• ベストアンサー

修理依頼方法

hana-hana3の回答

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

箱は要りません。そのまま持っていけば大丈夫です。 ノートの場合はACアダプタも一緒に持って行ってください。 期間は、早くて1~2週間はかかると思います。

zzaa
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 パソコンは電気店からメーカーに、転送されると思うのですが、箱無しで、傷や振動などによる2次故障の心配はないのでしょうか? ACアダプターの件 要らないと思ってました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東芝ノートパソコンの修理依頼の問題

    東芝ノートパソコンの修理依頼の問題 先日、3年前に購入したノートパソコンのCD-ROMが壊れた為、修理に出しました。 その際、購入した当時からタッチパッドが定位置から若干ズレていたので、貼りなおして頂きたいと思い、修理依頼と同時に指摘して修理に出したんですが、東芝からの見積回答はCD-ROMの基盤とタッチパッドの部品等を合わせてtotal3万円程度でした。 私が納得いかないのは、壊れてしまったCD-ROMの修理より、タッチパッドの修理の方が高くついていることでした。購入当初からズレていたものを修理するのに2万近く支払う人がいますか?修理担当者から連絡が入ったので、当初からズレていたものにお金を支払うことは出来ないということをいうと、メーカー担当者は私に対して、購入当初からズレていたことは証明出来ないでしょうから、修理費は請求致します的な回答でした。このズレはメーカーとして不良にはならないのかと聞くと、曖昧な回答で良くわからないものでした。はっきり言って、日本の大手メーカーの対応とは思えないものでした。こんな適当な対応をされるなら、海外のメーカーの安いパソコンを使い捨て感覚で使用したほうが絶対に良いと思います。会社でも同じ機種を使い始めているので、阻止に向けて動き出そうと思います。 結局、修理はしないで良いので返してくれということで、本日戻ってきました。東芝というメーカーだからこのような対応なのか、それとも他のメーカーでもこんな対応なんでしょうか?

  • プレイステーション3の修理の依頼について

    プレイステーション3(数年前に購入、保証は多分切れている。)のCD挿入口、任天堂DSカード が入ってしまうという、珍事件が起きてしまいました。 修理しようにも、どこに依頼すればよいのかわからず、質問しました。 大手電気(ヤマダ・ヨドバシ)や大手おもちゃ(GEOなど)にもっていって修理してくださいと お願いすればいいのでしょうか? プレイステーション3、本体そのものは、壊れていないのですが、DSカードを取り出したいだけで 修理を依頼しても受付るのでしょうか? 同じような経験した方がいれば、アドバイスをお願いします。

  • パソコンの修理代について

    一昨日、母から没収されていたノートパソコンを返してもらいました。 約2週間ぶりにパソコンを起動させたところカーソルがだんだん点滅して、マウスを動かしてもカーソルが動かなくなりました。 そして『パフォーマンスが低下しています』という表示がしきりに出てきます。 なんど起動しても結果は同じです。 挙げ句に今日、起動さえしなくなりました。 修理に出したいのですが、いくらかかるのか全然検討つきません。 どれくらいかかるか、おおよその値段を知りたいです。 パソコンは2年前、東芝のdynabookを購入しました。 TX/66HSです。 お願いします。

  • メーカーへの修理依頼について

    こんにちは 先日 富士通のノートパソコン(NB8/90D)が起動しなくなりまして、 メーカーへ修理に出そうかと思っていますが修理費はいくらぐらい掛かるものなのでしょうか? 1、、、マザーボード交換の場合 2、、、CPU交換の場合 経験者の方、関係者の方、、、 おおよそでいいので、いらっしゃいましたら、お願いします。

  • 修理して使い続けるべきか、新たに購入するべきか。

     型番 Dynabook V1/465CRCを5年ほど使用していますが、最近、PCを持ち運んでいる際に躓き、PCに強い衝撃を与えてしまって、そのショックで画面が真っ暗になってしまいました。目を凝らして見るとうっすらとアイコンを見ることができ、アイコンをクリックすると起動はします。東芝の修理センターにパソコンを送って見てもらったところ、修理に3万円ちょっとかかるとのことでした。  実は私のパソコンにはもう一つ問題があり、CD-R、CD-RWへの書き込みが全然できません。(CD-ROMの読み込みは調子のいい時はできます)なので、これも使えるようにしたいと思い、修理代を問い合わせたところ、3~5万かかると言われました。(しかし、外付けのものを取り付けたら、いくらか安くなるそうなので、外付けでもいいかなと思っています。)    そこで、画面とCDドライブをなおすと安くても6万くらいかかるので、それなら10万円くらいで新品が買えるからそのほうがいいのかなと、今どうしようかすごく悩んでいます。何かいい助言をください。ちなみに候補はdynabook Satellite T11 130C/5のPST101LD5HA1H-NAか、dynabook Satellite AW3のPSAW314C4HA1H-NAですが、どう思いますか?持ち運びが多いので、ノートPC希望です。ほかにオススメがあれば教えてください。    また、もし新しいパソコンを買うなら、ディスプレイの修理はキャンセルしようと思っていますが、画面はほとんど見えないし、CDドライブも壊れてるし、こんな状態で新しいパソコンにデータを移行することができるのかも心配です。また、可能だとしたら、費用はどれくらいかかり、どこでやってもらえるのでしょうか。    パソコンは本当に苦手なので、初心者の私でもわかる内容でご回答をいただければと思います。  長くなってしまい本当に申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。 

  • ブルーレイレコーダ修理見積もり依頼

    東芝のブルーレイレコーダが録画できるのだが、BDに移せなくなってしまいサービスステーションに 持ち込んで修理の見積もり依頼をしました。原因はBDドライブの認識不具合ということでした。 見積もり金額は29,850円(税抜き)でした。購入は4年4ヶ月前です。主に使用するのは私以外の家人であり、家人いわく3万以上出して修理しても今度どこが壊れるかわからないし、東芝の機械が信用できないから、修理しないということで現物を引き取りにいきました。 修理に預けたとき、費用として1080円かかることがありますと言われ、修理するつもりでいたので よろしいですと答えました。引き取りに行ったらやはり1080円請求されました。その名目が点検費ということでした。そこで、カチンときました。私が依頼したのは点検ではなく修理にいくらかかるかの見積もり依頼ですよと食ってかかってしまいました。見積もり依頼だとお金がとれないから点検という名目にしたのではないかとか家のリフォームの見積もりだっていまどき無料ですよとか車の修理の見積もりでも無料ですよとか顧客のサービスがなってないとか散々文句を言って帰ってきました。 こういうものなのでしょうか。パナもソニーも日立も家庭用の機器が故障し、見積もり依頼をし、修理しなかった場合どこのメーカも点検費ということで有償になるのでしょうか。 東芝は例のチャレンジですかと毒づこうと思いましたが、そこまでは言いませんでした。 そこのサービスステーションは東芝は東芝でも東芝コンシューママーケティング(株)ですから。

  • パソコンの修理

    ハードディスクが起動出来なくなり、ノートパソコンの修理を購入した電気店でお願いしていました。店員さんに大体どれくらいか聞いたところ1万~1万5千あれば大丈夫だと言われました。 その後、メーカーから見積もりが来たと電話があったのですが、2万を超える額になってました。初め聞いていた額より多かったため、とりあえず修理は保留にして、こちらからまた電話をすることになりました。 (1)修理費用の誤差は、これくらいなら仕方ないのでしょうか? (2)また、その時は担当の店員さんがおらず、見積だけ聞いたので内訳のような詳しい事を聞きたいのですが、それは大丈夫でしょうか? そのパソコンは2012年の秋冬モデルで購入してからは、次の4月で3年になります。 (3)今まで修理をしたことなかったので、2万もする事に驚いたのですが、そんなものなのでしょうか? もし高いのであれば新しく購入する事も考えています。

  • パソコン修理依頼をしたら部品がないと言われました。

    某電気店で4年半くらい前にFRONTIERのキューブタイプのパソコン(5万円くらい)を購入しました。5年間補償をつけたので修理に持って行ってみたら数週間後に連絡が入り「部品がないので修理できません。同じ物はもう販売してないので同じタイプ(6万円くらい)のデスクトップと交換します。ただし今後の補償はつけません」と言われました。 昨年、2代目のノートパソコンを買ったので、我が家にはパソコンは必要ありません。商品券や別の電化製品と交換は不可とのことです。 もしも変わりの同じようなデスクトップをもらってヤフオクなどで売ろうと思ったのですが、取引状況が厳しいようで二束三文でしか売れなそうです。このような場合、どうしたら良いのでしょうか? どうか、宜しくお願い致します。

  • 修理に出したら…

    まだ購入して半年くらいのノートパソコンの、フタと本体の部分が半分外れかかってしまい(片方だけ)、修理に出そうかと思っています。しかし、このノートパソコンは無線LANでつなげて使用している二台目なのですが、修理に出したらまた一から無線LAN設定しなければならないのでしょうか?

  • この修理代はいくらぐらいでしょうか?

    メーカー製デスクトップパソコンが、メーカーのロゴ以降Windowsが起動不能になりました。 幸いに5年の延長修理に入っていましたので、販売店に修理を出しましたところ、無事に無料で修理となりました。 修理内容は次の通りです。 1.故障原因:電気的ずれ 2.修理内容:部品交換 3.使用部品:マザーボード このような修理を、通常の有料修理に出した場合はいくらぐらいになりますでしょうか?