エアシリンダーのマグネットの故障について

このQ&Aのポイント
  • エアシリンダーのマグネットについて故障する可能性はありますか?
  • エアシリンダーとリードスイッチについて詳しく教えてください。
  • リードスイッチの位置がずれる原因とエアシリンダーの劣化について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

エアシリンダーのマグネットって故障するのですか?

エアシリンダーとリードスイッチについて教えてください。 動力としてエアシンダーも使用している装置を扱っています。 エアシリンダーが動作したかどうかを検出するためエアシリンダーに リードスイッチもつけています。(ちなみに無接点) リードスイッチは当然 検出される位置にとりつけているわけですが その位置が以前と大きくずれることが多々あります。 とりつけた位置ではなぜか検出しないのでリードスイッチを ずらすと検出するのです。 多少はずれることもあるかと考えますが、そのズレ方が大きい ことに疑問を感じてしまいました。 この現象の原因として考えられることを教えてもらえないでしょうか。 リードスイッチは新品に交換しているので故障はしていません。 エアシリンダーはそのまま使用しています。 ですので、エアシリンダーの劣化も予想はしています。 申し訳ありませんが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185597
noname#185597
回答No.2

動きが鈍くなっているということは、内部の潤滑油 が枯渇している可能性があります。 装置の圧縮空気導入口に「ルブリケータ」はありませんか。 それにオイルを継ぎ足すと解決するかも知れません。 http://kousyoudesignco.dip.jp/AIR-P10.html それでも解決しないとなれば、シリンダー内部の傷、 潤滑油の劣化が原因となっているかも知れません。 そうなれば新品に交換するしかないでしょう。

motoentaro
質問者

お礼

重ねて回答いただきありがとうございます。 潤滑油ですが、ご指摘のとおり枯渇することが多いです。 (メンテナンスをしない) それが原因でシリンダーの劣化が促進されているのかもしれませんね。 そのあたりから対策していきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#185597
noname#185597
回答No.1

エアーシリンダーの内部に「マグネット」がついています。 それがシリンダーの動作に合わせて動くような仕組みに なっていますが、経年劣化によりその位置がずれたり、 マグネットが割れてしまったりすることがあります。 この場合、検出位置がずれたり、あるいは全く検出しなく なります。 一度シリンダーを分解して、マグネットに異常がないか 確認してみてはどうでしょうか。分解不可能なら新品に 交換するのもひとつの手段です。

motoentaro
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 私は今までシリンダーを実際分解したことがないので そのようなことが起こるとは知りませんでした。 小型シリンダーで分解が難しそうなので 新品交換後、破壊覚悟で分解してみようと思います。 重ねがさねの質問となるのですが、シリンダーの動きが 鈍くなってきているものがあります。 これもシリンダー内部の劣化が原因と考えてもいいのもでしょうか? 申し訳ありませんが教えてもらえないでしょうか

関連するQ&A

  • マグネットスイッチのW相焼け

    質問させてください。 AC200V三相三線式の汎用モーター定格15アンペアを使用しています。 現象として半年に1回の頻度でマグネットスイッチのW相の可動子が焼け落ちる現象が発生を繰り返しています。(毎回W相です) AC100Vコイルで動くマグネットスイッチで、100Vのドロップは無く、97Vとなっています。 漏電、極間抵抗は共に正常です。 モーター、ケーブルには損傷無く、マグネットスイッチのみ損傷します。 毎回W相ばかり焼け落ちる要因を知りたいです。 よろしくお願いいたします。 情報不足だった為、追記します。 モーターの使用用途は、油圧プレスの作動油タンク内の油が設定温度以上となった時に 油がオイルクーラーを循環する時に起動する、モーターとポンプになります。 モーター型式:IKH3 3.7kw 4P(東芝製)  ※W相焼け不具合発生しだしてから交換済です。 マグネットスイッチ型式:S-N35(コイルAC100V)  ※W相焼け不具合発生しだしてからマグネットからモーター間の動力ケーブルとコイル用トランスは交換済です。 電流値:マグネットスイッチ二次側のUVWそれぞれの電流値は約13A(クランプメーターにて) よろしくお願いいたします。 追記します。 すみません、W相焼損時にV相も焼損していることもあったみたいです。 U相は異常無しです。 異常発見方法は、設備稼働中にサーマルトリップ(過負荷検出)し 可動子が焼損して単相運転となっていました。 部品交換履歴です。 2014/11/12 焼損でマグネットスイッチ交換 2014/12/21 再発にてモーターとマグネットスイッチ交換 2015/4/10 再発にて動力ケーブルとマグネットスイッチ交換 2015/5/31 再発にて、シーケンサの出力番地変更、コイル電源用無接点リレー交換、トランス交換、マグネットスイッチ交換 2016/2/12 再発にて、マグネットスイッチの接点のみ全交換 2016/2/19 再発にて、マグネットスイッチとサーマル交換 2016/12/14 再発にてマグネットスイッチ交換 モーターの線間抵抗0.6オーム 絶縁抵抗2Mオーム以上 2016/12/15 再発にてマグネットスイッチとコイル用無接点リレー交換 電気に詳しい人にデータロガーで電圧見てもらったら、起動時に コイル電圧の立ち上がりが遅いかもしれないとのことで、効果は不明ですが 試しにコイル用無接点リレーを有接点リレーに変更しようかと考えています。

  • 圧着機のエリアセンサー配線を教えてください

    エアシリンダーを用いた圧着機がありますが、現行の装置は安全装置が簡易的であり労働基準に違反した状態となっています。 安全確保の為に、エリアセンサーを後付したいと考えています。 そこで、パナソニックのセーフティライトカーテンと専用コントロールユニットを候補として挙げています。 ※エアシリンダーの圧力が100N超なので、プレス対応の安全装置が必須です。 安全回路を組んだことがないので、配線方法をご教授頂きたいです。 現在の制御方法はリレーシーケンスです。 現行の流れは下記の通りです。 (1)押しボタンスイッチ(a接点) (2)ソレノイドバルブ←エアシリンダー作動させる (3)タイマー ※非常停止(b接点)ありです。 簡易的な仕組みなので、安全回路を取り入れるには組み換えが必要かと思っています。 アドバイスをお願い致します。

  • 電磁開閉器二次側の電圧降下

    いつもお世話になっております。申し訳ございませんがお教え下さい。 0.4kW、4極、コンデンサ始動タイプでリード線が6本ある100V/200V兼用の単相インダクション モーターを100Vで使用しております。(使用年数:15年以上) Vベルト及びプーリーを介して、とある軸を回すのに使用しております。 電磁開閉器、押しボタン(モーメンタリ)、リミットスイッチだけの簡単な構成で、押しボタン とリミットスイッチが直列に接続されており、それらのノーマルオープン接点が閉じている間 だけモーターが回る仕組みです。 「動かない」との連絡を受けたため電圧を確認したところ、コンタクタの一次側はおよそ100V あるにもかかわらず、二次側やサーマルリレーの端子部が約85Vとなっておりました。 そこで電磁開閉器、押しボタン、リミットスイッチを全て新品に交換しましたが現象は変わり ません。各ケーブルの導通は問題ありませんでした。 ところが試しにモーターのリード線を外してみたところ、コンタクタの二次側やサーマルリレ ーの端子部でしっかりと100V出ていました。再びモーターのリード線をつなげると約85Vとな っており、再現性があります。 ?モーターの劣化によってこのような現象が起こる可能性があるのでしょうか?  あるとすれば具体的にモーターがどのような状態に変化していると考えられるでしょうか? ?モーターが正常でも機械的なメカロスが大きければ理屈上このような現象が起きるのでしょ  うか? よろしくお願いいたします。

  • 電源故障を判定するには

    先日 PCが突然リセットされ、何回か再起動して使っていましたが頻繁になったため。試しにグラフィックボードを外してオンボードにしたところ正常に動作するようになり、グラフィックボードが故障だったのか思いました。 問題なく3か月使用していましたがまた同じような現象がおこり、今度はマザーボードだろうと思い、Okwaveで相談したら、まずは電源を疑えというアドバイスをいただき新品に変えてみたところ正常に動作するようになりました。 さらには不燃ごみで捨てようと思っていたグラフィックボードを指してみたところこれまた完全に動作しました。 今回の場合すべての元凶が電源の劣化にあったと思いますが、グラフィックボードやマザーボードの故障と電源の故障を見分ける良い方法をないでしょうか

  • SC420電源故障

    SC420のスイッチを入れても無反応になりました. ランプもつきません. おそらく電源装置が故障と思いますが調べる方法はありますか. 又交換の場合はどのようなものを選べばいいでしょうか. (どのようなものが換装できますか) ちなみに今使用してるものはNPS-305ABとなっています

  • エレベーター故障

    先日、私の管理しているビルでエレベーター故障があり、原因がシーケンサーの経年劣化ということでした。このエレベーターは、2001年にリニューアルしたばかりで6年しかたっていないので、経年劣化というのは納得ができません。小規模のビルで、事務所仕様なので深夜は使われていないし、テナント数も人数も少ない(ビル全体で70人ほど)ので使用頻度も特別多いとは思えません。 月に1度保守点検をしていますが、「目で見てわかるものではない為、故障を防ぐ事はできない」とエレベーター会社の人に言われ、「故障してからでないと、対応ができない」とのことでした。 (1)このシーケンサーという制御装置の、寿命はどのくらいなのでしょうか? (2)また本当に、この故障を予防することはできないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • シーリングライト・・・これって故障?

    リビングでシーリングライトを使用して8年目を迎えます。最近30型の蛍光灯は点灯するのですが32型の蛍光灯はスイッチを入れてから数秒で消灯してしまいます。新品を入れ替えても同じです。これって本体の故障でしょうか?又4個の30型蛍光灯で一つのシーリングライトもあるのですが、こちらは4つの内2つしか点灯しませんこれも本体の故障でしょうか?2つのシーリングともグローランプは正常です。

  • リードリレーの故障原因

    経験がない為どなたかご教示頂きたく思います。 リレーを通電無しに開閉する場合の耐久は機械的寿命を 指標とすると思いますが、 機械的寿命を迎えた場合、リードスイッチ(真空またはガス封入)は どのように故障しますでしょうか 接点の摩耗などによって閉じたままになったり あるいは開いたままになったりするかと思いますが 経験談などお聞かせ頂ければありがたいです 動作不良を検知する為通電によるチェックシーケンスを 入れて開閉できなくなる場合には対応しようと考えています

  • ダウンライトの故障について

    リビングのダウンライトですが、最近は電球の交換時、メーカー品ではなく無メーカーの格安電球を使用していたのですが、ある日電気をつけようとしてスイッチを入れようとしたら、パッチっという音と共に、全く電気がつかなくなってしまいました。電球を新品に交換してみたのですが、それでも全くつきません。これはどこが故障したのでしょうか? どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 近接センサー(スイッチ)

    初めての利用です。良きアドバイスをよろしくお願いいたします。 内容は近接センサーの選定で困っています。 私は食品機械を設計しています。 機械自体はチェーンで駆動し、間欠機構によりワンサイクルで定位置で停止し、また搬送、停止といった機械です。全てチェーンで駆動しています。ですからタイミングが狂うと過負荷により機械が止まってしまうので、リミットスイッチなどで、ワークの位置を確認しているのが現状です。 しかし、リミットスイッチをメカ的に叩いているのでいまひとつ動作が不安定で、異常がないのに機械が停止し、生産がストップしてしまいます。 そこで、近接スイッチで位置を検出して、安定化 をはかろうという結論が出ました。 機械のチェーンの途中にアタッチが付いていましてアタッチ間隔が22ミリほどあり、その間隔の中で丸棒φ8.5の棒が搬送されています。 近接スイッチをカタログなどで調べてみると、距離にもよりますが20ミリほどの広範囲の位置を検出するセンサーがなかなか、見つけることが出来ませんでした。 どなたか、広範囲(20?ほどの)近接スイッチを 使われた経験をお持ちの方はいませんでしょうか!?   ちなみに機械は三相AC200Vを使用。近接スイッチから1020?下にワークがあり、停止位置で20?ほどの範囲を検出したいと思っています。      ■       ↓ 1020?   -----†○†-------チェン    22?  今まではオムロン製ZC-W255リミットスイッチ を利用していました。b接点で使用しています。 出来ればAC200のb接点、交流2線式のスイッチ を探しています。停止時間は4秒ほどです。 長々とすいません。よろしくお願いいたします。 質問に誤りがありましたので訂正いたします。 本機の電源はAC200Vですがリミット関係の配線部ではトランスでAC24Vに変換してあります。 配線は有接点電磁リレーやマグネットスイッチを用いたシーケンス制御です。 AC24Vの近接スイッチの利用を考えております。 http://www.omron.co.jp/index2.html