• ベストアンサー

関越道付近の遊ぶところなど

elysion-48の回答

回答No.2

帰り道ではないけど、2月15、16日なら十日町で雪祭りやってますよ。http://snowfes.jp/

関連するQ&A

  • 関越道の混み具合

    3月10日(土)に関越道を練馬ICから渋川伊香保ICまで利用予定です。時間帯は渋川伊香保ICに9時到着予定です。渋滞予測をみると、途中20km程度の渋滞が予測されるみたいです。例年はスノボやスキー客で混雑するのは分かるのですが、今年も同じ様な状況なのでしょうか? 最近、土曜日で同じ様な時間帯に関越道に乗られた方、どの程度混んでいたか(大体の所要時間)教えて頂けると嬉しいです(渋川伊香保まででなく途中ICでも構いません)。 よろしくお願いいたします。

  • 東名川崎付近(たまプラーザ)から圏央道(関越)鶴ヶ島に行く方法

    夏休みの土曜日に東名川崎近辺から圏央道鶴ヶ島又は関越鶴ヶ島まで行きます。 最初 (1)東名川崎→用賀→環八→関越練馬→圏央道鶴ヶ島 でと考えていましたが、環八が混むようでどうも (2)東名川崎→一般道→中央道調布IC→圏央道あきる野IC→圏央道鶴ヶ島 の方が良いように思えてきました。 どちらがよいかアドバイスをお願いします。あと (3)東名川崎→首都高→外環道→関越→圏央道 という方法も候補です。また渋滞スポットなど教えていただけると 嬉しいです。渋滞回避、時間節約を優先させたいです。よろしくお願いします。

  • 松戸から関越道

    車で新潟方面へ行くため、関越自動車道を利用しようと 思っています。出発は明日か明後日の午前中を予定して ますが、渋滞が予想されます。ルートは素直に外環を 利用した方がいいのか、それとも一般道で所沢IC、東 松山ICまで行った方がいいのか、教えて下さい。 もし、一般道であれば、そのルートも教えて下さい。

  • 関越自動車道を利用するのですが…

    この土曜日(4日)に新潟から関越自動車道を使って栃木まで行きます。 その途中で夜の10時くらいに湯沢付近を通ります。 そこで路面の凍結がないか心配です…! 普通タイヤで行くと思うのですが大丈夫でしょうか?

  • 横浜から関越道への向かい方

    GWに横浜から関越道をめざします。効率のよいルートを教えてください。 最寄りのICは ●首都高 湾岸「本牧」 ●横浜新道 「今井」 ●東名高速 「横浜町田」 です。 まず思いつくルートは 「横浜新道→第三京浜→環状8号→練馬から関越道」ですが 環状8号を走りたくないもので・・・ ちなみに行き先は新潟です。

  • 関越から中央道への行き方

    自宅は新宿なんですが、長野方面からの帰りに、いつも関越を使っています。関越の終点の所の渋滞にいつもはまって困っています。関越→外環→五号上り→環状→四号下り(たまに東池袋で降りて山手通り内回り)で帰っています。ここで考えたんですが、圏央道の日の出ICで下りて下道(滝山街道)を通り、八王子ICから新宿まで行くルートは、現実的でしょうか?いつも通っているのが、週末の関越の終点の料金所が渋滞10~15キロくらいの時なんですが、、、もし良い抜け道などご存知なら教えてください。

  • 関越道湯沢ICから越後湯沢駅まで行くには?

    東京から、安いので、新幹線ではなく、高速バス利用で・・・ 関越道湯沢ICで降りて、越後湯沢駅まで行くには歩くしかないでしょうか? 30分くらいかかるようですが、路線バスは通っていませんか??

  • 関越道から東名へ乗るには?

    この週末に新潟から伊豆へ行くのですが、どういうルートで行こうか迷ってます。 今のところ関越から東名で行くか、長野の県境付近に住んでいるので長野方面から中央道で行こうかと思っています。 地図を見た限りでは関越→東名が一番近そうなのですが、どこで降りてどこから乗るのがおすすめでしょうか? 何分、田舎者なので関東の道は全くわからないのと、何車線もある道路をスイスイ渡る自信がありません・・・ (^-^;) どこがどの程度渋滞するかもわかりません。 10年くらい前に川越から厚木に16号と129号で行ったことはあるのですが、途中ものすごく渋滞した覚えがあります。 どういうルートで行くにしても地図とにらめっこになると思うのですが、是非わかりやすくて、できれば渋滞しにくい道を教えて下さい。 朝早くがよければそうするつもりです。 出発は土曜日です。 よろしくお願いします。

  • 湯沢発→御殿場行に圏央道利用はスムーズですか?

    10月の平日20日に新潟湯沢ICを午後3時頃出発して関越自動車道を通り静岡県の御殿場まで行きます。 なるべく早く到着したいのですが、自分の頭の中は練馬ICで降りて環八を通り東京ICから東名を使い御殿場ICに行くコースでした。 ところが友人が鶴ヶ島JCTから圏央道にて八王子JCTを経て中央道で河口湖に行くコースが夕方東京を通過するより早いじゃない?とアドバイスされました。少し料金は多いけど。 二人とも圏央道という道路を知りません。どなたか関越から中央道に行きたい場合、圏央道を使ったかたおられますか?渋滞はどうでしょう?環八→東名コースとの比較も教えてください。

  • 中央道か関越道か(八王子~軽井沢)

    明日15日に軽井沢に行きます。 午前9時ごろ八王子IC付近から行くとして、 1)中央道-R141(清里・小海)経由 2)R16-圏央道・青梅IC-関越道経由 のどちらが早いでしょうか? 遅くとも午後2時くらいに到着したいと思っています。 なお、中央道-長野道のルートは考えていません。