• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DTMを始めてみたいです)

DTMを始めるなら初心者向けの情報が知りたい!

D_T_Mの回答

  • D_T_M
  • ベストアンサー率76% (90/118)
回答No.1

こんにちは! 英検合格おめでとうございます♪私も昔準2級を取ったのですが10年以上経ちほぼ覚えていません(笑) さて、つい先日も似たような質問に回答しましたのでまずこちらを読んでみて下さい。 DTMとは何か?を私なりに書きました。 http://okwave.jp/qa/q8509642.html 「DTM はじめて」で検索すると詳しい解説サイトなんかもあるようですので検索してみて下さい。 ざっと見る限り下の二つなんかはまぁまぁ良さそうです。 ・DTMハイパー初心者講座 http://dtm-hyper.com/ ・DTM初めてガイド - 島村楽器オンラインストア http://store.shimamura.co.jp/shop/pages/00dtm.aspx 本・雑誌だとDTMマガジンやサウンドデザイナーなんかは初心者向けの記事が多いですね。 バックナンバーを探せばDTMスタート特集みたいなのがいっぱいあると思います。 注文で取り寄せても古本屋さんで探しても良いですが、目まぐるしく発展している分野なので、できればこの1年、古くても3年以内位に発売された物にしておいた方が良いです。 まぁ正直敷居は高いと思いますし難しい世界でもあります。 だからこそ作品ができた時の嬉しさや使いこなしていく楽しさにハマっていく人も多いんでしょうね。 とりあえず色々調べてみて下さいな♪頑張って下さい^^

関連するQ&A

  • DTM用モニター(スピーカー)の選び方

    DTMを始めようと思うのですが、モニターの選び方(スペックの見方)がわかりません。 モニターを選ぶ際に必ず見るべき項目や、作る曲のジャンルによって適したモニターは違ってくるのかが知りたいです。 また、モニターなどのDTM機材の選び方が詳しく載っているサイトや本を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • DTMをしたいのですが

    初心者にはどんな本がオススメでしょうか。 DTMの本は多すぎてどれが良いのかサッパリで… ただ、DTMといっても色々ありそうなので、一応、どんな感じのをやりたいのか、どんな機材があるのかを書いておきます。 【主にやること】 ・自分で歌った歌をCDのボーカルOFFトラックと合わせる。 (つまり、出来上がっている曲に自分の声を合わせるだけ) (作曲などは行いません) 【持っている機材】 録音の機材しかありませんが… ・ボーカルマイク(Beta57A) ・マイクスタンドとかホップガードとか。 ・ハンディレコーダー(ZOOM H4) 【編集ソフト】 全てフリーソフトです。必要があればシェアウェアのソフトも買いますが…。 よろしくお願いします。

  • DTM、作曲知識全くなしでDTMを作りたい!

    先日ipod touchで考えもなしに面白そうという理由でmusic studioやら、http://www.nicovideo.jp/watch/sm17758924 ↑みたいな曲作りたいという理由で8bitoneを購入したんですが、 サイトをめぐっても専門用語が飛び交っててさっぱりわかりません。 こんな初心者中の初心者からDTMを作れるようになるための書籍やサイトはございますでしょうか?

  • DTM初心者です・・。

    DTMに興味があります!特に既存の曲をRemixできたらなぁと思っています。でも今は右も左も分かりません。いろいろなサイトを見て調べて、ACIDXpressというのをダウンロードしました。質問なのですがこのソフトだけでRemixは可能なのでしょうか??よろしければ教えてください。全くの初心者でも分かる参考URLなども教えてもらえたら嬉しいです。 初歩的なことでほんとすいません。

  • DTMの超初心者のお薦めサイトなどを教えて下さい。

    DTMというのを始めようと思って、調べたのですが SONAR、CUBASE、REASONとかいろいろあります。 どれも数万円します。買った所で、1曲も出来ない可能性もあります。 基本は、他力本願なので。 超初心者が、安価で挫折しにくいサイトなどがあれば 教えて下さい。 DVDなど、動画解説なんか最高なんですが。

  • DTM。。。?

    現在、フリーウェア(cherry)で趣味程度の曲を作っています。 今は、友人に聞いてもらったりしている程度ですが、やはり音質や音の種類には満足いかないので、機材を購入してやってみようかと思っています。 ネットで色々検索かけたりしたのですが、今まで趣味程度でしか曲を作っていない者がいきなり理解できるはずもなく、途方に暮れています。シーケンサーですとかXGですとか何が必要なのかとか。。。。 なので、とりあえず知識が欲しいかなと言う事で、 『この本は分かりやすいっ』 とか 『このサイトは初心者向けっす』 みたいのがありましたが教えて頂きたいです。 なんか、範囲広すぎですが本当にどんなことでも結構ですので、宜しかったら教えてくださぃm(__)m

  • DTMを始めたい

    19の男です 毎日会社から帰ってもごろごろしてるだけでだらしないので、何か一つ趣味を増やそうと思います。 思いついたのがDTM(打ち込み音楽の方) で、僕は音楽を聞くことが好きだし、(主にテクノ)音ゲーも好きなので、僕もこういう曲を作ってみたい、と思いました。 (ちなみに音楽の経験は学生時代に授業で習った程度です。) iPad版のFL Studio HDを買ってみたのですが、全部英語だし、サンプルを見ても中身が複雑だったのでちんぷんかんぷんでした。 解説サイトを参考にしても、あまり意味が分からず、いつも終わってしまうので、アドバイスがほしいです。 最初は、トランス、トランスコア等を作ってみたいなーと思います。 KONAMI様のSOUND VOLTEXに採用されることを目標にやって行こうと思います。 他にオススメなソフトや、参考本などはありますか? 機材は、iPad Airか、Macbook Airです

  • どの(何ていう)音色ですか?※DTM・作曲関連

    はじめまして。DTMのソフトsonarで最近創作活動を始めた者です。 ある曲に使われている鍵盤系の音色が何というものなのかを知りたくて質問しています。宜しくお願いします! 曲名:ユメとキボーとアシタのアタシ URL:http://www.youtube.com/watch?v=8Dxy-btBiKM ※0:21くらいから流れ始め、歌が入った後にもバックで同じフレーズを弾いている楽器です。オルガンでしょうか・・・ 質問 1)VTSiでこの音色を再現しようとした場合どれを入手すればいいのでしょうか? 2)DTMで使える音色の種類に強くなりたいのですが、体系的に学ぶことはできますか?本やサイトなどお勧めがあれば教えてください。(方法論だけでもかまいません^^;) 宜しくお願いします。

  • DTMをやっていて気になったことがあります

    私はDTMを始めて一年くらいになる初心者なのですが、DTMをやってきて思ったことがいくつかありました。曲をつくっていて市販のCDと比べると明らかに音圧はもちろんのこと、空間が広いというのでしょうか・・、楽器がひとつひとつちゃんと聞こえます。ミックスはうまくいってもやはりmp3プレイヤーなどに移して聞いてみるとちょっと市販されている曲と大きな差があります。使っている機材やプロの腕で作られているので当たり前だと思うふざけた質問ですいません、(自分がかなり実力不足という点も承知しております)前々からどうやってこういった音を作るのか気になりまして・・・。やはり自宅でやるDTMのとスタジオは違うと思い、ほかの宅録しているプロの方などの音を聞いてみましたところ、なんと市販並でした。私は音圧よりどうしてあんなくっきりとひとつひとつ楽器が聞こえるのか気になりまして、空間?なんか曲の空間が広く感じます。プロの宅録の方の機材の紹介をみせていただくとアウトボードなど多くの機材が見られました。レコーディング講座のHPを見ると一回アウトボードにだす(?)というようなことが書いてあったのですがそれをやると何か変わるのでしょうか?前に専門学校の見学にいって聞いたのですが、ギターなどはアナログを通してとっているから違ってしまう(?)と言われました。それと使っているプラグイン違うとも言われました。 いろいろとごちゃごちゃした文で申し訳ありません。質問をまとめさせていただきます。(上記にはありませんが、さらに気になることも下記に追加させていただきました。ご協力くださいm(__)m) 1、スタジオやプロの宅録している方のはどうしてあんなに楽器がはっきりと聞こえるのでしょうか?(コツや機材についてあれば教えてください) 2、上記の広く感じる空間(?)をつくりだすにはどうしればいいでしょうか? 3、アウトボードとはそもそもどうやって使っているのでしょうか?楽器などから通してオーディオインターフェースにつないでいるのでしょうか? 4、一回アウトボードにだすとはどういうことなのでしょう? 5、プロの方の曲をきいているとピアノなどに距離が感じます。音量を下げたり、リバーブをかけたりしてもなんかすぐそこで弾いているように聞こえます。付属のリバーブを使っているのですが、なんかちょっと違うような感じになってしまいます。コツやアドバイスがあったら教えてください。(ちょっと2の空間の質問と似ているかもしれません・・) 6、バウンスする際に全体の音量レベルはマスターが曲の盛り上がったところで点滅するくらいがいいのでしょうか? 7、ソフトシンセでインストゥルメントトラックを立てた際にステレオになっているのですがスタジオの振り分けはどのようにしたらいいでしょうか?左50 右40のような感じで大丈夫なのでしょうか?一点に固めるとアタックが強くなりすぎるというか・・。皆様はどうしているかお聞きしたいです。(ソフトシンセ内にパンがある場合はそこで振り分けしています。) 初心者ごときが申し訳ありません。聞き手の方が聞きやすい曲の仕上がりにしたく心に留めていたのを質問させていただきました。 主にロック、ポップ、バラード、トランス、エレクトロ、ゲーム系ミュージックを制作しています。 私の使用機材です。 PC:windows OS:XP CPU:3.0Hz メモリ:4GB DAW:Pro Tools M-Powered オーディオインターフェース:firewire410 (近々RME FIREFACE 400に変え買います) ソフトシンセ Ivory london solo strings analog factory SAMPLETANK 2 L Addictive Drums マスタリングはSamplitude 10 Masterで行っています。 よろしくお願いいたします。

  • DTMのソフト購入に迷っています

    私は初めてDTMに取り掛かろうとしています。 そこでまず、どのソフトを買ったらいいのか、とういうことで非常に悩んでおります。 そこで初心者講座DVDと一緒に初めは買おうと考えております。 そこで、現在まだ学生ということもあり、低価格で、使い易く、WINに対応しているソフトの中で Singer Song Writer 8.0   FL STUDIO 7 XXL EDITION  ACID MusicStudio7 Cubase SE 3 迷っております。 どのソフトで長く音楽作りを楽しんでいこうか悩んでおります。 主にRock Folk jazz などの曲をつくりたいと思います。テクノ系はあまりしません。 ギター、ベース、ボーカルは録音。 ドラムその他もろもろはソフトで。 サウンドインターフェースも同時に購入しようと考えております。 ある程度たったら、Macに変えようと思うのですが、この操作に慣れてしまうと乗り換えずらいとか、 ぜひこのソフトに慣れていれば今後、上級者になっても深くまで追求することができるなど この道に詳しい人の指導お願いします。