• 締切済み

真木悠介さんの

pupupuの回答

  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.2

私の気に入っている?と言うか、手放せない本は”沈まぬ太陽”です。 以前、日航関係の会社で働いていたので、壁にぶち当たるごとに読んでいます。 何となく解決策と言うか世間がわかると言うか。ちょっとオタクっぽいですが・・・ ベストセラーに飽きた時、少し気分転換したい時など・・・ 読んでみてくださいね~

beest002
質問者

お礼

pupupuさん ありがとうございます! 日航機墜落事故 覚えております。 事故原因も実は謎がのこっていましたよね(違ってたらすみません...) ありがとうございます!来週あたり読んでみたいですm(_ _)m

関連するQ&A

  • 旅、家出、もしくわ自殺の本

    主人公が旅、家出、もしくは自殺をする本はありませんか? 旅、家出はフィクションのものが望ましいですが、 自殺をする本はなるべくノンフィクションのものがいいです。 (とはいっても、フィクションでもかまいません) 自殺といっても、本当にしていなくても、 ただ自殺をしたいと考えていただけでもいいです。 希望といえば、 ・明るい内容というより、少し暗い主人公の話 ・昭和以前に書かれた話(最近の物語は苦手です) ・子供(未成年)が主人公の話 ・今でも発売されている本 ですが、違っていてもかまいません。 何か分からない事、訊きたい事がありましたら仰って下さい。 よろしくお願いします。

  • 当時の暮らしがわかる本

    閲覧ありがとうございます。 先日、「大草原の小さな家」シリーズの原作を読み、非常に感銘を受けました。 とても読みやすく、当時の暮らし(服装とか食べ物とか娯楽など)がわかりました。 同じように、昔の暮らしなどがわかる読みやすい本はないでしょうか? フィクション、ノンフィクションは問いません。外国も日本もどこでも大丈夫です。 お詳しい方いれば、是非教えてください!

  • 【昨晩のドラマ】ホームレス中学生

    閲覧ありがとうございます。 昨晩(7月12日21時~)放送していたホームレス中学生について質問です。 原作は芸人の麒麟田村さんが出した本として有名なので読んだことはありませんが、なんとなく内容は把握しております。 昨晩のドラマを最後まで見たのですが、最後に「このドラマはフィクションです」と出てアレっ?と思ったのですが… このドラマは田村さんの波乱万丈な中学生時代を再現したノンフィクションなドラマではないんですか? なぜ最後に「フィクションです」と出たのでしょう?

  • ユーモアあふれる旅行記を探しています

    ユーモアあふれる旅行記を探しています 北杜夫「どくとるマンボウ航海記」を読んで旅行記にはまりました どくとるマンボウのようなユーモアといたずら心にあふれた著者が書かれた旅行記を教えてください ほのぼのしているものでも過激なものでも良いです 「ガリバー旅行記」や「旅のラゴス」のようなフィクションではなくノンフィクションの本が良いです ※他のサイトに同様の質問をしています

  • おすすめ海外小説について

    最近、文庫小説を読み始めた初心者ですが、何を読もうか迷ってしまってます。なので、いい本を紹介して頂けたらと思います。 条件は以下の三つです。  ・海外作家である。  ・移動中に手軽に読めるような厚すぎないもの(短編集を除く)。  ・有名な作家、何か受賞したもしくは評判のいい本。 ちなみに今読んだ本は、1984(ジョージオーウェル)、ハツカネズミと人間(スタインベック)、蠅の王(ゴールディング)、異邦人(カミュ)、サンクチュアリ(フォークナー)、です。 1984、ハツカネズミと人間、は面白く読めました。また、ティファニーで朝食を(カポーティ)、香水(ジュースキント)を今読み途中ですが、これらも満足できそうです。 以上を踏まえた上で、これいいんじゃない?と思うようなものがあれば紹介してください。よろしくお願いします。

  • 古今東西の戦争にまつわる本教えてください。

     どうも、こんにちは。  唐突ではありますが、読書家の方でもそうでない方にでもお聞きします。テレビで見たョwっていうのでも構いません。  あなたが、読んでみて感動した(または他の人にも読んでほしい。)などの戦争にまつわる書籍をぜひ教えてください。  実録本でも、戦争をテーマにしたフィクション、ノンフィクションの小説、歴史書何でも構いません。 が、なんでもイイはお母さんに晩御飯、何にしようか迷わせてしまうので、一応私が読んでみたいものを書いておきます。これだ!って言うのがありましたら教えてください。 ・戦争をテーマにした小説(映画の原作本でも可) ・戦争に関連した物語を本にしたもの ・戦争について戦争をした方、それについて考えた方の意見が読める本 など、戦争についての人の気持ちを知りたいです。 これにあったものでも何でもOKなので、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 非行少年が読んだら更生する本

    中学3年生の甥っ子がグレちゃって困ってます。 口うるさく言うよりも、自分で本から何かを感じ取り、 更生するきっかけができればいいと思ってます。 家族、友達、先生や出会いの大切さ 自分の将来の事に目を向けてほしいです。 15歳、目の前しか見えていない男の子です。 もっと将来を見つめてほしいし、夢をもってほしいです。 更生し、立派になった人の本や 読んで夢を持てた、将来を考えるきっかけになった本 更生本だけではなく、なんでもいいです。 フィクション、ノンフィクション問いません。 皆さん教えてください。よろしくお願いします。 ※家族と距離をおきたいのか、家にいる時は本を読む子です。 そういう意味でも心を開いてほしいと思います。

  • 本を読むと頭よくなる?

    最近ちょっとショックな事がありました。 当方の身近に、「どうしてそこまで・・・」という性格の悪い人間がいます。わざと人から嫌われようとしてるかのような言動。それでいて言い分け、自己正当化、自己賛辞を延々と繰り返すので、嫌われてもいいとは思っていないようです。 実はこの人が無類の読書家であることを最近知りました。 ジャンルは多岐にわたり、フィクション、ノンフィクションは問わない凄まじい読書量。 前置きが長くなりましたが、凄まじく本を読んでいる人が凄まじくバカであるという現実に戸惑っております。 小説をよめば心の機微を理解し、ノンフィクションを読めば知識の幅が拡がり、歴史を読めば人の営みを理解する。 読書には読む楽しさ以外に、そういった効用があると思ってきました。 そこで質問です。 本を読む事と、人間性の向上って必ずしもリンクしないのでしょうか?

  • 読書家の方お願い!中二の男の子の好奇心を広げるお勧め本教えてください

    お世話になった先生の息子さんに本を贈ろうと考えています。かれこれ小3くらいの頃から知っていた息子さんももう中学生。読書好きのサイエンス好きでまだまだ若い13歳、彼の興味の範囲や世界を広げられるような本を贈ってあげられたらなぁ、と考え、現在下の2つを選択しました。 1)ロケットボーイズ/ホーマー・ヒッカム・ジュニア 映画「遠い空の向こうに」の原作で、アメリカの高校生4人が手作りのロケットを作りはじめ、合衆国の科学博覧会で賞をとる話。この話がすごいのは物語風だけど実話という所で、作者はNASAのエンジニアになったそう。 2)深夜特急/沢木耕太郎 言わずと知れたバックパッカーバイブル。外国に興味を持ったり、高校生や大学生になった時に「やってみたい」と夢を持ったりするきっかけになれば・・。 で、やっと本題なのですが、あともう1、2冊くらい何かないかな?と悩んでいます。読書家の方、これは!と思うお勧め本を是非お願いします! ※中二ですが精神年齢は高い目(大人と同じ)でお願いします  →かなり賢い系の、知的好奇心の高い子です。特に理科系に興味高し。 ※ノンフィクション寄りでお願いします  →フィクション(例えば重松清とかあさのあつことか)は放っといても読んでそうなので、ノンフィクションがベターです。ノンフィクションだけど文体が物語っぽい、だとベスト! 宜しくお願い致します!

  • 本の読み方

    タイトルどうりなのですが、本の読み方がわかりません。。最近読書に興味が出てきたのですがさっぱりです。 というのも小学生の時から何かとよく書かされた作文が大っ嫌いだったのです。自分の考えていることとか感じていることをほかの人に知られるのが嫌なタイプ(わかりますかね?)なのでできるだけ逃げてきたし、毎回定型文に当てはめて書いていた感じでした。。作文嫌いが国語嫌いになってしまったのです。 高校はやたらに本をよまされたしレポートという名の小論文を書かされました。。。舞姫とかこころとか・・・・・これで国語嫌いが増しました。というか大嫌いが確定しました。 どちらかというと文字を追っているだけになっていて、ぶっちゃけなんとも思わないし文学作品とかの何がすばらしいのかが良くわかりません。それにフィクションで書かれていたこともノンフィクションとして考えてしまうし、どうしても感想とかはこの人はかわいそうだと思った。みたいに幼稚園生も考えるようなことしか頑張っても思いつきません。 それで、よくあるこの人の心情は?とか作者の言いたいことは?とかさっぱりわからないし、国語の問題そのものが良くわかりませんでした。 もちろんほかの人が読んで感動する本とか読めばないちゃったりするんですけど・・・ そこで質問です。 1はっきりいって頭の中は小学生以下みたいな私はどうしたらよいでしょう? 2大学生になったので読書ぐらいしたいのですが、どんな話(題名とかも教えていただけると嬉しいです)から読み始めるといいですか? 3もう必要ないのですが、国語の問題ってどうやったら解けるようになるのでしょうか? 4漫画もあまり読んだことがないのですが、登場人物が多いと名前や性格などがごちゃごちゃになってしまうのですがどう対処すればいいですか? 5作者の言いたいこととかは全ての作品にあると聞いたのですがこれは本当ですか?本を読んでこの人は何が言いたいんだろ?って時々考えるのですがさっぱりでいやになってしまいます。。