• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音楽を管理するためのフリーソフトを探しています)

音楽を管理するためのフリーソフトを探しています

radiosmosisの回答

回答No.3

ちょっと横から失礼。 ライブラリ上部のコラムを右クリ > "コラムの選択" で "作成日時"を選べますよ。 (こちらのPC環境が英語なので、単語や表現は少し違うかもしれません。) C¥からD\にファイルをコピーしてしまった経緯が不明ですが 異なるドライブ間でドラッグ&ドロップの作業をすれば ファイルは移動ではなくコピーされるので正常の動作です。 このようなメディア管理ソフトでは、ライブラリに入るのはメディアのファイルではなく ファイルの情報(タグ&ファイルのパス)ですので、メディアファイルの移動などは しない方が使いやすいです。 Windows Media Player (WMP)の場合は、上部の"ライブラリ"タブを右クリ >  "オプション" または"設定" > "ライブラリ"タブ > "フォルダのモニタ" からメディアを置いているフォルダを選ぶことでWMPが勝手にメディア(の情報)を ライブラリに追加してくれます。 このような管理ソフトはいくつかありますが、基本的な動作は大体同じです。 モニタするフォルダを指定 > ソフトがライブラリを管理 となります。 (iTunesでは"メディアの整理"というオプションがあり、これを選ぶと  ライブラリに追加するときにファイルが勝手に移動されてしまうので注意) いろいろ使ってみた感想ですが、iTunesはアップル製品(iPodやiPhone)と、 WMPはアップル製品以外としか同期できないという印象です。 (まったく同期できないということはありませんが、ほかのソフトの導入が必要だったり  それでも同期がうまくいかないなど、いろいろ苦労する) iPhone(またはiPod)とAndroid携帯(またはガラケー、ウォークマンなど)両方と同期したい という人はこの二つは不向きです。 私は試行錯誤の末、MediaMonkeyをつかってiPodと携帯を同じライブラリに同期していましたが (今はAndroidのみ)それでもメディアの変更(お気に入り、プレイ済など)を両方の端末に 反映させるのに制限がありました。 参考までに。

syasyame
質問者

お礼

>ライブラリ上部のコラムを右クリ > "コラムの選択" で "作成日時"を選べますよ。 iTunesのことでしょうか?それとも他のソフトですか? 「○○の選択」系を探してみましたが作成日にあたる項目は見当たりませんでした… >C¥からD\にファイルをコピーしてしまった経緯が不明ですが リカバリ対策としてOSとは別のドライブに音楽を保存しています。 WMPにてライブラリ登録?(ライブラリに収集させたいファイルを選ぶ?)をすると 普段音楽を取り込む際に一時保存しているファイルに集められました(コピー?) 元のフォルダは無事でした。 言っている意味がわからないかもしれませんが、同じファイルが2つ存在していることになります。 これでは意味がありません。 >いろいろ使ってみた感想ですが、iTunesはアップル製品(iPodやiPhone)と 携帯型音楽プレイヤーは専用のソフトを使っているのですが、作成日の項目がなくて他のソフトを探しているのですがなかなかいいソフトと巡り会えいません・・・ 参考になりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • フォルダの管理に関してですが、仕事でのフォルダ管理がうまくいかず困って

    フォルダの管理に関してですが、仕事でのフォルダ管理がうまくいかず困っています。 本来フォルダを管理する場合はフォルダ名に必要な要素(作成者や作成日時・備考など)を明記して行うのが一般的だと思いますが、その場合ですと各々の要素でのソートなどが出来ないため、見つけたいフォルダの検索に時間がかかります。(詳しい内容をもれなくフォルダ名に入れると長くなりシンプルでもありません。) なので、フォルダ自体に(フォルダ名ではなく)作成者などの情報を付加して、ソートなどが出来るようなソフトはないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • フォルダー管理を分かり易くする

    Vista business 64ビット版を使っています。 ファイルの管理にはフォルダーを使うの言うまでもありませんが、先ず大きな分類のフォルダーを作り、その下に中程度の分類のフォルダー、その下にさらに細かな分類のフォルダーというように段階的にフォルダーを作るのが普通と思います。私もそのようにフォルダーを作成してフォルダーとそこに収めるファイルを管理しています。そしてフォルダーの名前は説明的に長々としたものではなく簡潔なものとするのも普通かと思います。 そこでなんですが、特に小分類したフォルダーが増えてくるとフォルダー名だけを後から見ると具体的にどんな内容のファイルが収めてあるのか、実際そのファイルを開いてみないと分からないことがあります(例えばダウンロードしたフリーソフトの入っているフォルダーがそのソフトと同じ名前である場合)。 エクスプローラー画面ではフォルダー/ファイル名、サイズ、タイプ、作成日時などいろんな表示項目があり、表示項目を選べるようになっており、例えばコメントという項目もあります。もしこのコメント欄にフォルダーなりファイルの説明を書きこんで表示させることが出来ればとても便利だと思い、その方法をネットで調べても分かりません。 お聞きしたいのは、エクスプローラー上記のようなが出来るのかどうか、できないのであればそんなことを可能にするような何かフリーソフトがあるのかどうかです。皆さんのお知恵を拝借できればありがたく思います。

  • ファイル管理ソフト

    iTunesのように大量のファイルをタグ付けして整理できるソフトウェアを探しています。 動画や写真のファイルが膨大になってきたので、タグをつけてファイルを管理したいと考えています。 管理対象は同一ドライブ内の複数フォルダです。 ー欲しい機能ー ・高度なタグ付け機能 通常のエクスプローラーにある名前や更新日時だけでなく、独自で決めた項目 (例えば「ジャンル」や「特記事項」といったような感じ。)でもソートを行いたい。 一つの項目に対して複数の内容をタグ付け(「ジャンル」という項目に2つ以上の言葉を指定する)する。 ・ソート機能 iTunseのカラムブラウザのように、タグ項目の内容が同じものだけを表示させる。 (iTunesのアーティスト選択やアルバム選択の感じ) ・画面表示 リスト表示とサムネイル表示ができる。 エクスプローラで言うところの「大アイコン」や「中アイコン」のような表示をさせた場合 に、ファイル名の下にタグの内容が表示され、そのタグをクリックすると、そのタグに該当するファイルのみが表示される。 実際に動画ファイルや画像ファイルを開くときには、ファイルをクリックして、「フォト」アプリや「VLC」が開けば良いのでプレビュー機能は不要です。 もし高機能であればフリーソフトじゃなくても良いですし、MacでもWindowsでもどちらでも構いません。 自由度の高いファイル管理ソフトってありますか?

  • MIDIを管理するフリーソフト

    こんにちは。 昔フリーソフトでMIDIを管理するソフトを使っていたのですが、名前をど忘れしてしまいました。 Explorer風のツリービューでMIDIのファイル名、曲名、作者名などがリストに表示され、リスト上からMIDIの削除や移動ができました。 ご存知の方がいましたら教えてください。

  • PCでの音楽管理ソフトについて

    PC(Windows)での音楽管理ソフトについて質問です。 長らくMediamonkeyというソフトを使用していました。 レンタルCDをwavファイルにリッピングする機能を使っていますが、音もなかなか良いですし、 Mediamonkey上でファイル名などを修正すると、実際のファイル名にも反映されたり、 便利だと思っていました。 しかし、このソフトは検索機能があまりよろしくありません。 絶対にあると思われるファイル名を検索窓に入れても全然検索されません。 あと、フォルダなどを指定すると、その中にある音楽ファイルの読み込みに時間がかかります。 1、ソフト上でファイル名などを修正すると、実際のファイル名にも反映される。 2、検索機能が優秀。 3、フォルダを指定し、中にある全音楽ファイルが表示されるまでの時間が短い。(これはそれほど重視しません) 上記3項目を備えた音楽管理ソフトってあるんでしょうか??

  • ファイル管理:ラベルやフラグを付けるソフト

    WinXP環境です。ファイル管理は主にエクスプローラです。(まめFile5もインストールしていますが、まだ十分使いこなしていません) 作業上、各ファイルの優先順位が結構頻繁に変更されるので、進行中の資料はあまり深いフォルダ階層を作らずに、更新日時でソートした詳細表示にしています。それが今の環境では一番使い勝手が良いのかなと感じているのですが……、まだ少々希望がありまして。 相談内容としては、エクスプローラ機能拡張や別のファイラーなどで、ラベル機能(※簡単に付け外しできて、かつ、ソート対象にできるようなもの:例えばMSアウトルックのフラグのようなイメージ)が使えるものを探しています。 いろいろネット検索もしてみたのですが、こちらにお知恵を借りたいとやってまいりました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フォルダ内のファイルソートについて

    表題の件について教えて下さい。 フォルダ内のファイルを整理したいと考えているのですが、 (1)第一条件としてファイル名でソートした後、その大元の順序は変えず、 (2)第二条件として更新日時でソート出来るような方法、あるいはソフトはありませんでしょうか。 ((1)でソートした後、ファイル名が被っているもののみ、更新日時でソートするという事です。) といいますのも、そのフォルダ内に非常に多数のファイルがあり、 また、ほぼ同名のファイルが多数あり、それらの内容もほぼ同一内容であるため、 同名のファイルについては、更新日時が新しいものを残し、古いものを削除したく考えております。 ファイルの表示方法を”詳細”にし、更新日時を確認しながら、 一つ一つ削除していくことも可能ですが、もっと効率的な方法はないかと思い、 ご質問をさせて頂きました。よろしくお願い致します。

  • ファイル管理ソフト

    同じ階層をもつ2つのフォルダがあったときに,自動で更新日時の新しいファイルのみを保存しながら,1つのフォルダに統合したいのですが,お勧めのファイル管理ソフトがあればお教えいただけませんでしょうか。 ファイルが少ない場合は,手動と目視で毎回上書きボタンをクリックできるのですが,ファイルが多すぎるため,自動で更新日時の古いファイルを新しいファイルで上書きしながら,1つのフォルダに整理したいのです。 よろしくお願いいたします。

  • フォルダ管理ソフト探してます。

    Windowsのエクスプローラでファイル、フォルダを管理してますが、このフォルダを複数別次元で管理できないものでしょうか? 例えば「My Documents\Personal\登録情報\(複数ファイル)」としたときに、この”登録情報”フォルダを「ゲーム\登録情報\(複数ファイル)」という別次元、別の角度から管理したいのです。 今は、このフォルダのショートカットをたくさん作って、新たなフォルダにいれて管理してますが、エクスプローラの様にツリー表示したいのです。 こんなソフトありますか?? (わかりにくい文章で申し訳無しです;;)

  • 雑多なファイルの管理が出来るソフト、ありませんか?

    タイトル通り、雑多なファイルの管理が出来るソフトを探しています。 絶対必要な機能は以下のとおりです。 ・各ファイルにコメントや独自カテゴリを追加でき、そのコメントやカテゴリを後で検索できる。(ファイル名や日時でソートや検索できるのと同様に。) 用途は、小さな個人作成&勉強のプログラムの管理、プログラムに関連したメモや参考文書などの管理、その他一般文書や一般画像などの管理、です。 自分が後日、迷う事や抜けがなく、探せるような方法です。。 例えば、差分をとれるGITなどはコメント付与によるプログラム管理的には使えそうですが、リスクがあったり分散したりGUIでなかったりとデメリットが多いのと、あと、1つのプロジェクトを管理するのには十分ですが、何千もの雑多なファイルを後日迷う事無く探せ理解できるようにはできてないです。 他方、よく聞く有名どころのファイル管理ソフトなどは検索機能が優れているだけで、一番欲しい、コメント等の追加データ付与&管理の機能がありません。 というわけで、上記の「絶対必要な機能」があるファイル管理のソフト、何かありませんでしょうか? (もしくは、簡単に作れるというのであれば、その方法を教えてもらえるのでもいいです。)