• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10月槍が岳登山、または穂高 札幌から)

北海道から信州の登山計画!穂高と槍が岳のどちらがおすすめ?

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.1

 まともに回答する気がしないので 「注意事項」 のみ。  10月の北アルプスの気象を知ってますか?  遭難時の救助には多額の費用がかかりますが (一概に言えないが、最低でも数百万円は必要)、十分な蓄えはありますか? それがある場合は、それが救助経費として速やかに支払われるよう手配してから後、実行してくださいね。

NyanTa_sapporo
質問者

お礼

北アルプスって、白馬八方の唐松岳や八ヶ岳(横岳)、乗鞍岳、駒ヶ根の駒ヶ岳あたりとは随分違うものなんでしょうか? 去年のイメージから、あの程度なら大丈夫だと思ったんですが。。。。 数百万くらいならあります。 イメージしているのは、1日5~6時間程度の軽い歩行で山小屋に宿泊するお気軽なものです。

関連するQ&A

  • 穂高岳登山について

    穂高岳登山について 当方、焼岳、丹沢の葛葉川、奥武蔵の蕨山程度の経験者です。 重太郎新道経由の前穂高岳と西穂高山荘からの独標経由の西穂高岳のどちらが難易度が高いでしょうか? いずれも山小屋前泊(岳沢小屋、西穂高山荘)で朝一番に発ち、登頂後引き返して山小屋を過ぎて上高地まで下るつもりです。 留意点等もあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 槍ヶ岳のルート&宿泊場所について相談させてください。

    先日、「初心者向けの一人山登り。」というタイトル(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1514338)で質問させていただいたものです。 みなさまにアドバイスをいただき、現在、友達を必死に誘いまくってますが、なかなか成果があがらず、一人で行く方向で、いろいろ調べ始めています。 そこで、ルートと宿泊場所について、相談にのっていただけますでしょうか? 時期:8月下旬~9月頭 現在、ルートとしては、 上高地-横尾-槍沢ロッジ-槍ヶ岳-槍平小屋-穂高平-新穂高 で考えています。 1日目 夜 新宿発夜行バス 2日目 朝 上高地発 槍沢ロッジ宿泊     (お風呂があるから) 3日目 槍ヶ岳山荘泊     (槍ヶ岳で夕陽&朝日がみたいから) (4日目 きつかったら途中で一泊) 5日目 新穂高温泉泊 6日目 帰宅 となんとなく考えています。かなり余裕をもって日程を組んだつもりなのですが、まだ厳しいでしょうか? また、山の中であれば、山荘もちょこちょこあるようですし、特に心配していないのですが、新穂高温泉での宿泊には予約等は必要なのでしょうか? 山から降りたときに、それなりに近くて、一人でも気楽に泊まれる場所があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 燕岳・槍ヶ岳縦走の宿泊とコースタイムについて

    8月末に3泊4日で小屋泊の燕岳・槍ヶ岳縦走を検討しています。 想定スケジュールは、 (火)夜行バスで早朝に中房温泉 (水)初日 中房温泉~燕岳~燕山荘 (木)燕山荘~ヒュッテ西岳 (金)ヒュッテ西岳~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘 (土)槍ヶ岳山荘~徳沢~上高地 です。 登山経験は10年ほどで、アルプスや百名山の中級レベルまでを1泊2日で楽しんでいますが、槍ヶ岳も3泊4日も初めてです。 そこで質問なのですが、ネットや本を見ると、上記のコースでは、三日目は槍ヶ岳山荘に泊まる方が多いのようなのですが、少し頑張れば槍沢ロッジまで行けそうな気がしています。そこで相談なんですが、 ■(金)ヒュッテ西岳~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘のルートはコースタイム的には5時間くらいのようですが、どのくらい渋滞するのでしょうか? ■三日目は槍ヶ岳山荘と槍沢ロッジはどちらに泊まるほうがいいでしょうか? ■槍ヶ岳山荘から上高地に下山するルートの他、新穂高温泉に下山するルートもあるようですが、どちらがおススメでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 焼岳 登山

    7月に焼岳登山に行く予定です。上高地から登り夕方に下山する予定ですが、焼岳は途中に山小屋(山荘)など宿泊施設はありますか? 山小屋があれば、途中で宿泊を考えています。調べたところ無いようなのですが・・・。無ければ、夕方に下山して上高地周辺で宿泊施設を探してます。山登りがメインなので安価な(山荘風)宿泊先を探してます。ご存知の方、教えてください。

  • 穂高岳一番危険度少ないコース(2泊)

    穂高岳に8月山行予定している登山暦15~20年位 高年 女性だけで(4名) (富士山・北岳・槍岳・剣岳(夜行が前原でストップしたために室堂に6時間遅れのため御前小屋(泊)次の日前剣位で時間不足のため下山) 高年になったので月1~2回程山行してます。 1日目:上高地06:00~徳沢~涸沢小屋(泊まる) 2日目:涸沢小屋~穂高山荘(ザック軽する)~穂高岳~穂高山荘(泊)新穂高温泉へ下山の方が無難なのか上高地へもどるか デイテングラードを通過出来るかここが一番不安があるのです ・

  • 穂高岳登山について

    8月に初めて上高地に行きます。 奥穂高岳に登るか北穂高岳に登るか迷っています。 個人差あると思いますが、登って楽しいのはどちらの山でしょうか。 涸沢ヒュッテか涸沢小屋に一泊する予定ですが、荷物は預けて登ることができるのでしょうか。 九州に住んでいるので、登山経験は久住山や韓国岳、富士山といったところです。 よろしくお願いします。

  • 家族連れ夏山登山について

     まだ、来年のことなんですが・・・家族(40台半ば夫婦、高2、中1)で夏休みに登山を計画しています。  そこでお教えください。以下のコースで、あえて言うなら比較的容易なコース(入門コースはないと思いますが・・・)はどれでしょうか?  ちなみに、今までの登山経験は、富士山、氷ノ山の他は、里山ハイキング(上高地、清里、比叡山、大文字山等々)程度で、岩場や鎖場、ハシゴ等の登降経験などはありません。 A 白馬岳…猿倉(泊)-白馬岳-白馬山荘(泊)-鑓温泉(泊)-猿倉の3泊4日コース B 白馬岳…栂池自然園-白馬大地山荘(泊)-白馬岳-白馬大地山荘(泊)-栂池自然園の3泊4日コース C 奥穂高岳・・・上高地-横尾山荘(泊)-涸沢-穂高岳山荘(泊)-奥穂高岳-涸沢-明神館(泊)-上高地の3泊4日コース D 北穂高岳・・・横尾山荘(泊)-北穂高岳-北穂高小屋(泊)-明神館(泊)の3泊4日コース E 赤岳・・・美濃戸山荘(泊)-行者小屋-地蔵仏ー天望荘(泊)-赤岳-中岳-赤岳鉱泉-美濃戸山荘(泊)の3泊4日コース  上記コースではEコースが一番余裕があり容易との回答を得ることになると思うのですが・・・正直なところトライしたいのは穂高か白馬なんです。この2峰で比較すると、どうなんでしょうか?(雪渓か岩場?)   それとも、私達の登山経験からすると、立山や白山などで経験を積んだ上でトライした方が無難なのでしょうか?

  • 10月9日~10日、西穂高に行こうと思っています。

    10月9日~10日、西穂高に行こうと思っています。 9日にロープウェイを利用し西穂高山荘に宿泊し、10日は天気がよければ西穂高岳をピストンし上高地に下る予定です。 北アルプスは何度も訪れているのですが7月、8月にしか行ったことがないので、この時期の服装、装備などどの程度のものを用意したらよいか迷っています。アイゼン、ダウンジャケットなどの購入が必要でしょうか。天候が悪ければ山頂はあきらめて下山の予定です。

  • 秋山登山

    体育の日の連休に山に登ろうと思っています。上高地から涸沢カールを経由し、穂高岳へ登ろうと情報収集したのですが、この時期、恐ろしいほどの混雑で、山小屋はぎゅうぎゅう、上高地からのバスも長蛇の列と聞き、迷っております。 【質問】 1.北アルプスに限らず、周辺でオススメの山がありましたら、教えていただきたいです。 2.秋山登山の注意点 【条件】 ・日程:1泊または2泊 ・幕営は不可(道具が揃っていません…) ・登山経験:焼岳(日帰り)、蝶ヶ岳(山小屋1泊)→難ルート不可 ・出発地:埼玉県・ 以上、よろしくお願いいたします。

  • 初心者の表銀座の登山可能でしょうか?

    初心者の表銀座の登山可能でしょうか? 今年から登山を始めた初心者です。8月下旬or9月上旬の週末に、下記の日程で登山を考えているのですが、可能でしょうか? 単独で 1日目 中房温泉→燕山荘(燕岳往復)→大天荘泊  ※前日にさわやか信州号で移動 2日目 大天荘→西岳→槍ヶ岳山荘泊 (場合によって槍ヶ岳登頂) 3日目 槍ヶ岳山荘(5時頃)→槍ヶ岳登頂→南岳→(南岳新道経由)新穂高温泉(16時30分までに着) 尚、過去の山行ですが、いずれも日帰りで、  (1)大菩薩峠・大菩薩嶺  (2)瑞垣山(瑞垣山荘ピストン)  (3)金峰山(大弛峠よりピストン)  (4)谷川岳(ロープウェイ山頂駅よりピストン)  (5)谷川岳 巌剛新道→西黒尾根→トマ・オキ→西黒尾根で下山 約6時間(休憩含む)  (6)奥白根山 菅沼→山頂→五色沼→菅沼 約7時間(休憩含む)  (7)八ヶ岳  美濃戸→行者小屋→(地蔵尾根)→赤岳→中岳→阿弥陀岳→赤岳鉱泉→美濃戸 10時間30分(食事・休憩含む)  (8)甲斐駒ケ岳 北沢峠→(仙水峠・直登ルート)→山頂→(巻道・双児山経由)→北沢峠 7時間30分(食事・休憩含む)  (9)北岳  広河原→大樺沢二股→八本歯→山頂→肩の小屋→(草すべり)→白根御池→広河原 約10時間(食事・休憩含む)  (10)八ヶ岳 たかね荘(真教寺尾根)→赤岳→(県界尾根)→たかね荘 10時間30分(食事・休憩含む) です。  個人的には3日目のタイムスケジュール、難易度が不安で、場合によっては上高地への下山も考えています。  天候が良好と言う条件で、ご教授いただければ幸いです。