• 締切済み

初めての質問。

初めての質問です。 私は現在、飲食店でパートで働いています。 この仕事を始めて3年目になるのですが、 なかなかお休みの融通がきかない職場です。 とゆうのも、人手不足のためだと思います。 昨年、結婚して子作り1年目になるのですが なかなか授からず産婦人科を訪れたところ、 治療なしではなかなか授かれないこと。 融通がきかない職場での不妊治療は困難だと 思い、主人と話しあって今年いっぱいで退職しようかと思っています。 そこで上司に辞めることを伝えようと思うのですが、人手がないのに2ヶ月前に辞める事を伝えるのは、やはり非常識なのでしょうか? 不妊治療を理由で退職するのは非常識なことなのでしょうか ? ご回答宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

>人手がないのに2ヶ月前に辞める事を伝えるのは、やはり非常識なのでしょうか? 多くの企業では1ヶ月前までと規定しているので、決して非常識では有りません。 又、人手不足は企業の責任であり従業員に一切の責任は有りません。 >不妊治療を理由で退職するのは非常識なことなのでしょうか? 退職に理由など必要有りません。 一身上の都合でも大丈夫です。 人手不足との事なので留意される可能性が高いですが、決してブレずに退職の意志を貫いてください。 明確に退職の意志を伝えたなら企業は止めることは出来ません。 最後に、回答の中に法的に1ヶ月前との記述がありますが間違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226867
noname#226867
回答No.2

2カ月前なら十分ですよ。 人手が足りないのはあなたのせいではなく、会社の責任です。 退職理由も個人の自由です。 ただ、治療を理由に退職を申し出ると、人手不足の店としては引き止めをすることがあります。(辞められたら困るよ、希望の日に休みをあげるから、どうしても辞めないと治療できないわけじゃないでしょ、などなど) それに婦人科系の治療はかなりプライベートな内容です。あまり軽々しく言わない方がいいですよ。私だったら変なうわさのタネになるような事は言わずに退職します。 家庭の都合により来年から働くのが難しくなった、で良いと思います。 家庭の都合って?と聞かれる事もあるでしょうから、その時も体調がおもわしくなく医師と相談の上、治療に専念した方が良いと判断した、と言えばいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.1

>>◆人手がないのに2ヶ月前に辞める事を伝えるのは、やはり     非常識なのでしょうか? 確か、退職の届けは、法律的には、「1ト月前までに」だったはず、と思います。 ですから、2ケ月前なら、十分では? 会社に退職についての規定があって、「2ケ月前までに」というのであれば、別ですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職時のトラブル

    私は現在パートで働いています。24歳です。 将来性に不安があったのと 職場にどうしても性格の合わない方がいるので転職を考えています。 今月いっぱいで退職させてくださいと上司に伝えたところ 人手不足の時に止めるなんて非常識だ。自分勝手だ。と言われました。 そして来月の15日まで働いてもらえないかとも言われました。 私としては人間関係のことでもう悩みたくないし(その人のことは顔も見たくないです。)転職活動に専念したいのでどうしても今月末で退職したいのですがやっぱりそれは自分勝手なことなのでしょうか?非常識なのでしょうか? もうどうしていいか分かりません。 頭が混乱して上手く文章で伝えられないのですが どなたかご回答いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療と午後からの仕事

    現在不妊治療中の専業主婦です。 結婚で遠方に転居し、退職の為専業主婦になりました。結婚後1年程経ちましたが、未だ妊娠しない為、不妊専門医院に通い始めました。 家にいても時間がもったいない為、パートや派遣で働きに出ようと考えています。 通院の予定は、その日が近くならないと分からない為、フルタイムのお仕事等は職場に非常にご迷惑になるかな?と考えています。(もちろん両立を頑張ってらっしゃる方も沢山おられますが…新しい職場且つ自分の性格だと、融通を利かせるのは少し難しいかな?と思っています) その為、治療と両立をするには午後からの仕事であれば大丈夫だと考え、探しているのですが…派遣の事務等はなかなかありません。 午後からの仕事、というのはどんなものがあるでしょうか? やはり…事務のお仕事は難しいでしょうか? ご存じの方、又は こういった不妊の状況でパート等されていらっしゃた方、ご回答頂ければ有難いです。 よろしくお願いします。

  • 38歳と40歳、有効求人数に差はあるのでしょうか?

    38歳既婚、子供はいません。 年齢的にも差し迫っているため、不妊治療に専念しようと 一昨年退職し、現在は時間的に融通の利く職場で週3でパートに出ています。 区切りをつける意味で、40歳までに子供を授からなければ フルタイムの事務職へ転職しようかと漠然と考えていましたが、 やはり今、なるべく早い段階で就職先を探した方が良いのか、 皆さんのご意見を頂ければ幸いです。

  • 皆様の職場もニュースで言うように人手不足ですか?

    後継者不在で事業を閉める会社。 アルバイト、パートを募集しても1人も来ない。 外国人労働者を入れる。 人手不足で長時間労働になって疲弊。 農業、福祉、トラック業界はニュースで特に人手不足と言っていると思います。 皆さんの職場はいろいろで人手不足ではないところもあるでしょう。 皆様の職場の実態を教えてください。 むしろ人が余剰だったりするのでしょうか? 誰もが知っている企業が「〇〇万人を削減」するなんてニュースがたまに出たりしますよね。 人手不足と言っても飲食や小売のバイト、パートなど特別に資格がいらない単純労働者(いい方が悪くてすいません。)や高度な技術が必要な人材など意味合いも違うと思います。

  • 不妊治療・・・病院について教えて下さい

    先日もご相談させて頂いた20代後半の女性です。 子作りを始めて4周期目です。 前回一般の産婦人科でタイミング法を初めてしましたが妊娠に至らず・・・。 もう不妊治療専門の病院へ行こうって一度は決心しましたが、いざ予約を入れようとおもうとなんだか敷居が高くてできません。まだ2年たっていないから不妊ではないしなと思ったり一般の産婦人科の不妊外来でいいかな・・・て思ったり。 そこで教えてほしいのですが不妊治療専門の病院と産婦人科の不妊外来とではどうちがうのでしょうか?早く授かるためなら不妊治療専門の病院へ行くほうがいいのかとも思いますが、友人に相談したところそれはまだ早すぎるんじゃないかと言われました。 経験のある方教えて下さい!!

  • 痛い検査なしでも不妊外来に行ける?

    39歳主婦です。 婦人科に行くべきかどうか、アドバイスお願いします。 結婚して10年以上経ちますが、訳あって今まで「子作り」が出来ませんでした。 もう諦めていたのですが、この歳になって現在子作りが可能になり、 出来れば子供が欲しいと思っています。 今まで子作りをしていなかったのですから、 自分が不妊症かどうかは分かりません。 でも本来ならば、高齢という事もあり、 すぐに婦人科に行き、不妊治療をするべきだと思います。 不妊治療といっても、私達は体外受精等の高度な治療は望んでおらず、 悪い所はないかチェックする程度を希望し、それで出来ないのならば諦めるつもりです。 ただ、婦人科に行く事を迷っています。 色々と調べると、 不妊の検査には、「卵管造影検査」があるとの事。 それ以外にもフーナー検査や、痛い注射などなど。 徹底した治療は望んでいないにしても、最初の最低限の検査、の中には この「卵管造影検査」が必須のように感じました。 ですが、私は極度の怖がりなのです。 今まで不安神経症で鬱病になっていたほどなので、 無理にこの検査や痛い事に耐えようとする精神力に自信がありません。 こんな事では親になる資格もないのかもしれませんが、 少しでも前向きになってきた今、無理なく妊娠出来れば、受け入れたいと思っています。 ですので、「卵管造影検査」は私には無理そうですが、 それ以外の軽い?検査だけでも、婦人科に行く意味はあるのでしょうか? 行くとすれば、不妊専門の婦人科に行く予定ですので、 多分、「卵管造影検査」も含め、次々と検査をすすめられそうな気がします。 そこで、「それはちょっと無理です」とか、「痛いのはダメです」とか 情けない事を言ってると、 「あなたは何をしにきたの?」という事で怒りをかってしまうだけなのか、不安です。 こんな状態ですが、 婦人科へ行くべきか、また行くとすれば、どういった検査で行くメリットがあるのか、 教えて下さい。

  • 不妊外来に行きたいのですが…

    いつもこちらでお世話になっています。 1人目を不妊治療の末に授かり、現在1歳5ヶ月です。 2人目を考え始め、先月から排卵日近辺から狙って子作りスタートしたんですが今月も撃沈。 たった2ヶ月の事ですが、やっぱり自力妊娠は無理なのかなと自信を無くしています。 以前は不妊専門にお世話になりましたが、今回は子供がいるので、不妊外来のある産婦人科にお世話になろうか検討中です。 そこで、2人目妊娠の為不妊外来に通われた方にお伺いしたいのですが、お子さんはどうされましたか? やっぱりどこかに預けて行くべきでしょうか? 一緒に連れて行くのは非常識になりますか? 他の不妊治療中の方には見たくない光景ですよね? しかし、不妊専門ではなく、産婦人科でもあるので、子連れで来られる方もいるのではないかと思うのですが。 不妊外来のある産婦人科に行ったことがないので、本当に分かりません。 一度病院に問い合わせてみるつもりですが、先にご意見を伺いたいと思いまして。

  • 不妊検査の料金は産婦人科か不妊治療の病院?

    ちゃんと妊娠できるのか不妊検査をしたいと思っています。 今までに子作りをしたりしなかったりでしたが2年近く授かりません。ここ半年は全く子作りをしていません。 いざ、欲しいときにできるのかが不安です。 そろそろ子どもが欲しいと思ったときに不妊症が発覚しないように、今のうちに正常なのか検査したいと思っています。 そこで質問です。 1、不妊検査は産婦人科か不妊治療の病院のどちらがオススメですか?その時の料金は専門分野の不妊治療の病院の方が高いのでしょうか? 2、よく、他の病気で「検査してください」と言うよりも「不妊だと思うのですが」と言って医師から検査を勧めてもらう方が検査代が安いと聞いたのですが、今回も同じでしょうか?病気を前提にしていく方が安くなりますか? 下世話な話で申し訳ありません。パートナーも何かできる検査があれば受けると言ってくれています。 よろしくお願いします。

  • 妊娠するために、やるべきこと

    半年前に結婚しました。 結婚1年目を迎えるころに、子づくりを開始したい、と考えています。 (結婚に伴い、少し前に私が転職したため、今は産休・育休が取りづらいための判断です) しかし、その頃には30歳になることもあり、年齢的にもあまりゆっくりはできないと考えています。 さらに、旦那と私の仕事内容からも、希望タイミングで子づくりができないことに不安を感じています。 ※旦那は、出張で2週間~1か月半程家を空けることが年に複数回あります。   私も正社員としてフルで働いていますが、不定期で忙しい時期があり、   忙しい時期は残業疲れで子づくりどころじゃない場合があります。   (子育て中のママさんOLには大変理解のある職場なので、辞めずに頑張りたいです) そこで、限られたタイミングを逃さないべく、いくつか対策を考えています。 (1)基礎体温計を測定する→先日より開始しています (2)子づくりに問題がある病気等がないか、産婦人科で検査してもらう。 親しい年上の先輩で、同じように30歳を超えてから結婚・子づくりを開始したものの、 「おかしいなぁ?」と思いつつ気が付くと40歳間近・・・慌てて不妊治療を開始したものの年齢のこともあり半分諦めている、という出来事が身近であり、自分も妊娠しにくい体だったらどうしよう・・・・と不安でいっぱいです。 そこで、是非(2)を事前にやっておきたいのですが、検査しに行くのであれば不妊専門の産婦人科が良いのでしょうか? 近所の不妊外来はどこも忙しいみたいで、私のような「不妊」でない患者はあまり相手にしてくれないかも、と不安です。 かといって、普通の産婦人科も行列がすごい+妊婦しか相手にしないイメージのため、迷っています。 アドバイス、お願い致します。

  • 不妊治療専門病院?婦人科?

    いつもお世話になっております。 子作りを始め、まもなく1年がたちます。基礎体温を測ったり自分なりにできることはやってきたつもりですが、まだ授かることができまん。 病院に行こうと考えていますが婦人科にしたらよいのか不妊専門病院がよいのか迷っています。婦人科は家のすぐ近くにあり、不妊専門病院は電車に乗って距離があるので、仕事帰りに行きたいので、やはり家から近い婦人科にしたいのですが不妊治療には力を入れてないようで、初歩的なタイミングを見て、薬、注射の投与まで、とのことでした。そこで・・ 1.婦人科でタイミングをしばらく見てもらい、ダメなら不妊専門へ行ったらどうなのか。 2.不妊専門へ行った場合月、どの位の頻度で通うものなのか。 他、みなさんの体験等、ご意見お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • CANON GX7030のエラーランプが点いたままで、電源ボタンを押しても進めない状態です。
  • 電源プラグを抜いて15分以上おいても解消されません。
  • CANON GX7030のエラーランプ点灯問題について、解決法をご教示ください。
回答を見る