• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おすすめベビーカー教えてください。)

おすすめベビーカー選びのポイントとは?

plusone24の回答

回答No.2

お値段張りますが、エアバギーココ にマキシコシはいかがですか? 実際使ってましたが、とても便利でした。 中空タイヤは砂利道や坂道もスイスイ行けます!

haruka99
質問者

お礼

ありがとうございます。検討してみます。

関連するQ&A

  • ベビーカーの購入

    4ヶ月の子がいます。ベビーカーの購入を考えているのですが、どれがいいか選びきれずに困っています。 まず、A型かB型か兼用型か、というところから迷っています。(B型の場合、あと少しは抱っこで乗り切ろうと考えています。) 使用環境ですが、主に近所のお散歩用と考えています。お散歩する道が舗装されていない、砂地の道になるかと思うので、なるべく子供の乗り心地がよい衝撃を吸収してくれるものがいいかなと思っています。 ネットや店頭で見てみたところ、アップリカのドラフト4かコンビのグランパセオが気になっています。 ただ、4歳まで使うことはないであろうということと、必要であれば軽量バギーを買い足せばいいと思っているので、若干、予算的に高い気がしています。 あとは、車でのおでかけ時に使うことがあると思います。 公共機関の使用はほぼないと思います。 外国産のものが比較的、衝撃を吸収してくれるものが多いようですが、私があまり力がないので、重たいと使いづらいかなと思っています。 それから、できればシートがメッシュになるもの、片手で押せ、片手で開閉できるものがいいなと思っています。 どういったものを選べばいいか、どなたか教えてください。 具体的な商品名をあげてくださると助かります。

  • ベビーカーでの外出のタイミングについて…

    今1.5ヶ月になる子供がいます。 どのくらいになった時点でベビーカーでの外出がOKなんでしょうか・・・? 一応ベビーカーは購入済みでアプリカのAB兼用のものです。 例えばデパートにバスで行こうとしたら、やはり抱っこ(抱っこひもアリ)で出かけるべきですかね・・・?それともやはりまだ外出はダメ?? ご経験のある方教えて下さい。

  • 2歳児、ベビーカーを買い換えるか迷っています。

    最近雨の中でも出掛けなければならないことが増え、抱っこ紐&傘&レインコートを使っての移動に限界を感じています。 ベビーカーのレインカバーを購入しようかとこちらで質問させて頂いたのですが、買い替えにしようか迷い出してしまいました。 (1)娘は2歳になったばかりですが、体重が12Kgくらいで、3歳児に間違えられるほど背が高いです。 2歳目前まで歩き出さなかったこともあるのか、ベビーカーにはなかなか乗り慣れているようで、すぐ降りたがることはありません。が、まだ走ったり出来るほどあんよも上手ではありません。 あんよで出掛けると、前へなかなか進めず、あまりねだられないのですが結局抱っこをしてしまいます。 (2)うちには車がないので、普段のお買い物や私一人で電車に乗るとき、家族でちょっと遠めのお出掛けなどはベビーカーを使っています。 (3)使用中のベビーカーは、アップリカのAB兼用型です。 我が家のベビーカー使用率や子どもの様子から、新しいベビーカーを購入してもいいかなと思っています。(もし買うならマクラーレン社のものを考えています。) もしくは今のベビーカーにレインカバーを買い、買い替えをせずに、乗れるまで乗る=いつまで乗るか乗れるかわからない、という状況です。 皆さんでしたらどうされますか? ご意見お聞かせ下さい。

  • ベビーカー購入、迷ってます

    現在3ヶ月の子どもがいます。 アップリカのA型ベビーカーを譲り受けましたが、大きくて車輪の回転も悪く、新しくベビーカーを買おうか迷っています。 最近寒いのと、ベビーカーも操作が大変なことから、散歩に出ることはほとんどありません。買物は抱っこ紐、移動はほとんど車です。1人目の子どもですが、2人目も2,3年のうちには・・・と思っています。 今からベビーカーを購入するとしたら、AB兼用・B型・バギーのどれがおすすめですか?また買わないという方法もあると思いますがどうですか?

  • ベビーカー・抱っこ紐について

    4月13日出産予定のプレママです。 ベビーカー購入について・・・ AB型兼用か、最初は抱っこ紐(4ウェイの物)にして、B型を買うか迷っています。 車はありません。家は駅近、買物は近所か、今は散歩がてら往復1時間の所に行っています。 A型だと早い時期から今と同じ様に遠くへ買物に行けるからいいかな~と思うのですが、使い始めが夏の暑い時期なるので控えた方がいいのかな?とか思っています。 そうすると、しばらく近所への買物になるので抱っこ紐で充分、A型は必要ないでしょうか。 それとも、過ごしやすくなってから遠出する機会が多くなり、公共の交通機関を使って外出するのなら、コンパクトなB型を購入する方がいいでしょうか。 それかどちらでも可能なようにAB兼用がやはり妥当でしょうか(^^;) あと、抱っこ紐について・・・ 私は家事をする時のために4ウェイ購入を考えています。 外出も抱っこ紐でできればラクかな?と思っていますが、赤ちゃんが大きくなってくるとやはり限界がありますか? いつまでどのくらいの外出まで使えそうでしょうか?教えていただけるとありがたいです。

  • 軽いベビーカー希望はB型?バギー?、二人目考えるならAB兼用?と悩んでおります

    もうすぐ3ヶ月になる娘がおります。(一人目です)現在は抱っこ紐で移動しておりましたが、そろそろ暑くなってきたので、ベビーカーを購入、またはレンタルしようと考えております。 まず私の移動手段は、バスや電車といった公共機関が中心となります。(毎日乗るわけでなくどこかへお出かけするときのみです。)車は主人が通勤に使っているので、車を使えるときは主人がいることがほとんどです。 お店に見に行ってもAB兼用ばかり置いてあるし、お店の人も薦めるのでAB兼用を購入する予定でした。しかし好みのデザインがないことと、思っていたより重たいことが気になり、悩み始めました。 こちらで過去の質問など読んでみましたが、二人目を考えているならAB型を買ったほうがいいという意見を見かけました。それはどうしてでしょうか。私は街でよく見るのは、上の子がベビーカーに乗って、下の子は抱っこというものばかりです。なので、二人目を考えてAB型を薦めるのかよくわからないのです。 やはり二人目を考えておりますので、AB型がいいのであれば、AB兼用で軽い背面式のベビーカーを購入しようかと考えております。 AB兼用でなくてもよさそうであれば、AB兼用のベビーカーを7ヶ月までレンタルして、B型のベビーカーを購入しようかと考えております。 お店に見に行くとAB兼用が多いですよね。バスや電車はたまのお出かけするときだけなので、AB兼用を買ったほうがいいのでしょうか。AB兼用を買ってB型も買うのは、ちょっともったいない気がするんです。それともB型ではなく軽いバギーのようなものを買うのでしょうか。 なんだか長くとりとめのない質問になってしまいました。すいません。ヒントになるようなことでもいいので、教えてください。

  • ベビーカー・バギー選びにアドバイスください

     2ヶ月になる娘のために、ベビーカー購入を考えています。みなさんはどんなタイプのベビーカーを選びました?使い心地はどうでしょう?アドバイスください!!   一応、今候補にあげているのは、アップリカのAB兼用タイプですが、夫は3輪バギーもカッコいいかなあ、とベビージョガーも検討中。でもあまり情報がなくて良し悪し判断ができないのです。   当方は普段、 (1)車での移動多し。 (2)バス・電車はまず乗らない。家も1軒屋なので多分階段上り下りもあまりない。 (3)まだ2ヶ月ですが、結構大きな子なので抱っこ紐も大変。私は腰痛になりやすいので、なるべくならベビーカーに乗せて出かけたい。

  • ベビーカー購入について

    3か月、体重は多分6キロくらいの赤ちゃんがいます。 最近は抱っこで買い物するのも辛くなってきました。 いずれベビーカーを購入しようと思っていましたが そろそろA、B、AB兼用のどれかにしようか悩んでいます。 AB兼用の重量5.5kgのものを見つけたのですが これって重いのでしょうか? 私の環境 ・普段は車か徒歩で買い物。 ・電車・バスは全くといっていいほど利用しない ・玄関まで段差(階段で8段くらい)がある この場合どれがふさわしいですか。 1.AからBに切り替える 2.7か月まで時期を待ってBを買う 3.今すぐにAB兼用を買う 参考にしたいので皆さんの状況、アドバイスを お聞かせください

  • ベビーカーの違いがわからず迷ってます

    もうすぐ3ヶ月になる子がいます。 現在は寒い時期だというのもあり、抱っこひものみでベビーカーを所有していません。 しかし、最近体重が6キロ近くなってきて、買い物をして荷物が増えるとかなりキツイです・・・。 春までベビーカー購入を待とうかと思っていたのですが、肩や腰が痛いので購入したいと思いはじめました。 そこで質問なのですが・・・ 正直、A型(AB兼用)とB型の違いがよくわかりません(^^;) 使える時期が違うくらいしかわかってません。 実際使った方の使用感などの感想をお聞きしたいです。 さらにズバリ、アップリカとコンビのどちらが使いやすいのかも気になります。 ここが良かった、あそこが悪かったなど教えていただけると嬉しいのですが・・・。 ちなみに、 ・車は持っていないので車に乗せることはない ・バスや電車はよく使い、駅は途中までエスカレーターがないのでベビーカーを持ち歩かなくてはいけない ・普段は近場の買い物にでかける程度 ・抱き癖がついていて、ベビーカーに乗せたら泣きそうで怖い・・・ といった感じです。 あと、 ・A(AB兼用)を7ヶ月までレンタルしてBを購入 ・ABを今、購入してずっと使う のどっちにするかでも迷ってます。アドバイスお願いします!

  • ベビーカーで電車に乗るとき

    もうすぐ4ヶ月になる娘がいるのですが、今度初めて ベビーカーで電車に乗ることになりそうです。 今までは、抱っこで乗っていたのですが7キロを超えて しまい、抱っこでは辛くなってきたのです。 そこで、質問なのですが、 1.ベビーカーに子供を乗せたまま電車に乗るときは  車両のどこに立ってるのが一番安全なのでしょうか? 2.エスカレーターしかない駅の場合、ベビーカーのまま  エスカレーターって乗れるものでしょうか?  一回づつ抱っこして、ベビーカーをたたんで乗った  方がいいのでしょうか? 3.もし、ベビーカーのままのる場合、上りエスカレータ  -はなんとなく乗せ方が想像つくのですが、下り  エスカレーターはどのように乗せますか? 4.同じく、駅で階段しかない場合はやっぱり片手で  抱っこ、片手でベビーカーを持って上り下りするしか  ないですか? いっぱい質問があるのですが、よろしくお願いします。