• 締切済み

伏見稲荷大社の観光について

simotaniの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.6

伏見稲荷には午前中、可能なら朝10時には入るべき。早く着く方が明らかに観光客が少なくゆっくり観光出来ます。 当日朝自宅を出て現地着が午後2時だと、下手すると見て回る途中で日没という可能性さえ(女性で2時間はかなり厳しいです)。鳥居階段さえ抜ければ良いと思ってませんか?行きがあれば帰りも同じ所をそれも下りです。足を滑らせてしまう可能性を考えたら余裕を見ておくべきです。

関連するQ&A

  • 伏見稲荷大社

    伏見稲荷大社を1時間(往復(中学の足))でどのくらいまで登れるでしょうか?

  • 車で伏見稲荷大社

    11月2~3日と京都に行くのですが、もう秋の観光シーズンの混雑は始まっているでしょうか? 今宮神社と伏見稲荷大社をできれば車で行きたいと思っています。 でもどちらもあまり駐車場が広くなかった気がして・・・今の時期、しかも休日なので停められるか心配です。 アドバイスお願いします。

  • 伏見稲荷大社の無料駐車場

    伏見稲荷大社の無料駐車場に車停めて別のところ観光したら怒られます?

  • 伏見稲荷大社の千本鳥居

    伏見稲荷大社にある千本鳥居の全長はかなり長いそうですが、 最初から最後まで鳥居をくぐって歩いていくと、大体何分くらいかかるんでしょうか? 伏見稲荷大社の奥の方までは行かなくても良いので、鳥居(千本目)をくぐって戻ってくる大体の時間を教えてもらえたら嬉しいです。

  • 銀閣寺から伏見稲荷大社へのルートを教えてください。

    度々質問すいません。 皆様のおかげでより良い京都旅行の計画を立てられている最中です。 今回は銀閣寺から伏見稲荷大社へのルートについて質問します。 伏見稲荷大社のバスの最寄駅は ・京都駅から京都市営バス南5号系統「稲荷大社前」下車 ・三条京阪から京阪電鉄「伏見稲荷」下車 ですが、 銀閣寺からバスで京都まで行き、 京都駅から近鉄京都線(大和西大寺行)の電車で稲荷駅へ行くのと バスで「稲荷大社前」もしくは「伏見稲荷」へ行くのでは はどちらが楽でしょうか?? また 銀閣寺のバスの最寄駅は ・銀閣寺通 ・銀閣寺前 ですが、どちらから乗った方がいいですか? 前回ご回答いただいたところ 銀閣寺への電車の最寄駅は 出町柳(でまちやなぎ)駅で2.4kmとちょっと遠いようなので 銀閣寺からはバスで行こうと思います。 銀閣寺から京都駅までバスで約40分、電車で5分なので 電車での移動なら1時間を見積もっています。 バスだけの移動なら1時間10分くらいだと思っています。 バス停や駅から伏見稲荷大社まで迷いたくないないので なるべく近くで下車したいです。 電車でもバスでも乗換は1回は発生するようです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 伏見稲荷大社と藤森神社の祭礼

    http://www3.ocn.ne.jp/~tohara/inari-densyou.html 上記サイトに次のような内容が書いてあります。 (1)伏見稲荷には二つの創建説話がある。 (2)ひとつは、秦伊侶具が餅を弓矢で射たら餅が白鳥に変わり、さらに白鳥が稲になったというもの。 (3)もうひとつは空海が竜頭太から稲荷山を譲り受けた後、稲荷明神を勧請し、その際、山麓にあった藤尾大明神を深草に遷座させたというもの。 (4)藤尾大明神の後身は藤森神社である。 (5)現在でも伏見稲荷大社周辺に住んでいる人は藤森神社の氏子である。 (6)藤森神社の祭礼では氏子たちが神輿を担いで伏見稲荷大社に行き、「土地返しや、土地返しや」と囃したてる。 本当に藤森神社の祭礼では伏見稲荷大社に行って「土地返しや、土地返しや」とはやしたてるのでしょうか? その他、伏見稲荷大社の創建や、伏見稲荷大社と藤森神社の確執について、ご存じのことがあれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 伏見稲荷周辺のおすすめのお店

    明けましておめでとうございます! 初めて、伏見稲荷大社に初詣に行く予定です。 伏見稲荷駅~伏見稲荷大社周辺で、おすすめの美味しいお店を紹介してください。ジャンルは何でも構いませんm(_ _)m

  • 伏見稲荷 宇治観光

    大阪から京都に日帰り旅行を予定しています。お目当は「宇治の鵜飼」です。 鵜飼は夜なのでそれまで近くを観光出来ればと思っています。 希望は 伏見稲荷大社、酒蔵巡り、平等院を巡れたら最高です。 鵜飼の受付時間も有るので時間に限りがあります。 電車の方が効率よさそうとは思うのですが、家から京都までは電車だと2時間程、車だと1時間程要します。 車だと駐車場の確保も必要ですね。 理想は車で行って、希望の箇所を観光出来る事なんですが、無理がありますでしょうか? 京都には詳しくないので良い案がありましたら宜しくお願い致します。

  • 正月・伏見稲荷・車

    正月2日に車で京都へ所用で行きます。 昼の2時過ぎに醍醐の小野を出発してから伏見稲荷大社へ行って、それから名神高速で兵庫の方へ行く予定です。 かなり混雑しますよね。近くまで車で行こうとは思いません。 一駅くらい離れた駅で車を留めて、電車で最寄り駅へ向かおうかと考えていますが、どの道がルートとして最適でしょうか。 その後、南インターから高速に乗ろうと思うので、京都駅に車を置くよりは深草や藤森の方がいいでしょうか。 もっと遠くに車を置いた方がいいでしょうか。 時間がかかりすぎるようなら伏見稲荷に行くことも止めるつもりです。でも代わりに行けるような大きな神社がないんですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 伏見稲荷大社の見学所要時間と錦市場について

    今週末に京都に行きます。 伏見稲荷、晴明神社は所要時間はどの位みておけばよろしいでしょうか?伏見稲荷はかなり広いようですが。 また錦市場にてランチを考えています。どこかお薦めのレストランはありますか?希望としては、小学生低学年の子供が2人いる事や予算があまりない事から、手軽に食べられるところがいいです。京料理なんて豪華なものじゃなく、安い回転すしなどでもOKです。 また錦市場付近の駐車場はどこが安いでしょうか?一応タイムズのHPで確認はしましたが、週末29(土)だと駐車場も込みますか? よろしくお願いいたします。