• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:RGBをCMYKに変換)

RGBをCMYKに変換する際の色の暗さの原因とは?

zepher2007の回答

回答No.1

RGBモードでも、色指定を最初からCMYKで行っていれば、最終的にCMYKモードに変換しても見た目はほとんど変わりません。 カラーピッカーで設定せず、デフォルトのスウォッチから選択すると、RGBでしか表現できない色を拾ってしまうことになりますので、モード変換したときに(色によっては)大きく彩度が落ちる結果となります。 スウォッチを使いたい場合は、すべてCMYKでカスタマイズされるといいでしょう。 技術的には全く難しいことではありませんよ。

susan-styl
質問者

お礼

zepher2007様 ご回答ありがとうございます! そうですね、はじめからCMYKで作ればトラブルはないと思います

関連するQ&A

  • イラレ上でCMYKとRGBを変換したいです。

    イラレ上でCMYKとRGBを変換したいです。 CMYKカラーで作成したaiファイルを、pdfに変換してwebにアップしなければなりません。 素人なもので、どの様にしたら良いか見当がつきません。どなたか教えて頂けると助かります。 尚、イラレでCMYK→RGB変換、またその逆の変換ができると一番良いです。

  • CMYKとRGBの違いに関して

    イラレを使って画像を作成した際のカラーモードに関しての質問です。 最終的に、PCのモニター上で見る場合にはRGBを使い、 紙に印刷して見る場合にはCMYKを使えば良いといわれます。 私の場合、PCのモニターでも見る用途でも、紙に印刷して見る用途でも 用いるのですが、どちらを使うべきでしょうか? 一度、RGBで作成したものをCMYKに変換すると、確かに彩度が落ちてしまう現象が見られます。 しかし、最初からCMYKで彩度の良い色を使って画像を作成すれば、 この問題は起こらなくなるのではないでしょうか? 一方で、CMYKは4色混合、RGBは3色混合であるにも拘わらず、 CMYKよりもRGBの方が表現可能な色領域が広いという話しも聞きます。 私の場合、黒赤青など基本色しかほとんど使わないのですが、 この場合CMYKを使って描いた方良いのでしょうか?

  • RGBからCMYK

    PHOTOSHOP6.0を使用しています。カラーモードをRGBからCMYKに変換すると色が多少変わってしまうのは仕方ない事ですが、変換後の変化をなるべく少なくする方法はないのでしょうか。(最初からCMYKで作業する以外で) また、まったく別の質問になりますが、IllustratorにRGBの画像を配置すると、その画像はCMYKに変換されるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • RGBからCMYKの変換で生じる差で困っています

    RGBからCMYKの変換で生じる差で困っています 映像関係の事しか知らないのですが、印刷物を作成することになり、分からない事があります 商品をデジカメで写真撮影し、photoshopで切り抜き作業をし、透過できるようにアルファチャンネルを持たせます 背景に無地の用紙をひいて撮影してから、衣類やチュール生地やオーガンジーの様な透ける生地を色域指定で選択して自然な透過具合のアルファチャンネルを作って、photoshop上でpsdデータを変換しないままイラストレータに持っていって使いました、知らなくてそうしましたが必ず変換してからじゃないと駄目みたいですね... PCモニタ上ではぱっと見は問題ないような感じでしたが、テストで印刷すると、インクジェットとレーザーでは、インクジェットは普通紙に印刷した事もあり、色の変化は予想通りでしたが、レーザーはpsdの置換したデータの周りにのそのデータのサイズの四角い色が確認できました... ちゃんと切り抜きが上手くいってなかったようでした。。。 photoshop上で切り抜きしたものをRGBからCMYKに変換すると、レーザープリントで確認できたような切り抜き忘れの薄く背景の色のようなものが確認できました RGBの状態でレタッチはした方がいいけど、切り抜き作業はCMYKでした方がいいのでしょうか? CMYKだと色域選択も色がRGBより少ないので上手くいきません... ギザギザになっちゃます、ぼかし過ぎるとまたそれで不自然で... あと、イラストレーターがCMYKのカラー設定になっていたら置換したpsdデータも自動でCMYKに変換せれているってことですか? プロのDTPをされている方は微妙な透過具合の飲み物の入ったガラスコップや髪の毛・透けた布等はどうやってpsd上で処理し、最終のCMYKでも綺麗なアルファチャンネルが作れているのでしょうか? 使用しているのは液晶モニタでフォトショもイラレもCS2です 撮影も一眼ではなく、撮影者も知識はあまりない人間が撮影したものです(一番高い画素数では撮影しています)民生用デジカメで照明もレフ板もないので、撮影素材も良いものとは言えないです あと、そういった事柄が詳しく記載のある書籍やHPを教えて頂けると嬉しいです

  • RGBのプリントスクリーン画像をCMYK変換して概ね色合わせするには?

    RGBのプリントスクリーン画像をCMYK変換して概ね色合わせするには? DTP印刷デザインをIllustrator CS3で制作していますが、ソフトウェア紹介なのでしょっちゅうソフトの操作場面を画像掲載します。 そこで感じるのが、プリントスクリーンで撮った画像はRGBなので、それをイラレ上に配置させる際、画像はRGBそのままでなくCMYKにせねばなりません。CMYK変換してepsやpsd形式で保存するわけですが、ソフトが3DCGソフトみたいな感じなので物体の画像がしょっちゅうでてくるんですが、CMYK変換したあとにこの色みがかなりずれます。 明るい色が出ないですよね。 まっきいろ、まみどり、まっか、まっさお、に近い明るい色であればあるほどその差は大きくて、CMYK変換するとかなり暗くなります。 もちろん同じレベルには物理的に無理なわけですが、せめて少しでも近い色にしたいです。 かといっても掲載画像はとても多いので、ひとつひとつをPhotoshop CS3で微調整していくのは時間的に無理があります。 PhotoshopCS3の機能やその他のフリーソフトの機能で、ナカナカ近い色にしてくれる簡単な方法がないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • RGBの写真をCMYKにプロファイル変換するとサイズが小さくなることに

    RGBの写真をCMYKにプロファイル変換するとサイズが小さくなることについて こんにちわ。質問させてください。 (元から)300dpiの写真を、印刷に使うため、 フォトショップ(Mac,CS)で、 CMYK(もしくはグレースケール)にプロファイルの変換をした後、 イラストレーター(Mac,CS)に貼りつけると、サイズが小さくなっています。 そこで質問です。 ☆CMYKもしくはグレースケールに変換すると、 サイズが小さくなるのは、間違った方法をとっているのでしょうか? それとも、当たり前なのでしょうか? ☆RGBの写真をイラストレーターに貼った後、 フィルタでグレースケールに変換すると、 印刷屋さんで問題がおきたりしますでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • イラレ(グラデーション含む)RGBデータををCMYKに一発で変換できる

    イラレ(グラデーション含む)RGBデータををCMYKに一発で変換できる方法はありますか? 実作業はイラレ8.0です。 変換ソフトなどあれば教えていただきたいです。 (ちなみに、CSのイラレあります) どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • RGBからCMYKに変換すると色が薄くなります。なぜですか?

    会社のパソコンで、デジカメの画像データをフォトショップで開いて、CMYK変換をすると、全体的に色薄くなります(コントラストがないような、特に黒い色の部分がとんでしまうような)。今まで違うパソコンで同作業をしたときには、多少はRGBとCMYKの誤差は出てきたように記憶してますが、今回は極端に見た目が変わります。 何かセッティングし直さないといけない部分などあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • RGB->CMYKの変換に関して

    ある科学論文を雑誌に投稿する際、使用する図のデータをCMYKに変換して tiff形式で送れと指定されています。元の図はIllustratorで作成している ので、「データの書き出し」からCMYKで保存したのですが、保存後に他の ビューワ(Irfanviewなど)で確認すると色が激しく変わってしまっています。 (Illustratorで開く分には色はほとんど変化していません。) 検索して調べまして、IrfanviewはCMYKに対応していない事、CMYKに対応 していない画像ビューアで開いても正しい色に表示されない事は理解しました。 なのでこのまま提出すればいいのかと思ったのですが、懸念する点が2つあります。 1.論文は基本的にpdfの形式で電子ジャーナルとしてWEB上にアップロードされます。 その際の色はIrfanviewerで見たような色になってしまわないものでしょうか。 先方への提出形式は本文「.doc」と図「.tif」になっています。先方でPDFに変換 する際に使用するアプリケーションが何なのかは不明なのですが、一般的に考えて CMYKの対応はそこでなされると考えて良いのでしょうか。 2.TIFFにデータを書き出す際に、ICCプロファイルの埋め込みをするか否かを 選択出来るようです。この時プロファイルは埋め込むべきなのでしょうか。 また埋め込むなら、そのプロファイルはCMYK、RGBのどちらにするべきなのでしょうか。 投稿者へのガイドラインにはCMYKでの提出を指定してあるのに、それと同時に 「画像はPhotoshopやIrfanviewで確認すること」と書いてあったり、また 提出の際にはウェブ上で簡易的に自動でpdfへ変換されるのですが、そこでは 色がIrfanviewで見た時のままになっていたので、不安になっています。

  • フォトショでRGBをCMYKにするタイミング

    Mac OS Xで photoshop、illustratorはcs5です。 フォトショで作ったRGB画像をCMYKにしたいのですが、 画像はイラレに配置するつもりでpsdからepsにしてあります。 本当は、epsにする前にCMYK変換しようと思っていたのですが 忘れていて…。 画像数が100ほどあるので、epsファイルをCMYK変換しても 問題ないならそうしたいのですが手順としては大丈夫なのでしょうか。 印刷業者に渡すのではなく、学校の課題として作っているものなので プリンターでそこそこの色が出れば良いです。 psd→CMYKにしてからeps保存と psd→eps保存してからCMYK変換 では、違いありますか? ご回答どうぞ宜しくお願い致します。