• ベストアンサー

奥行きが出せません。

風景の写真を撮りました。山から谷底を撮った写真なのですが、谷底までの奥行きが出ず、のっぺりした写真になりました。使用したデジカメはリコーのCX3です。カメラに関してはほとんど知識がなく、オートのままで撮っています。コンパクトデジタルカメラなので多くを期待できないとは思いますが、少しでも改善される方法があれば教えてください。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203203
noname#203203
回答No.1

写真に自分の意向を反映させる第一歩はオート撮影をしない事です。 風景を撮るには絞り優先、動きのあるものを取るにはシャッター優先 など、基本的な事柄を覚えるだけで、写真の出来映えは見違える程に 違って来ます。 基本的なテクニックを習得するには、それなりの努力が必要です。 雑誌の購入を、御勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

谷底を見たとおりに写真で表現するってとても難しいですよね~ わかります(^^♪ 奥行を出すためには、なるべく広角側(ワイド側)で撮るのが基本です。 遠くのものほど小さく写ります。 またもうひとつ、ちょっとしたコツがあります。 それは、自分に近いところの手前の枝など、思いっきり大きく画角に入れてみることで、 遠近感が強調されます。 枝や葉っぱで、額縁効果を狙ってみても面白いですね~(^^♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.8

絵画と同じ。遠近感を出す手法の代表は、透視図法と墨絵ぼかし。 https://www.google.co.jp/search?q=%E7%B5%B5%E7%94%BB+%E9%81%A0%E8%BF%91%E6%B3%95&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=ubQjUsOMJ4vnkAXN1oCYAw&sqi=2&ved=0CCkQsAQ&biw=1129&bih=687 谷底だけ写すのではなく、構図を工夫し、近くの岩場や立木も入れると対比で遠近感を出せます。 墨絵ぼかしは、山水画等で用いられる技法。遠い程、霞んでコントラストが弱くなる。 幾重にも重なる山など写すのに応用が利きます。 つまり、カメラの性ではなく、写し方の問題。 立ち位置と構図の工夫が大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.7

 構図の工夫と、撮影する時の光の加減が何よりなんですが・・・・  もしかすると、今からでも少しでもコースで。  もし、レタッチソフトがあれば、少しコントラストをあげ気味にしてみてください。少しだけ、明るさも落とし気味でもよいかもしれません。  どのくらいが適切かは、見ながら自分で判断するとかありませんけど。  これで、影の部分が強調できれば、少し、奥行きがあるように感じるように出来るかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.6

写真は平面ですから、立体感は出せません。なので、一眼レフを使ったとしても谷を写して奥行きを感じるのは非常に難しいです。逆に言えば、工夫すればコンパクトカメラでも写せる、となります。その工夫、というのは写すタイミング、構図などです。  ・もやがかかったときに写す。(遠くがぼんやりします。霧だと近くしか見えませんね)  ・光線の加減で立体感が出やすいときを探す    これはなかなか難しいです。近くも遠くも同じような影だとやっぱり遠近感が出ません。  ・近くから遠くまで入るように写す。 まあ、非常に難しいです。絵画をイメージしてみてください。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

被写界深度(ボケ)を利用した奥行きの出し方はコンデジではほぼ不可能です。 やるとしたらカメラの設定云々ではなく、影の落ち方で奥行きを出す。 つまり、太陽が真上にある時間帯ではなく、斜めから日がさす時間帯を狙い陰影を利用するやり方。 これは風景に限ったテクニックではなく、人物撮影においてもライティングテクニックとして利用されることがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.4

昼間に撮影したのであれば、まず撮影した時刻を夜明けまたは夕暮れに撮影してみましょう 真上からの太陽光よりも浅い角度からの光のほうが明るいところと影がでて立体的に写りやすいです、しかし夜明けも夕暮れも五分ちがえば光はかわりますチャンスは瞬間ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.3

 コンデジで広角にするほど、ピントが合う範囲が広がるのでわざとボカせたいときは望遠側を使います。そしてマニュアルモードにして、絞りを開放にすると、ピントが合う範囲が狭くなり、奥行き感を出しやすくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.2

ズームを望遠にして撮ったのでしょうか? http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm 谷底だけ撮るよりも手前の物を撮ったり V字の斜面も入れると谷の深さを表現できると思います。 谷底の画像で検索して見ました。見比べれて下さい。 http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=mozff&p=%E8%B0%B7%E5%BA%95#mode%3Dsearch カメラの自動補正で画像全体をクッキリ、ハッキリにしているのかも? http://zokeifile.musabi.ac.jp/document.php?search_key=%8B%F3%8BC%89%93%8B%DF%96%40

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初心者にオススメのカメラ(写真)の入門書を教えてください。

    初心者にオススメのカメラ(写真)の入門書を教えてください。 リコーのコンパクトデジタルカメラGR DIGITAL IIIを購入しました。 オートだけで簡単に撮れるデジカメではなく、マニュアルでいろいろ自分で設定して撮りたいと思い購入したのですが、絞りやシャッタースピードといったこともきちんと理解しておらず、本当に初心者です。 基本的な知識を習得するためのオススメの本(入門書)がありましたら教えてください。

  • デジカメかデジタル一眼レフか

    コンパクトのデジカメかデジタル一眼レフのどっちを買おうか迷っています。 将来、写真家になりたいと思っているのでカメラに慣れておきたいのですが、超初心者で初めてカメラを買うので悩んでいます。コンパクトのなら安価だし、でもやはり、写真家を目指すならデジタル一眼レフのほうが良いだろうし、でも高いし、初心者には複雑そうだし。 やはり、初心者はコンパクトのから始めた方がいいのでしょうか? それとも最初から一眼レフで始めても大丈夫でしょうか? それと、風景や自然を撮るのが好きなのでそれに適したカメラが欲しいのですが、どんなのがいいのでしょうか?(高校生の身なのであまり高すぎるのは買えませんが(汗 )

  • RICOH(リコー)のデジカメ購入を検討中です

    デジカメを買換えようと検討中なんですが、リコーにデザインが好きなので、リコーの購入を考えています。 ちなみに、今までは、カシオのデジカメを使っていました。 質問内容は1~4になっています。 (1)リコーのデジカメお勧め度 (2)CX1とCX2ならどちらが◎ (3)風景や背景を撮影するのが好き (4)リコー以外にお勧めの機種は? よろしくお願いします

  • きれいに撮れません(色が薄い、奥行きが出ない等)

    デジカメを買い換えました。オリンパスのμ7010です。 先日、このデジカメを旅行に持っていったのですが、 帰ってきて写真をPCで見てみたら、 撮った写真が全くきれいではなくショックを受けました。 撮影対象、撮影時間、撮影場所等に関わらず、 白っぽいというか色が薄く、全体に奥行きがなく雑な印象です。 ピントも反押しして合わせてから撮りましたが、 それでも甘い感じがします。 私はカメラの知識が全くないので、 あわててネットで調べてみたのですが、 露出補正とホワイトバランスを調整するといい、 のですよね…? (前のカメラはそんなことをせずとも  自動的にびしっと決まった写真を撮れたのに。) 自動撮影モードでもきれいな写真が撮れなかった、ということは やはり一枚一枚、設定を確認しないといけないのでしょうか。 このカメラで少しでもきれいな写真が撮れるようにしたいのですが、 特に上記の問題点(色が薄く映る、奥行きがない、雑な印象)を 解決するために、 気を付ける点、コツなどがあったら教えてください。 漠然とした質問でお恥ずかしいですが、 よろしくお願いいたします。

  • おもちゃの街を撮りたい

    おもちゃの街(ミニチュア写真、箱庭的写真)の撮影に興味があり、シフトレンズがあれば撮れるという情報を得たのですが、シフトレンズを使わないまでも、このような撮影が出来る安価なデジカメはありますでしょうか? リコーCX2というコンパクトデジカメは出来ると聞いてます。

  • コンパクトなデジカメで・・・

    コンパクトデジタルカメラで キャノンの『PowerShot A710 IS』 キャノンの『IXY DIGITAL 800 IS』 キャノンの『IXY DIGITAL 900 IS』 リコーの『Caplio R5』 の4つのどれかを買おうか迷っています。 ここにきて、持ち運びで便利なコンパクトなカメラが必要に迫られてきているという現状からです。 ただ求めるものは写真の美しさです。 「コンパクトに美しさを求めるな!」とか「美しい写真って何だ?腕次第でしょ!」といったご意見が出るのは承知の上での質問です。 今のデジカメはそれなりに美しく撮れるし、でもコンパクトなのだから贅沢を言う気はありません。 キャノンが多いのも、カメラと言えばキャノンという安易な発想からです(笑) 要は、ノイズが少なく、ディテールまではっきりと写り、青空の中の白い雲がはっきりと写るような写真が撮れるような物があれば、上記の4つ以外にもあれば教えて頂きたいのです。 そして、キャノン・リコー・パナソニックなど、上記の機種も含め体験談として、ここのこのカメラはきれいに写るから良かったよ!とか、ここのこのカメラは言いにくいけど良くないなど、そういったアドバイス的なご意見を聞きたく質問しました。 ではでは、よろしく御願いします。

  • 画像の斜め補正のソフトについて、教えてください。

    画像の斜め補正のソフトについて、教えてください。 画像の斜め補正を、パソコンソフトで行いたいです。 そこで、リコーのデジタルカメラCX1 のように、画像の斜めを長方形にするソフトないでしょうか??? http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/ 例えば、斜めから、前方のプレゼンを撮影しました。普通のデジカメは、画像が斜めのままです。よって、文字は、ななめです。印刷しても、斜めのままです。見にくいです。 しかし、リコーのデジカメは、真正面から見たように長方形にできます。 この機能がとってもうらやましいです。 リコーの斜め補正は、すごいです。感心します。動画がハイビジョンならば、最高です。 しかし、リコーのデジカメCX1は、動画がハイビジョンではないので、がっかりです。だから、買い渋っています。 そこで、普通のデジカメで撮影した斜めの写真(プレゼン)を正面から、映したように斜め補正できるソフトはないでしょうか?? フリーソフトが、ありがたいです。買うならば、数千円の安いものがよいです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 美術館内と風景がとれるデジカメは?

     ヨーロッパの美術館で絵の接写(筆運びなど)や、風景を撮ってみたいと思っています。  今までは親父が20年くらい前に使っていたレンズがカビだらけのニコンの一眼レフを使っていました。ISO800のフィルムを購入して薄暗い美術館内でも、それなりに接写ができていました(まぁ、手ぶれで甘い写真ですが)。  強い太陽光の元で風景を撮れるように、別にコンパクトカメラも別に持っていって撮影していたのですが、ある時、珍しく風景に感動してコンパクトカメラで撮ろうとしたら、ファインダー越しに見える視野が狭すぎて、自分が感動した風景が微塵も感じられなかったので、美術館内撮影用に持ってきていた一眼レフを構えたら、肉眼で見える風景とほぼ同じ視野でファインダー越しにも感じられて、一眼レフってすげーな、と感じました。  というわけで、二台もカメラを持ち歩かないように、薄暗い屋内と風景が同時に撮れるデジカメを探しています。  しかしお店にカメラを見学にいっても、一眼れふでさえも画角がなんか狭い。店員さんに聞いたら、リコーのCaplio GX8が広角なので薦めてもらったんですが、ネットで情報を集めていたら、どうやら暗いところではシャッタースピードがかなり遅く、三脚を使わないとブレるみたいなことが書いてありました。当然は当然なのでしょうが、ある程度の甘さはいいとしても、写真として見れないものであったら意味がありません。 カメラを趣味にしているわけではないので、できれば安価なコンパクトカメラがほしいんですけど、私の希望に合うデジカメってありますか?

  • リコーのデジカメ GRD3かCX4か

    5年ぶりにデジカメを買い換えます。 リコーのGRD3かCX4か、のどちらかで考えています。 普段は、旅行や友達と遊んだ時に、記念写真や風景を撮ることが多いですが これを機会に、「写真を撮ること」を趣味にできれば、と思っています。 特に、動物や花など、かわいい・きれいと思ったものを撮っていきたいです。 とはいうものの、カメラ初心者なので、やはりCX4で写真を撮ることになれて、そのあとGRD3、一眼レフ、とステップを積んだほうが良いのでしょうか? 写真を趣味にしている友人からは、GRD3は使いこなせればおもしろい写真が撮れる、買って損はない、と。 ちなみに、今使っているのはCASIOのEXILIMです。 超初心者ですが、アドバイス お願い致します。

  • リコーGR かCANON S100

    こんばんは。みなさんのお知恵を貸して下さい。 長期で海外に行くので、いい写真をたくさん撮りたいなぁと思い、 一眼レフかミラーレス一眼+コンパクトデジカメ+防水カメラをそろえたいです。 いいカメラは、CANON EOS Kiss X5かオリンパスのPENもどちらか 購入しようと考えていてコレもまたどちらにしようか迷ってますが…(+_+) 気軽に持ち歩けるカメラで リコーGR DIGITALIVかCANON パワーショットS100で迷っています。 スナップや、風景などちょっとオシャレな写真をとる場合、どちらがオススメですか?? 電気屋さんを回ったり、ネットで色々調べてみましたが高い買い物なので めちゃめちゃ慎重になってまして、どなたか詳しい方、アドバイスお願いしたいです。 リコーGRは星がとれるところと、使いこなせばすごく幅広い写真が撮れそうな所、あとなんかカッコイイ所にひかれてます。 CANONは、暗い所でも明るく撮れる所と高画質でオートでも上手に撮れるという所に惹かれるのですが、 バッテリーの持ちが悪いというのがネックになってます。 他にも何かお勧めがあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします!!

MFC-630CDについて
このQ&Aのポイント
  • MFC-630CDは再度パソコンに接続して活用したいがソフトがなく使用できない問題についての相談です。
  • 質問者はMFC-630CDを以前使用していたが、現在のパソコンに接続するためのソフトがなく困っています。
  • MFC-630CDの再利用に関して、パソコンへの接続方法や必要なソフトについてのアドバイスを求めています。
回答を見る