• ベストアンサー

何のコーデックを使ったらいいか

umimonogatの回答

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1583)
回答No.3

Aviutl拡張x264出力 GUI (Ex)でMP4/H.264 AVC AACでいいと思います。特に音声はAACなのクリアーで迫力あります。 極端な少容量化望むならFLV/ H.264 AACでしょうか。

RIVA128
質問者

お礼

教えてくださってありがとうございます。 Aviutl拡張x264出力 GUI (Ex) MP4/H.264 AVC AACで エンコードすることにします。

関連するQ&A

  • コーデックの変換について…

    拡張子がaviでコーデックがwmv9の動画ファイルを、aviのままコーデックをdivxなど他のコーデックに変換するにはAviUtlのような変換ツールを使って時間かけて変換するしかないでしょうか? お願いします。

  • 優秀な動画のコーデックを教えてください。

    優秀な動画のコーデックを教えてください。 どうも私がエンコードすると画質がとても悪くなってしまって困っています。 ゲームの動画をFlapsで撮って、aviutlでエンコード、ビデオ圧縮プログラムはDivX6.8.5 Codecです。 DivXはとても優秀という噂もあって使っているのですが、ニコニコ動画の大きさで再生してもやはり画質が良くない・・・。ちなみにDivXのフレームレートは1000kbpsにしています。 なにが悪くて高画質で撮れないのか、不慣れな私にはイマイチ分かりません。 なにか綺麗に取れない原因がありますでしょうか?無料のものだからでしょうか? また、綺麗にエンコードできるコツや優秀なコーデックがあったら教えて頂きたいです。

  • AviUtlのプラグイン出力

    AviUtlで動画完成して、エンコードの過程に入ろうとしたんですけど、まずaviutlに入って、編集プロジェクトを開く→プラグイン出力→拡張×264 出力(GUI)Ex て行くんですけど、そこでファイル名(N)のところに今作った動画が表示されなくなってしまいました(普段は表示されて、そこからビデオ圧縮の操作に入れる)。それどころか、いままで編集してきたaupファイルのもの全部表示されず、いくら探しても見つかりません。そのため、エンコードができません。  いままでこんなことなく、エンコードして動画も投稿しています。心当たりがあるとすれば、動画作成中に「例外な~~~が検出されました」って時たま出てくるぐらいです。それがどう関係してるのかもわかりません。本当にわけがわからなくて困ってます。

  • Aviutlで出力すると動画と音声が分離される

    Aviutlでエンコードをしているのですが、今までは普通にエンコードできて(拡張x264 出力(GUI))音声付きの動画も作れていたのですが、現在エンコードするとファイルが完成する時に「ファイルの出力に失敗しました」というメッセージが出て、動画と音声が別れて出力されてしまいます。 別のソフトで動画と音声の結合という手もあるとは思いますが、Aviutlを主力に使っているので、このエラーを修復したいです。 どうかよろしくお願いします。

  • AviUtlでmp4動画を出力

    AviUtlで15秒ほどの動画を編集して、mp4として出力したいと思っています。 プラグイン出力→拡張x264出力(GUI)Ex ビデオ圧縮→プロファイルをyoutube で、保存しようとしましたが、できた動画は0秒のものでした。 エンコーダをNeroAacEnc→指定をneroAacEnc.exe にしても、動画は0秒でした。 他の「〇〇の指定」は、空欄でなくexe_filesになっています。 AviUtlのプラグインは、 https://www.youtube.com/watch?v=QGmPph5MMCI 【AviUtl】2018年最新版!導入~設定~使い方~拡張編集~MP4出力~GPUエンコードやり方 を見て、入れました。 何が間違っているのでしょうか? どうやれば、mp4で出力できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • AviUtlを使ったMP4 (H.264) エンコード

    AviUtlを使ったMP4 (H.264) エンコード ニコニコ動画wikiで紹介されているAviUtl用MP4エンコード用のプラグイン 拡張 x264 出力(GUI) MP4Plugin 上記2つをダウンロードしようとしたのですが、 サイトに入れませんでした。 別の場所でダウンロードは出来ないでしょうか? 出来ない場合、代わりになるようなプラグインは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • aviutlのmp4エンコードミスについて

    aviutlでフルHD画質の動画をmp4にエンコードしようとしたのですが、 「Application Exception」と出ます。 内容は 発生モジュール:x264gui.auo 備考:OUTPUTーPLUGINーTABLE;;funcーoutput()「拡張x264出力(GUI)」 どうすればエンコードできますか? ご教授お願いします。

  • AviUtl コーデック認識できない。

    AviUtl コーデック認識できない。 Vista HomePremium 32bit SP2です。 以前XPで使用していたのでVistaで久々にエンコしようと思って最新版aviutl99i8.zipをDL.Cドライブ直下に AviUtlのフォルダを作りコピペ。 ここから質問ですが[wmv9VCMsetup.exe]をインストールしても「ビデオ圧縮の設定」のプルダウンメニューに「未圧縮」と「YUY2」しか現れません。http://nicowiki.com/aviutl_h264.html#a4ca08e0を参考にしているのですが「x264guiEx_」も認識してないようです。「拡張編集Plugin」は認識できてます。MPEG MP4の読み込みはできますが、出力の段階で「未圧縮」と「YUY2」しか選べれないので困ってます。ソフトの再起動、PC本体の再起動、プロパティの「互換性タブ」からの「互換モード」「特権レベル」も試してみました。(Vistaで出来ないので以前のXPを引っ張り出してAviUtlの設定をしてみたがXPでは認識される。」 なおmsinfo32からシステム情報をみたら、ビデオコーデックが[system32]のフォルダばかりで、wmv9vcm.dllという表示はあります。コントロールパネルには「Microsoft windows media Video9VCM」と表記はあります。 ニコニコ動画のチュートリアル動画や、いろいろクグッてはみたのですが参考になるサイトがなく困ってます。なにか単純なミスなのか、そもそもこれVistaで使えるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。(XPの方はあまりにスペックが低い為VistaでAviUtl使いたいです)

  • Aviutlについて

    Aviutlのプラグイン出力→拡張x264出力(GUI)→ビデオ圧縮の設定で、高画質にエンコードできる設定を教えてください。 使用目的はニコニコ動画(一般会員)にうpする為 現在の設定は添付しておきます。 ご回答よろしくお願いします。

  • ハイビジョンカメラで撮影した動画をmp4にエンコードすると音ズレが発生する

    ハイビジョンカメラで撮影した動画をMP4にエンコードすると音ズレを起こしてしまうので困っています。 ハイビジョンカメラ(canon HF10)で撮影した拡張子「.mts」の動画を、aviutlでMP4に変換したいと思いここ数日トライ&エラーを 繰り返して来ましたが上手くいきません・・・。 (この場合のMP4データはニコニコ動画にUPするためのものです) Aviutlに「.mts」の動画データをドラッグし読み込ませ、[ファイル]-[プラグイン出力]-[拡張x264出力(gui)]で 圧縮を行うと、圧縮自体は問題なく終了するのですが、圧縮されたMP4データを再生すると音ズレが発生している、という状況です。 PowerDirectorに.mtsの動画データを読み込ませmpeg-2に変換した後、このMpeg-2データをaviutlでmp4に変換すると問題なく行える のですが、PowerDirectorのmpeg-2データの圧縮がかなりかかるため、.mtsデータを直接aviutlで変換できるようにできるのが理想なの ですが・・・困りました。 どなたか動画編集に詳しい方、お知恵をお借りできれば幸いです。