• ベストアンサー

LCC 実際に乗ってみた感想が聞きたい

tckeibaの回答

  • tckeiba
  • ベストアンサー率37% (389/1031)
回答No.6

ジェットスターには10回ぐらい乗ってるかな?やはり安いんで・・・ 座席間隔は、太ってない方(または大柄でない方)でしたら足元はなんとか安い席でも 大丈夫かと。 前方や非常口横の高い席なら足もそれなりに延ばせます。(リクライニングとまでは 行きませんが) で、そのリクライニングですが、これが「悪い」背もたれは安い席だと10センチも動かない 感じです。 機内の雰囲気は、乗り合わせた客(と乗務員)によりますねぇ 最悪な出来事があったのが悲しいことに最前列の席を取った時のこと。自分は出入り口では 無いほうの最前列窓側に座ったのですが、隣の2席に座ってきたのが「外人さん」 自分は英語が殆ど解らないのもあるのですが、まだ日本語でしゃべられていたなら 特に気にしなかったのでしょうが、当然英語で会話されています。 が、その外人さん(男と女)が喋るしゃべるシャベル。ほんとに壊れたスピーカーのように 乗ってから降りるまでずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーっと喋ってました。CAのアナウンス中も気にせず喋る。 しかも、また声がでかいんですよこの2人。 LCCにはラジオやテレビの視聴システム何ぞは付いていないので、自分で携帯や音楽プレーヤー で聞くしか無いのですが、その時電池が切れてて使えない状態だったんですよ OTZ 英語で注意できれば良かったんですがそれもできず、最後は降りるときにCAさんに同情されながらの 謝りの言葉をもらう始末。 CAなら英語できるんだからそれならとっとと注意しろよっ!!と喉まで出かかってましたよ。 すいません脱線気味になってしまってW チェックインの利便性ですが、ジェットスターでは基本的に「ウェブチェックイン」を使って 事前にプリンターでウェブ搭乗券を印刷して行ってますので、出発エリア入口の荷物検査にギリギリ までに行けばいいのは良いシステムかもしれませんが、できれば大手のようにケータイやスマホで 通れるようになってくれればもっと良いですね。 ただし、預ける荷物がある場合はどちらにせよカウンターに行かなければいけませんし、 ジェットスターの場合最前列や非常口の席を取るとそのウェブチェックインができないという 高い金額を払っているのに手間のかかるチェックインシステムは改善すべきだと思います。 安い席で荷物も預けることの無いようにすればウェブチェックインは有効です。 座席の指定については、複数で行くなら絶対指定したほうが良いです。 そうすればよほどのことが無い限り隣の席に座れるはずです。 アップグレードについては、一番低い「starter」に追加料金を1,200円払ってアップする 「starterplus」にする価値は今まではそんなに魅力を感じませんでしたが、やはり直前に なっての変更するときの費用が抑えられるのは台風の時期の沖縄とか、冬の時期の札幌には やっといたほうが良いと思います。基本として一番安い席の指定ができますので、先ほども 書いた通り複数人で行かれる場合はプラスにしておいたほうが無難かなと思います。 その上の「max」は、買ったこと無いので解りかねますが・・・・これにアップしちゃう くらいなら大手使いますw 自分は福岡には使って行ったことがありますが、福岡はたしか空港ビルから直接乗りこむかたち だと記憶しています。成田のように空港ビル → バス → 飛行機 だとやはりその後先の鉄道・ バス等への乗継時間を余裕持たせないと悲しいことになるかも。そのためにも夜9時~10時台に 成田に着く便の予約は注意(覚悟)の上、予約してください。 あと、安い運賃で行きたいのであれば、会員登録してメルマガも受けるようにして、こまめに チェックするとよくバーゲンのお知らせが入ってきますよ。 札幌と沖縄には1月?くらいから、エアアジアから変わる「バニラエア」が就航を予定してます。 ANAの100%子会社ということで、LCCというスタンスでどこまで大手のサービスを取りいれる ことができるかが楽しみはあります。機材繰りのときの欠航にはANAの飛行機に振り替えしてくれる とかだったらとてもイイ!んですけどねぇ。

sonohinioware51
質問者

お礼

情報をありがとうございました。 外国人の声~大きいですね。気になります。無遠慮で。       ただマナーの良い人もいますので、まあ何人でも良い人、変なヤツ、いろいろですね。

関連するQ&A

  • LCCの座席間隔

    この夏にLCCで鹿児島へ行きたいと思っています。 どんなものでしょうか、座席のピッチ、間隔は。 実際に搭乗した経験談を聞かせていただけませんか? 座席のみではなくLCC全般について 乗り心地、対応などについても、もしよろしければ、お寄せ下さい。

  • LCC就航でJR西日本は対抗策を出すか否か

    全日空系の本格的LCC(格安航空会社) ピーチ http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/homeJP.aspxがいよいよ3月から運航を 開始する事になり既にHPでは3月1日→24日に搭乗する便の予約が始まっています。 ピーチは関空⇔新千歳・福岡の2路線で運航を開始する事になっていますが、中でも 注目したいのが、関空⇔福岡線です。ピーチの運賃にはハッピーピーチと ハッピーピーチプラスと言う2種類が設定されていて、実際に飛行機に乗る日や時間帯に よって値段は変動しますが、一例を上げると、3月10日(土)の夕方17時25分に関空を 出発する福岡行きの場合、ハッピーピーチプラスと言うチケットですと、7,480円となって これは、ほぼ同時刻に伊丹空港を飛び立つ、ANA427便の旅割より4割近く安く、また 新大阪→博多を山陽新幹線の会員制予約サービス(EX-IC)のIC早特で行く場合 よりも3割以上安い値段になっています。まあー関空からの飛行機に乗るには 大阪中心部から空港への移動が必要になりますので、主要時間では(のぞみ)や (さくら)に勝つ事は出来ませんが、値段だけで新大阪→博多を比べてみると関空特急 はるかを使ったとしても工夫次第ではLCCを使った方が安くなる可能性もあるみたいです。 http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/shinosaka_hakata.html ANAも3月下旬から伊丹→福岡で増便が行われる予定ですのでhttp://www.ana.co.jp/dom/promotion/2012_1h/ 大阪⇔福岡の移動手段を巡っての 顧客獲得競争がますます激しさを増すことが予想されますが、日頃、大阪と福岡を 何度も行き来している皆さんは今回のLCC就航をどう受け止めているでしょうか?

  • ユナイテッド航空のオンラインチェックインについて教えてください。

    ユナイテッド航空のオンラインチェックインについて教えてください。 ユナイテッドのHPで予約、座席も選択して、Eチケットをプリントアウトしました。 24時間前からオンラインチェックインで搭乗券をプリントできるらしいですが、 そうすると空港ではチェックインカウンターや、自動チェックイン機には行く必要がないのですか? 預ける荷物も自動手続きで預けられるとユナイテッドのHPにありました。 初めての海外一人旅で、判らないことばかりで困っています。 どなたか詳しく教えてください。 宜しくお願いします。

  • 国際線から国内線への機内預けの荷物 マニラ経由

    似た質問になりますが空港によって違うので教えて下さい。 セブからフィリピン航空でマニラ空港をトランジットし福岡へ行きセブに戻る場合、福岡空港で既にセブまでの搭乗券をもらいマニラで国内線に乗り換えますがセブまでのタグの機内預けの荷物は今度はどうすればいいのでしょうか?まさか国内線のチェックイン場所まで運ぶのでしょうか?それとも荷物のチェックを終え税関申告書を出口の係員に渡す前にどこに置けばいいか係員に聞かねばなりませんか? よろしくお願いします。

  • 門司または鹿児島のホテルや観光について

    こんにちは 6月末の平日に休みがとれたので1泊2日で女1人旅したいなと思っています。 行き先は門司か鹿児島あたりと考えているのですが,2ヶ所のホテルや観光についていろいろと情報が知りたいです。 門司は雰囲気を楽しみたい、ということで行きたいと思っているのですが、それだったら冬の方がいいでしょうか?また,門司に行くならば小倉にも行きたいと思っています。 鹿児島は行ったことがないので行ってみたいな、という感じです。 名所的なものも少しは周りたいのですが、その土地でできるショッピングなどを楽しみたいと思っています。 ホテルは1万円前後でビジネスホテル風ではなくくつろげる雰囲気の(景色がいいとか)ホテルがあったらいいなと思っています。 長くなりましたが、いろいろな情報を提供していただけるとうれしいです(^-^)

  • カウンターでいくらか払えばビジネスにアップグレード??

    こんなウワサを聞きました。チェックインの時にカウンターでいくらか払えば、エコノミーからビジネスにアップグレードできると。。。しかも払う金額は行き先にもよるでしょうが、2・3万程度ですむと。 もちろん空きがあればでしょうけど。。。 エアライン側から言われるのではなく、こちらから申し入れるようなのですが本当にこんなコトあるのでしょうか? そのくらいで乗れるものなら乗りたいものです。 こんな話を聞いたことがある方、実際に体験された方、業界の方、ぜひ教えてください。

  • 福岡⇔東京 飛行機で!

    福岡に住んでおり、2月14日(木)~17日(日)まで東京に遊びに行きます。 飛行機で行く予定なのですが、エアアジアにするか、ジェットスターの2つで迷っています。 HPを見たり色々検索したりしているのですが、いまいちわかりやすく説明してある物がありません。 出発前から順を追って説明してあるHPはないのでしょうか? 【私が解釈した手順】 家で搭乗券(往復分)をコピーする ↓ 飛行場に2時間前に到着 ↓ 搭乗手続きのカウンターに行って、家でコピーした搭乗券を出す そして荷物を預ける(7キロまで?)チェックイン ↓ 保安検査 ↓ 搭乗ゲートの前で待つ ↓ 搭乗 手順に間違いはないでしょうか? また、エアアジアとジェットスターの違いは何でしょうか? 機内持ち込み荷物に制限はありますか?

  • シンガポール航空のWebチェックインについて

    シンガポール航空のWebチェックインについて いつも困ったときはこちらでお世話になっています。今回、色々調べてみましたが詳しいことがよく分からなかったので質問させてください。 明日(22日)に、シンガポール航空を利用して海外旅行に出かけます。初めての海外旅行で、長時間のフライトとなるので、友人と隣同士の席を確保できるようにシンガポール航空のオンラインチェックインを利用して座席を予約しました。 その際、友人のパスポートの有効期限を間違えてしまいました。。。 チェックインをキャンセルして再度チェックインしなおそうかと思ったのですが ボーディングチケットを発券してしまっているため、キャンセルできないと画面に出ます。 明日の朝、早めに空港に行ってカウンターに問い合わせてみようと思っているのですが オンラインチェックインでパスポートの有効期限の入力を間違えて搭乗できないということはあるのでしょうか。 ネットで探すと、名前のつづりやパスポート番号の間違いで搭乗できないという情報は掴んだのですが、パスポートの有効期限については書かれていなくて・・・ 搭乗券には氏名と行き先などは書かれていますが、パスポートの有効期限は記入されていません。 また、名前のつづりやパスポート番号、生年月日、便名などには間違いはありません。 申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • ☆ラッキーな無償アップグレードについて、さらに詳しく教えてください☆

    NO337652の方の質問をさらに掘り下げてお尋ねします。 オーバーブッキングなどで、グレードアップされる場合は、『当日のチェックインカウンターの裁量』だと言う事ですが、その場合に、予めチケット購入時から座席指定してあるような客は、「この席に固執してるのかな?」みたく思われて、アップグレードの候補から外されるでしょうか? それで、運良くアップグレードされて、ビジネスとかファーストに変更になったとしますネ 正規客と同じように、空港ラウンジは使えますか? 機内サービスは、基本的には正規ビジネス客と変わらず受けられますよネ?機内食とか一緒のはずだし・・・・・。 でも、例えば、定期サービス時間外に、シャンパンを頼むとか、チョコレートを頼むとか、ビジネスならではのサービスをお願いしてしまっても良いものなんでしょうか? 機内クルーは、「この人は無償アップグレードの客」とか、わかっているのかしら? そうなると、ちょっと居心地悪いかしら?お断りした方が良い?・・・・なんて、確率の低いラッキーを心配している、の~てんきな私の質問にお答えして頂けますか?

  • 自動チェンクイン・オンラインチェックイン

    もうすぐ成田空港第一ターミナルがリニューアルオープンし、自動チェックインマシンが増えていきそうな感じです。 現在でもネットをつかったオンラインチェックインがありますが、機内持ち込み荷物(手荷物)だけの場合はわかるのですが、預け入れ荷物(スーツケースなど大きいもの)がある場合、これらのチェックイン機では、どのように処理がされるのでしょうか。 やはり預け入れ荷物がある場合は、カウンターに持ち込みチェックインするのか、あるいは座席のチェックインと荷物の預け入れは分けて考え、機械でチェックインし搭乗券を手にしたあとに、カウンターに荷物を渡しにいくのでしょうか。 ICタグを利用した自宅から荷物をピックアップして、目的地の空港で受け取る仕組みもあり、チェックインと荷物の取り扱いの分類がわかりにくくなっていますので、わかりやすく説明をお願いします。 http://www.bigchange-naa.jp/top.html