• ベストアンサー

アウトプットトランス(出力トランス)の極性

を教えて下さい。1次側が5kΩ、2次側が8Ωです。両側から2本づつ出てますが、一次側の方は5k端子が+で0端子が-ですよね。で、2次側の8オームの方の2本出てる黒線はどちらがプラスでどちらがマイナスなんでしょうか?

  • vhbtbh
  • お礼率97% (352/362)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

トランスは基本的に一次側と2次側が絶縁されているので、その極性を気にすることはありません。 それでも、と言うのであれば、極性の考え方は以下; 1)端子が+-ではなく、そこに流れる電流が、入っていくのか出てくるのか、が極性。  これは商用電源であれば2msごとに入れ替わる(50Hz)。オーディオであれば50-2000Hz(?) 2)一次側に電圧を与えた場合の電流が流入する端子と、二次側の電流が出てくるほうが同極端子。  よく、等価過回路図で黒丸が付けられる側。 注)一次側と二次側を重ねて利用する時はタップ付きトランスと同じになるため、2)の極性が重要。加算と減算で結線が異なる。  二次側を一時側回路に帰還する場合も、2)の極性が重要。 ご参考まで。

vhbtbh
質問者

お礼

ありがとうございます。その1次側流入は分かっても、2次側の出力側がどちらから出るのかが分からないんですが調べる方法はありますか?

その他の回答 (3)

回答No.4

>3W小信号用トランスなんですがLCRメーターでDCR測定とインダクタンス測定してしまいました。コアが磁化?されましたかね? 全く問題なし。 LCRメーターの測定電流は僅かです。(インダクタンスは交流測定) もし磁化しても交流電流を流せば残留磁気は消えるので大丈夫。 問題なのは電流が流れないトランス。 例えば、MCカートリッジ用の昇圧トランスは、テスターで導通を確認するのも止めたほうがいいでしょう。

vhbtbh
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.3

一次側にDC12V程度を瞬間的に流した時、二次側のスピーカーのコーンが前に出るか、後ろに引っ込むかで判断できるのでは。前に出たときの接続をよく確認して下さい。 動きが分らない場合は電圧を上げてください。瞬間的なら大丈夫ですので。

vhbtbh
質問者

お礼

ありがとうございます。手元に電池がないので買ってきます。

回答No.2

方位磁石と乾電池があればできるんじゃないかな~ 方位磁石は100円ショップで買えます。 トランス巻線の上(もしくはコアの上)に方位磁石乗せて、巻線に直流流すと方位磁石がコアと並行の向きに動きます。 電池の極性を変えると方位磁石は逆向きになります。 これで磁束の方向が分かります。 1次側と2次側で同じことをして、磁束の方向が同じになる電池の極性を調べれば、巻線の極性が分かると思います。 ただし トランスの巻線抵抗は小さいので、乾電池を繋ぐ時間は一瞬で。できれば電流制限抵抗を入れてください。 コアが磁化されるので、小信号用トランスでは絶対やらないでください。

vhbtbh
質問者

お礼

やってしまいました。3W小信号用トランスなんですがLCRメーターでDCR測定とインダクタンス測定してしまいました。コアが磁化?されましたかね?

関連するQ&A

  • 電圧計の極性

    オームの法則の実験回路に電圧計のプラス端子を電流計のマイナス側に接続した時どのようなことが考えられるか  という問題がわかりません。 電流計の数値がマイナスになるのでしょうか?仮にそうだとしたらなぜそうなるのかを教えてください。 また、間違っていたら正しい回答を教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜこの電圧が出てくる?(オペアンプ)

     ある参考書にオペアンプふたつを使って1つ目のオペアンプの-入力端子に+5V、プラス入力端子+3Vを印加し最終的に2つ目のオペアンプの出力には3.05Vが出てくる回路がありました。どう頑張っても3.05Vにはならないので実際に回路を組んで調べると3.05V出ていました。  1つ目のオペアンプは差動増幅でRg=100kΩ(+5Vを印加する点からオペアンプのマイナス入力端子の間の抵抗値)、Rf=1kΩ+100Ω(出力端子とマイナス入力端子を負帰還をかけている経路の抵抗値で1kΩと100Ωは直列接続です。1kΩと100Ωの抵抗の間を出力として次の回路につながっている。この100Ωは出力インピーダンスとして入れているのか?)  R1=1kΩ(+3V印加する点からプラス入力端子の間の抵抗値)、R2=100kΩ(R1とプラス入力端子の間からグランドに落としている抵抗値)  そして+3V印加している点からR1(1kΩ)の間から経路があり10kΩの抵抗をつないで2つ目のオペアンプのプラス入力端子に。1つ目のオペアンプの出力端子(Rfと100Ωの間)10kΩの抵抗をつなげ2つ目のオペアンプのマイナス入力端子に。  2つ目のオペアンプの出力端子とマイナス入力端子は10kΩと100Ωの抵抗で負帰還をかけており、出力電圧Voは10kΩと100Ωの間です。  差動、反転、イマジナリーショートの知識をフルに使ってもわかりませんでした。  なぜそうなるか教えてください。教えてください。

  • 変流器の極性(キック)試験について教えてください。1次側K端子にスイッ

    変流器の極性(キック)試験について教えてください。1次側K端子にスイッチを通した電池のプラス極、L端子に電池のマイナス極をつないで2次側のKL間に直流電圧計をつないでおいてスイッチを入れると瞬間的にプラス側にスイッチを切るとマイナス側に指針が振れる。これで減極性の確認ができるのは分かるのですが… (1)瞬間的にしか指針が振れないのか?スイッチが入ってる間プラス側を指さない? (2)スイッチを切るとマイナス側に振れるのか?0にならない? 以上についてお教え願います。

  • フライバックトランスの1次側と2次側を探しています。

    フライバックトランスの1次側と2次側を探しています。 ブラウン管の方に繋がっている太い線は二次側の線で確定だと思うんですが、もう1本底のほうから出ている線があって、それは真空管あたりに繋がってた回路に繋がっている線なのでこれは二次側のもう片方だと思うのですがどうなんでしょうか? そしてテスターで通電チェックを行い、1次側になりえるところが2つ見つかりました。 値を測定したところ、一つが0.3Ω、0.003mHでもうひとつは0.4Ω、0.74mHでした。 もう一つあったのですが、200kΩでインダクタンスは計れなかった(オーバーロード)のでここはコイルがないのではないかなと思います。どれが1次なんでしょうか…? (ファンクションジェネレーターを1次と思わしきところ(0.3Ωのと0.4Ωの)に繋ぎ、テスターでFGの電圧を測定し、二次側にMΩの抵抗と1kの抵抗を繋ぎ1kのほうにオシロスコープを繋いで値と波形を見ましたが上手くいきませんでした)

  • テスターを購入したらプラス側端子が2つ付いていて?

    テスターを購入したらプラス側端子が2つ付いていて? COM側のマイナス端子は1つなので黒線を繋ぎました。 プラス端子は10A用と250mA用の2つありますが、コンセントの100V、200V端子を測るときはどちらに刺すのですか? コンセントの100V、200Vって何アンペアの電流が常時流れているのでしょうか?

  • ステレオヘッドホンミニプラグの極性

    ステレオヘッドホンミニプラグの極性 を教えてください。 図に示すように ステレオヘッドホンミニプラグには 3つの端子があります。 それぞれを 端子部分1~3とします。 端子として存在するのは多分 マイナス端子と 右プラス端子と 左プラス端子だと思うのですが。 それぞれの端子部分1~3が どの役割を受け持っているのかがわかりません。 どうか教えてください。

  • 出力インピーダンスの変更は音質に影響しないでしょうか?

    真空管プリアンプの出力トランスが10KΩ/600オームとなっていて 最終的には600Ωの平衡出力なのですが、パワーアンプのゲインが大きすぎるので、プリアンプのトランスのアウト側中点(150Ω)から取っています。 この結果、現在は丁度良い出力ゲインとなっています。 アッテネーターで減衰させないでこのような方法でも音質に影響はないものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 真空管アンプのVRで、

    「500kΩのボリュームの出力インピーダンスは、0Ω~125kΩですから。。。」 って記載があったのですが、 0オームはよいとして、125KΩっていうのは なぜわかるんですか? よろしくおねがいします。

  • 出力トランスから8Ωの他4Ω出力端子を作りたい。

    かなり以前に、300Bのシングルアンプを製作して頂きました。現在まで使用しているスピーカーのインピーダンスは8Ωの物が殆どで問題なかったのですが、先日、ヨーロッパーの年代物のスピーカーを友人の家族から贈られました。スピーカーのインピーダンスは4Ωです。アンプの出力トランスには4Ω、8Ω、16Ωがあります。 現在は、8Ωの端子から出力端子(スピーカー端子)につながっています。 4Ω端子から新規に出力端子を増設して、4Ωのスピーカーに繋いでも大丈夫でしょうか。製作して頂いた方は、鬼籍に入られてしまったので、お聞きすることができません。他に方法があれば、ご教示御願いしたいと思います。宜しく御願いします。(当方ハンダゴテが持てる程度のスキルしかありません。) 稚拙な質問ですが宜しく御願いします。

  • 教えてトランスの使い方

    先日業務用のPAを入手しました。取敢えず中を開けると半導体増回路となっています、また、出力にOPTがついています。回路的には真空管のOPTと同じ使い方をしています。(電源-コレクタ間のPPです)困ったことに出力Z(2次)が42と85Ω(1次:5Ω)です。このままでは8ΩのSPには接続出来ない為、インピーダンス変換トランスをつけるかと考えていたとこ、1次5Ωに対して42-85Ωは6.4Ωになるのでは? (42Ωを0として85Ω端子は6.4Ω?) また、トランスを見るとNFの接続がありこれに対して影響が出るか判りません。(NF端子は2次側同一巻き線にあります) 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう