• ベストアンサー

男女問わずどこにでもタンを吐く中国人について

あなたはどう思いますか? http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/355869/ 会議中にタンを吐く日本人のオジサンにも参りましたが、 さすがに日本人はエレベーターやレストランの中で、 灰皿やゴミ箱や床にタンを吐いたりはしません。 中国人は老若男女ともところ構わずやるようで、 ホンコンの某テーマパークはタンだらけだったそうな。 (・ω・)ノ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

中国政府がようやく気付いたというか重い腰を上げたというか、外国を旅行する中国人向けに、「公共空間における行動の指針」を作成しましたね。 要するに、中国の国際的なイメージ向上を目指すんだそうです。 で、どんなことを言っているかというと、「鼻をほじるな」「プールで用を足すな」「飛行機の救難ジャケットを盗むな」・・・なんだそうです。 ということは、公衆の面前で今までは、鼻をほじり、プールで用を足し、救難ジャケットを盗んでいたことを中国政府が公式に認めたことになります。 中国といえばにわかに経済成長が著しくなって、外国に行ける「にわか長者」が増えたことで、お金はあるけどモラルがない人が海外に行くようになりました。 そこで、中国国内と同じことをやっているその歪が出ているのでしょうね。 中国のどこの都市だか忘れましたが、地下鉄の車内で平気で子供に脱糞させる親がいるそうです。それも一人や二人ではないらしいです。 親はそのモノをシートの奥に潜り込ませて平然としているそうです。 子供の下着はお尻が開いていて、いつでも用が足せるように便利な仕組みになっているのですが、どうやら中国では子供の生理現象に逆らわない教育をしている結果がこうなったとも聞きました。 日本はもとより世界でも、車内で脱糞させるなどあり得ませんが、こういうことが平然かつ自然にやっている「お国柄」ですから、そのイメージ向上は容易ではなさそうです。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 もう、笑うしかありませんね。 ロシア人が可愛らしく見えてきます。 同じ漢民族であり、根底にある思想や慣習は変わらないにせよ、 台湾人がここまで堂々とこんなことをしないのは、 教育の違いによる影響でしょうかね?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.5

度重なり失礼いたします☆ URLを拝見せず回答参加とさせて頂きました☆ 下記は鶴田浩二さんのURLです☆ http://www.youtube.com/watch?v=df2PokRsRps と又の補足とさせて頂きます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

再度失礼いたします☆ 鶴田浩二さんの動画は痰をお出しか汗をお拭いかは存じ上げませんけれど☆と肝心な部分を補足させて頂きます☆ 又、前回答参加では鶴田こうじさんのお名前の漢字を調べもせず平仮名になりました事も失礼しております☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

特にはなにも☆ 私日本人46歳の女性ですけれど、この数年の様々な憎しみ深い経験からこの数ヶ月でしょうか何度か吐いております☆ぺッとな☆ 私の親ですと風邪予防感覚な様でして、親に聴かせる音楽をYouTubeで検索し知りました在りし日の鶴田こうじさんの様にハンカチとはいきませんけれど、ティシューに出すのは時折頻繁になり定着している様ですし、理由は異なりますけれど問題なく思います☆ 理由によりけりではないですか☆

fuss_min
質問者

お礼

あ、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国人のタン吐き・割り込みで不愉快な思いをされた方

    中国や中国人が好きな方には申し訳ないのですが、 中国人観光客があまり好きではない方々に質問します。 今までに見た中国人の迷惑行為(タン吐き、割り込みなど)について、 可能な限り詳しく教えてください。 個人的には、割り込みされて腹が立ったこともありますが、 中国人は所構わずタンを吐くのでビックリさせられました。 ホテルでも、エレベーターのドアの隙間から、灰皿やゴミ箱など、 中国人の田舎者オジサンのタン吐きには枚挙に暇がありません。 日本人のオジサンはさすがにホテルではタンを吐きませんよね。 中国人には若い女性でも外でタンを吐く人がいてショックでした。

  • 下品な行動をしては日本人を装うシナ人や半島人

    あなたはどう思いますか? http://okwave.jp/qa/q8254182.html 一昨日こんな質問をしました。 世界のホテルで、マナーが良いと評判なのが日本人、 マナーが悪いと評判なのが中国人や韓国人だと、 少し昔に何かの調査で明らかになったとテレビで見ました。 ホテルの従業員でもない限り、 一般人の中には、中国人、韓国人、日本人の区別が付かず、 東アジア人として一括りにする西洋人もいます。 それに便乗して、中国人や韓国人の中には、 日本人を装って西洋で悪さをする人間もいます。 この前、台湾へ行ったときには、 ホンコン辺りから来たと思われる婆さんが、 ホテルのバイキングで、映画に出てくるモンスターみたいに、 歩きながら口からハムを垂らし、 「クチャクチャ」と音を出していました。 日本人は、会議中にタンを吐く非常識なオジサンはいても、w さすがにホテルのロビーやレストランでは、 堂々とタンを吐いたりをしないと思います。 排水口だけではなく、ゴミ箱や灰皿にもお構いなしに、 「グガァァァアーーッ!!ペーーッ!!」と派手にやるから、 まぁまぁ、ただ眉を潜めてしまうばかりです。 昔フランクフルトで見た気がします。 腹立たしい限りです。 どういう教育を受けるとああなるのでしょうか? 2020年の東京五輪で何をしでかすか分からないですね。

  • オジサンの汚いタン吐きを【オカマ式】擬音語で表すと

    タン吐き音の表現はかなり人によって個性が出ますね。 【1】 あなたは普段どうカナカナで表現しますか? 【2】 (あえて名前は書きませんが、) オカマなキャラの芸能人だったらどう表現すると思いますか? 会議中にタンを吐くオジサン http://okwave.jp/qa/q8880299.html 日本語「ノイズ」と英語「noise」は微妙に違う? http://okwave.jp/qa/q8979498.html

  •  自分は20歳の男子大学生です。最近、某テーマパークのレストランでバイ

     自分は20歳の男子大学生です。最近、某テーマパークのレストランでバイト始めたんですが、そこで年上のフリーターの方が気になってます。まだ仕事始めたばかりの新米なんですが、いきなりアプローチし始めたら本人は嫌ですかね? やっぱり仕事慣れてからアプローチのほうがいいですか?  また、フリーターさんから見て学生ってアリですか?ナシですか?    

  • 寺社仏閣でのスリッパの脱ぎ方

    寺社仏閣でのスリッパの脱ぎ方 先日、京都の某有名寺院を参拝し、 参拝客のスリッパの脱ぎ方のマナーの悪さに愕然としました。 老若男女問わず、揃えて脱ぐ方が珍しいくらいでした。 スリッパもまともに揃えられないのに、「和の心」なんてちゃんちゃらおかしい。 外国人も多く訪れる所なのに、同じ日本人として、恥ずかしいと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 調理師免許について。。。(長文です)

    いつもお世話になっております!あの、皆様の中で、飲食店のバイトやパート勤務を2年以上なさった方で、調理師の免許を取得された方はいらっしゃいますか??将来カフェを経営してみたくて、これから、飲食のバイトをして調理師免許を取得していこうと考えてるのですが、職は何でもいいのでしょうか??例えば、某テーマパークの中のレストランの調理補助など・・・知ってる方がいらっしゃいましたら、お願いします! 文が少し長くて読みづらいかも知れませんが・・・お願いします

  • 外国人が喜ぶランチ・・・新宿

    スイス人の男性と、長年アメリカに住んでいて、またすぐに出国してしまう女性と新宿で食事をします。 久しぶりの日本なので、彼らが喜ぶようなところに連れて行ってあげたいと思うのですが、よいところが思い浮かびません。 たとえば、 ランチバイキングでおいしいところ(ホテルでも可) ちょっと日本を感じさせるようなお店 テーマパークレストランみたいに、おもしろい雰囲気や料理のお店 などなど、楽しいお店をご存知でしたら、ぜひ教えてください!! 基本的に新宿駅周辺が希望ですが、一駅二駅ずれてもかまいません。 よろしくお願いします!!

  • 国民的音楽について(できれば専門家にお願いします)

    ニューイヤーコンサートを聴いていて思ったのですが 「美しき青きドナウ」や一連のウインナワルツは、オーストリアの国民的音楽であり深い愛情を感じます。 イタリアではカンツオーネ、フランスではシャンソン。。 田舎の小さなレストランに行ってもよく聞こえてきましたし 街角楽師もよく奏でていて、道行く人も立ち止まって耳を傾けていました。あちこちで、当たり前のように聞こえていました。 時代を超えて老若男女に当たり前のように愛されている音楽。 コンサートでもこの曲が演奏されたら、聴衆が晴れやかに合わせて 拍手するような国民的音楽。貧富に関係なく愛されている音楽。 日本では思いつかないのですが。。。 どなたか時代背景、音楽史を含めてお教えください。

  • 日本の刑務所について

    (1)日本の刑務所はなぜ食事おかわり自由ではないんですか? アメリカの食事はバイキングだそうです。 食事をおかわりする方法、わざと運搬中に食事を落とす、床に落ちている食事を食べる、それで再発行してもらう。 自分もレストランでやりました、わざとウェイターの足をつまづきさせ、こぼれた食事を自分で掃除するといいはって、ビニール袋に入れてゴミ箱に捨てるふりをして、家に持ち帰り、再発行してもらった食事はレストランで食べ、家に持ち帰った食事は家で食べました。これって詐欺ですか?ちなみに4回目でばれました。3倍の罰金が待ってました (2)電話はかけられるんですよね?携帯は持ち込み可ですか? (3)外出・外泊ができるって本当ですか

  • ○○タン のタンって?

    お世話になりまーす^ー^ 多分ネット用語だと思うんですが、人名で○○さんとか○○ちゃんとかと同じ使い方をされている様なんですが、○○タンって呼んでいるのを見かける事があります。 また最近ではたま~に漫画などでも出てくる事があったりします。 「さん」 とか 「ちゃん」 とか 「くん」 とかと同じ意味だとは思うのですが、どこから出てきた言葉でしょうか?最初に使われたのはいつ頃、どこから??でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 最近気になっている女性が職場にいます。彼女も私に好意を抱いているかもしれないと思っています。
  • 最近の会話で、私が元カノと連絡を取っていることを話してしまいました。彼女は少しビックリしているようでした。
  • 彼女は元カノとの関係に危険を感じているようで、私には会わない方がいいと言ってくれました。攻めのアプローチは慎重に考えた方が良いでしょう。
回答を見る