております。 皆様の経験の中で、「ここはいい人材が揃っている」、「いい仕事をさせてもらった」という会社をご存知でしたらご教示願えないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 将来の進路について

    新入社員として会社のPDMプロジェクトに配属されました。 いまは、二つの仕事がありますが ・システムにおいて業務のマニュアル作成すること。 ・システムの一部に対してJavaプログラミング作成すること。 自分ができるだけ早く業務の知識及びシステムの知識を覚え、2、3年後コンサルティング業界に転職したいと思いますので、上の二つの仕事はどちらに着手したほうがよろしいでしょうか? ご指導宜しくお願いします。

  • 事務業務の業務改善について

    はじめまして。 現在、売上10億円ほどの旅行サービス会社で情報システム関連を担当しているものです。 弊社の課題として広範なサービスを提供していることもありアルバイト・パートではなく、 正社員が受付から事務業務を行わなければならないという点があります。 マニュアルもなく各自の判断で仕事を行っているため、 アルバイトに判断を促す訳にもいかず現在のようになってしまっております。 しかも紙ベースでの管理がメインのため支店間での情報共有や一元管理ができていません。 そのため人を増やしても、それに比例した成果がでているとはいい難い状況です。 そこで今回は業務フローや役割を見直して、業務効率化を図るというミッションが 与えられましたが具体的にどのようにすればいいのか皆目わかりません。 個人的には下記のような流れで進めようと思っております。  (1)現状業務量・時間などの調査  (2)問題点の発見  (3)数値目標設定  (4)問題点の解決方法提案 専任でこれだけを行うわけでもないので、コンサル会社や調査会社に依頼しようと考えておりますが、 上記のような分析・調査を行っているような企業があれば教えていただけないでしょうか。 また専門家の立場からアドバイスいただけるようでしたら併せてお願い致します。

  • システム導入に際しての発注企業側で作成するドキュメントについて

    私は、ある中小企業の総務部員です。 現在、当社に基幹システムを導入する動きがあり、 複数のSIerから提案を受けている状態です。 (既存のシステムは経理のシステムしかない状態で、  今回は既存の経理システムは残し、  それ以外の範囲についてシステム導入したいと考えています。) 開発フェーズに入った際のことを考え、 ・業務フロー(現状) ・帳票一覧(現状) を作成したのですが、 さしあたって開発フェーズに入るまでまだ時間がありそうなので(1~2週間程度)、 開発の助けになるように更にドキュメント作成をしようと思っています。 発注側として、作成すべきドキュメントは上記2つの他に何かあるでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 維持・運用業務契約での新規開発

    よろしくお願い致します。 現在、とある企業のシステム部とSES契約を結び、社内システムに対する維持・運用業務を実施しています。 【契約の内容】 維持・運用業務契約 ・システムに対するQA対応 ・システムログ収集及び障害検知 ・障害修正作業 ・プログラムメンテナンス作業  ですが最近、機能改善や新規開発等の開発を実施することが多くなりました。 上記契約内に「システムに関する改善・機能追加開発」とあればすんなり行くのですが、本契約内で新規開発業務を実施しても、特に問題ございませんでしょうか?  問題あるようであれば、その一文を追記した形での契約を提案してみようかと思います。

  • 現在の職場に疑問を持っています。。

    私は都内の小さい会社に勤めているシステムエンジニア1年目です。主な業務内容は受託開発で、Webアプリ系の開発から運用保守までを行っています。部署の人数は7人しかいない社内のスタートアップ部署的なポジションにいます。 仕事内容自体は楽しいのですが、働く環境と上司への不満が溜まってきており少し辛いです。 具体的に、現在プロジェクトにアサインされているメンバーが私とSE4年目の先輩の二人で基本的に開発を進めていますが、プロジェクトのボリューム的にも1年~1年半かかる大きいプロジェクトです。 先輩も4年目ではありますが、大きい案件は今回が初めてです。 キャリア的にも色々なことを任せてもらえて個人の裁量はかなり多い方だと思いますが、システム障害が起きた際のお客様対応やシステム対応を基本的にすべて任されている状況です。 先日も大きなシステム障害が起きた時には毎日22時以降まで残業していて、土日を休むことも出来ず、ひたすらお客さんの対応とシステム障害の対応を行っていました。 その中で、疲れが溜まったのか39度の発熱と扁桃炎になってしまいました。それでも上司からは「無理は言いたくないけどもう少し頑張って」とのことでした。 結果的にシステム障害自体はなんとか収まりましたが、上司からお客さんに連絡を取ってくれることは1度もなく、今回の障害を引き起こしたという謝罪も先輩と二人で行いました。。 もちろん状況確認を上司がしてくることはありましたが、結局動くのは私と先輩の二人でした。 そのほかにも、私はSEとして入社したつもりなのですが、お客さんから部署宛に来る連絡の窓口を任されたり、見積もりを作成して提案したりする業務や、委任状が必要なくらい大切な報告書を作成もするような業務も振られたこともあります。 そもそも、システム障害に関しても経験の浅い二人だけに大きなプロジェクトを任せるマネジメントの方に問題があると思ってしまいます。 正直このままずっとこの会社で働いている自分の姿を想像できません。 これはIT企業として、もしくは上司として普通なのでしょうか?? また、転職を考えるにはもう少し経験を必要などはありますでしょうか? 長々と読みずらい文章で恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。

  • ITコンサルティングの近道とは??

    お疲れ様です。 私は現在某SIerに勤務していて、IT業界2年目です。 担当業務はシステムの設計、製造、試験です。 仕事について目標があり、 第一の目標は要件定義からプロジェクトに参画できるような、 スキルを持つ事です。 これは進んで勉強をし、業務を進めていけばなれる気がします。 (大変だとは思いますが・・・。) 次にITコンサルティングになり、顧客の課題を分析し、 提案するような最上流工程の仕事をする事です。 ところが、世間で言うITコンサルティングの定義があいまいなため どのようなプロセスで入りこんでいけば良いのか読めていません。 外資コンサルなどよく聞きますが、具体的には高校卒の中途SEから、 転職がうまく成立するのでしょうか? (もちろん無理をすれば不可能はないと思いますが(笑)) ちなみにITコンサルを経て経営コンサルティングを目指しています。 以上、宜しくお願い致します。

  • CとC++のファイルがあるプロジェクト

    超初心者です(><) ルネサスの統合環境HEW3を使っています。 自分で書いたプログラムはC++、統合環境で用意されているプログラムはCです。 「mainプログラム(C++)」+「統合環境で用意されているプログラム(C)」のプロジェクトは問題なくビルドできるのですが、 「mainプログラム(C++)」+「C++プログラム」+「統合環境で用意されているプログラム(C)」のプロジェクトはビルドできなくて困ってます。 「C++プログラム」+「統合環境で用意されているプログラム(C)」のリンクができなくて怒られてると思うのですが、どの辺に見当をつけて調べればいいのかすらわかりません(><) エラーメッセージは、 Phase OptLinker starting L2310 (E) Undefined external symbol "init_datasheet()" referenced in "C:\Hew3\MMT56_3\MMT56_3\Debug_SH-2_E10A-USB_SYSTEM\MMT56_3.obj" Optimizing Linkage Editor Abort Phase OptLinker finished この、"init_datasheet()" という自作の関数を「C++プログラム」に書き、「mainプログラム(C++)」と「統合環境で用意されているプログラム(C)」内で使おうとしています。 今後のためにも、対処法をご教授くださいm(__)m 「プログラムを全てCで書けば?」とか「C++で書く必要あるの?」とかあしらわないで下さいね(^^;;