• 締切済み

遍路参拝の作法

来年四国の八十八ヶ所に歩き遍路で1人でお参りに行きます。ネットでいろいろ調べていたところ、参拝の作法のことで気になりました。実は私はお寺に着いたらお賽銭を入れ手を合わせお参りして 次のお寺へと向かうつもりでしたが、それではいけないのでしょうか? 遍路の参拝の作法としてかなり長く、また費用などもかかります。私が思うに本当に個人の思いで歩くのであれば格好やお参りの方法などは自分次第だと思うのですが、、、、、 遍路をした方、またはこれから行こうと思っている方など、どなたでもいいです、意見を聞かせてください。

みんなの回答

回答No.1

全国には数多くの巡礼霊場があります。 それぞれの霊場巡りが誕生した経緯もあり、正式にはこうやるべきという作法があるようです。 しかし、その正式な作法を理解した上で、実際の参拝をどうするかは、各人の自由だと思っている者です。 観音霊場の場合、観音経や般若心経を浄写しておいて、霊場ごとに一巻ずつ納め、その受領証として納経帳に朱印を受けるというのが本来の作法なのですが、現在は何をしなくても所定の納経料さえ納めれば朱印がもらえるのが現実です。 しかし数は少ないですが、写経を納めなければ朱印はもらえない寺も中にはあります。 私はそろそろ70に手が届きそうな年齢になってしまいましたが、30~40代にかけて、霊場巡りに没頭していたことがありました。 私はどちらかというと、信仰心というより、収集癖があったため、霊場巡拝を始めたのですが、少なくともお寺の本堂の前で般若心経を唱えてから納経所に向い、納経帳に朱印をもらうようにしていました。 中には朱印を記念スタンプのようにもらう人もいて、このような行為には違和感を持っていました。 四国八十八ヶ所は、弘法大師ゆかりの霊場ですので、般若心経の一部くらいは唱えるようにしてはいかがでしょう。 折角霊場巡拝をされるのでしたら、その記録として納経帳に朱印を押してもらうこともお奨めします。 ご迷惑かも知れませんが、私が巡拝した霊場を紹介しておきます。 西国33ヶ所観音(2回)、坂東33ヶ所観音(2回)、秩父34ヶ所観音、新西国33ヶ所観音、河内33ヶ所観音、摂津33ヶ所観音、和泉33ヶ所観音、江戸33ヶ所観音、武蔵野33ヶ所観音、鎌倉33ヶ所観音、近畿36不動尊、関東36不動尊、真言宗十八本山、河内飛鳥社寺、尼寺36ヶ所、四国88ヶ所弘法大師霊場 なお、関西地区と四国は車を使い、関東地区は(東京に単身赴任していた時期でしたので)公共交通機関で近くの駅まで行き、そこから歩いていました。いずれにせよ、全寺を巡るのは大変だということに変わりはありません。 実際に巡拝すると、心の安らぎを感じることと、比較的田舎にあるお寺が多いものですから、初めていく土地の観光もついでにできるところが、私には魅力的でした。 質問者様の歩き遍路が成就なさいますよう、お祈り申し上げます。

wako15
質問者

お礼

貴重な御意見ありがとうございました。そうですね細かい作法は除外したとしても般若心経だけでも 唱えたほうがよいですね。ただ御朱印には全く興味はありません。 八十八ヶ所回った証は自分の胸の中にあればそれで良いと思っています。ありがとうごさいました。

関連するQ&A

  • 参拝の作法について

    愛知県犬山市にある成田山に初詣に行く予定なのですが、参拝の作法がいまいちよく分かりません。 色々調べてみますと神社とお寺とでは参拝の作法が違うことをついさっき知りました。神社だと「手水」とか「二拝二拍手一拝」とかの作法が、お寺だと「お賽銭を入れてからご本尊に向かい静かに合掌して祈る」となっています。 お恥ずかしい事に去年の成田山の初詣の参拝は神社の作法でお参りしてしまいました。 犬山の成田山はお寺に該当するので後者の作法でいいのでしょうか? また、「去年のお守りを返す」及び「新しいお守りを購入する」のは参拝する前なのか後なのかどちらなのでしょうか?(去年のお守りは同じ成田山で購入) 具体的に参拝の手順を教えて頂けないでしょうか。 以上、お恥ずかしい質問ですがよろしくお願い致します。

  • 四国お遍路のお作法

    四国八十八ヶ所、区切り打ちの歩き遍路をしております。その楽しさや素晴らしさを話すうちに、友人も一度歩きたいと言い今回一緒に歩いて参りました。 あくまで単なる同行ですので、あらためての遍路の準備(白衣や納経帳)はせずともよいのでは、形よりも大切なのは気持ちなのだからと思い、そう助言いたしました。友人も同感でした。 が、別の知人に「そんな中途半端なお参りでは、却って仏さまに対して失礼になる。しない方がよい。」と言われたらしく、歩き中もずっと気にしておりました。 そうなのでしょうか。なにはともあれ、行こうと思った気持ちやご縁がまず大切であり、形は二の次でよいのでは、というのは間違いでしょうか。 お数珠は持ち、彼女なりのお参りの仕方をしていたと思います。皆さまのお考えを聞かせていただければありがたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • お寺の参拝方法を教えてください。

    神社の参拝方法は、一般的に二礼二拍手一礼といいますよね。 (もちろん、場所によって例外はありますが…) 同じように、お寺の参拝方法の基本作法はどうなっているのでしょうか。 お賽銭(お寺にもありましたっけ?)や手水(これもお寺にあったか定かでないですが…)の作法などについてもご存知の方いらっしゃれば、ぜひ教えてください。

  • 四国八十八箇所お遍路さんに挑戦したいのですが。

    少し思うところあって、四国八十八箇所お遍路さんに挑戦してみたいのですが、八十八箇所の寺を回ると言う以外に何も知りません。どなたか経験者の方、お遍路さんの心構えから、費用、日程、その他もろもろこれだけは知っておかなくてはならない。ということまで何でもいいので経験談を含めて教えて頂けないでしょうか?

  • 参拝の仕方が違う神社と寺、それぞれの参拝作法を教えてください!

    タイトルのとおり、神社と寺の参拝作法の違いを知りたいのです。 ご存知の方、ぜひ教えてください。 また、このサイトに詳しくのっているよ!という情報がありましたら、リンクをお願いします! みなさん、よろしくお願いします~♪

  • 神社への参拝に関する質問です。

    神社への参拝に関する質問です。 よく、神社へ参拝するにあたっての作法として、参道の真ん中を通らないというものがありますが、 参拝時に鈴を鳴らし、お賽銭を入れ、二拝二拍手一拝という一連の作法も、 神前のど真ん中で行うことは避けるべきなのですか? 基本的に鈴や賽銭箱はど真ん中に設置されていることが多いですので、 そのままど真ん中で参拝してしまいそうですが…。 やはり、鈴を鳴らし、お賽銭を入れた後、 一歩、斜め後ろに退いてから二拝二拍手一拝などした方が良いのでしょうか? それとも鈴を鳴らす段階からど真ん中は避けて行うほうが良いのでしょうか? お正月など参拝者の多いときは別としまして、 正しい作法としては、どうするべきなのでしょうか? 何方かご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ※カテゴリが分かりませんでしたので、こちらで質問させていただきました。

  • 四国歩き遍路

    1月中旬から四国八十八箇所参りを歩きでやろうと思っています。 歩き遍路経験者の方にお聞きしたいのですが、前もって、どのようなトレーニングをされましたか? 私は、普段、ほとんど、歩く機会がないので、トレーニングをしてからでないと難しいと思っています。 体力的には、かなり低いと思います。 やはり1日20キロ超の設定衣にも問題があるでしょうか? また、一般的には50日前後と言われていますが、もっとかかりそうな気がするのですが、時間をかけて、歩き遍路された方の体験談もお伺いしたいです。

  • 【四国御遍路巡り】四国八十八ヶ所お遍路巡り旅は空海

    【四国御遍路巡り】四国八十八ヶ所お遍路巡り旅は空海が修行で巡った経路って本当ですか? 空海の死後に作られたおとぎ話の世界の話ですか? 実話?嘘? なんで地元にいっぱいの寺を作ったの? いっぱい寺を作ることが仏教にとって良い行いだと思っていたのなら、なぜ高野山金剛峰寺のドデカイ寺を1個作ってそこに留まったの? なんかおかしくないですか? 中国の仏教を習って心が180度変わったってこと?

  • 犬とお遍路をしたいのですが

    私の今年の夏のプランは、息子(11歳)と犬(4歳・大型犬)を連れて四国八十八箇所をお遍路することです。もちろん徒歩で行きたいと思います。子供が夏休みの間、約一ヶ月を掛けて出来るだけの寺を回りたいと思っています。 でも、犬連れだといろいろと不安なこともあります。特に宿泊場所など。どなたか、アドバイスをください。

  • 神社・お寺での参拝方法

    勝手に思い込んでいるかもしれませんが… 神社では手を二回叩いて、 お寺では手を叩かないでお参りをしていました。 手を合わせて・ずらして・手は合わせず両脇にと、人によって違うようにも思いました。 あと神社のお賽銭箱の上に大きい鈴がありますが、それはいつ鳴らすのが適当なのでしょうか? 間違って参拝するとご利益がなさそうに思えていつも考えてしまいます。

専門家に質問してみよう