• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆様のこだわりは何ですか?)

皆様のこだわりは何ですか?

witwineの回答

  • witwine
  • ベストアンサー率15% (165/1062)
回答No.7

持ち物にどこかしら自分の手を加えることです。 もともと標準体型に程遠いワタクシ・・・。 服を買ってもやれ袖が長かったり、裾が長かったり。 気に入って着ていても、ゴムが伸びたり裾がほつれてきたり。 持ち物のメンテナンスが常に必要で、 カンタンなものだったら自分でやってしまおうと始めた事でした。 それが高じて、今ではあえてシンプルなものを買って 自分で刺繍を入れたり、穴が開いたら刺繍でふさいでみたり、 既製品に自分の手を加えたオリジナルにします。 ただ、前回の引越しの時に、ミシンを押入れ(ここは常に魔窟です・・・) の奥の方にしまってしまい、出すのが面倒なので、 お針箱の中身だけで間に合う範囲でのリメイク(?)を楽しんでます。

jun-tsuboi
質問者

お礼

こんにちは。 ご購入されたものに一工夫…。 世界に一つだけのものですね。 手先が器用なんですね(^-^)v 画像のグフのペーパークラフトがあるのですが、 プラモデルより難しくてまだ作っていません。 ご回答を頂き、誠にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 『青』と聞いて連想するもの

    こんにちは。 皆さんは『青』と聞いて連想するものは何ですか? 青色のものでも結構ですし、名前に『青』が入っていても結構です。 私は「機動戦士ガンダム」というアニメに登場する ランバ・ラルの異名『青き巨星』です。 画像はランバ・ラルが搭乗したザクI(左)とグフ(右)という 人型ロボット兵器です。 皆さんは『青』と聞いて何を連想しますか? 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • 自画自賛したくなるモノ

    こんにちは。 皆さんは自画自賛したくなるモノは何ですか? イケメンだったり、美人だったり。 スタイルが良かったり、プロポーションが良かったり。 手先が器用だったり、料理が得意だったり。 ジャンルは一切問いません。 私はガンプラの製作です。 モデラーとしてはまだまだ未熟者ですが、気に入っております。 自画自賛したくなるモノは画像の右側。 『機動戦士ガンダム』というアニメに登場するグフというMSです。 MSとはモビルスーツの略で、全長18m位の人型ロボット兵器です。 画像の左側のMSは『機動戦士ガンダム第08MS小隊』という OVA(オリジナルビデオアニメ)登場する トップ小隊長機のザクIです。 改造したのは左肩と肘から手首にかけてです。 実はこのグフとザクIの胴体、同じザクIのモノなんです。 ザクIの胸部にパテやプラ板を貼りヤスリで削りました。 納得する形状になるまで1週間掛かりました。 皆さんの自画自賛したくなるモノは何ですか? 画像を添付可能な方は画像を添付して下さい。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • 続・ガンプラ会心の一品

    こんにちは。 以前『ガンプラ会心の一品』という質問をさせて頂きました。 その時は「宇宙世紀限定」としましたが、今回は限定無しで。 皆さんの会心の一品をご紹介下さい。 デジカメをお持ちで無くても携帯電話で撮れますし、 マイクロSDカードアダプターに入れるとパソコンに 画像を取り込む事が出来るはずです。 私の会心の一品は「腰がツイストするグフ(HG)」です。 ザクIとニコイチで製作し、胸部はデアゴスティーニの ガンダムファクトファイルのイラストのように 角ばった胸部となっています。 皆さんのガンプラ会心の一品をご紹介して下さい。 心よりお待ちしております。

  • プラモデルのウェザリングに皆さんが使うもの教えてく

    モデラーズギャラリーとかそういうサイトに貼られている様なリアルなプラモデルを作りたいです。 フレームアームズやアーマードコアを作ってます。 今度アーマードコアよりホワイトグリントを作ろうと思っているのですが、ゲームのOPの様なリアルが欲しいです。 プラスチックではなく本物を小さくしたような、そんなプラモデルの域を超えたような作品を時間をかけて作ってみたいです。 ウェザリングはまだしたことがないのですが、どういう風に皆さんがしているのか、また塗料で【サビ、弾痕、擦り傷、装甲のハゲ】を再現してるのか、方法は問いません。 皆さんのやってるあらゆる方法を教えてください。 またディテールアップ、ウェザリングのノウハウが書かれた本など、知ってる方が居れば教えてください。 ■…………………… 話は少し変わりますが… エヴァ RT 初号機 トリックスター FRTR Kawasaki ZX-10R 2011 これもいつか仕上げたい一品なのですが、正直バイクなどは一度も作った事がありません。 普通のロボット系のプラモデルより難しいのでしょうか? バイク関係ももしノウハウの本があれば教えて欲しいです。

  • 『ピンク』と聞いて連想するもの

    こんにちは。 皆さんが『ピンク』と聞いて連想するものは何ですか? ピンク色の物でも構いませんし、 名前にピンクが入っている物でも構いません。 イメージでも構いません。 私は「ガーベラ・テトラ」です。 これは 『機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー』という OVA(オリジナルビデオアニメーション)に登場する 人型ロボット兵器です。 添付してある画像はそのプラモデルなんですが、 古いプラモデルな為、可動域が小さくポーズが取れません。 ガンダムカラーのシャアザクピンクを塗って ツヤ有りのトップコートを噴いたらピッタリだったんです。 おそらくToshi_mk2 さんもお作りになられたと思います。 Toshi_mk2 さん、また素敵な作品を楽しみにしていますよ~。 皆さんが『ピンク』と聞いて連想するものは何ですか? 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • 実物大「シャア専用ザク」…数十億円かけて制作

    栃木県、実物大「シャア専用ザク」で街おこし…数十億円かけて制作へ ガンダムの宿敵「実物大」…おもちゃのまち構想 栃木県壬生町に地名として残る「おもちゃのまち」にちなんで、おもちゃを使った街おこしをしようと、同町の若手職員の有志が「壬力(みりょく)隊」を結成した。壬力隊はアニメ「機動戦士ガンダム」の人気にあやかりたいと、アニメに登場する巨大ロボット「シャア専用ザク」の実物大の立像を作ることを目標にしている。 同町には、プラモデルやブリキのおもちゃなどを作る工場が集まっていた地域があり、地名も「おもちゃのまち」と付けられている。ほとんどの工場はすでに撤退して しまっているが、同町職員の高山浩さんらは「地名は町の財産の一つ。おもちゃを通した 街おこしをしよう」と、約30人で6月に壬力隊を発足させた。 「シャア専用ザク」は、主人公アムロのライバル「シャア・アズナブル」が乗る赤いロボットで 全長約18メートル。昨年12月の町議会で、議員から「町の活性化のため、実物大のシャア 専用ザクの像を設置できないか」との質問があり、インターネットの掲示板には関連の 書き込みが2000件以上された。 その反響の大きさを見て、高山さんが「設置すれば街おこしにつながるはず」と実物大の ロボット作りを思いついた。現在、版権を持つ企業と相談しており、構造計算や製作には 数十億円かかる見込み。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110711-OYT1T00051.htm お台場の二番煎じみたいだけど数十億円ってリアルに動いたり戦ったりできるのかな? ガンダムの敵のザクのしかもシャア専用とかマニアックすぎるけどこれで町おこしになると思う?正しい税金の使い方だと思う?

  • おすすめのサウンドトラック

    皆さんのお気に入りのアニメサウンドトラックを紹介してください。 私が好きなのは、以下の作品です。(先に書いた作品ほど高評価) 「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」「新約機動戦士ΖガンダムA New Translation」「機動戦士ΖガンダムSpecial」「交響詩ガンダムF91」「機動戦艦ナデシコ機動戦艦ナデシコ The prince of darkness」「機動戦士ガンダムF91」「機動戦士ガンダム(TV/劇場)」「機動戦士Vガンダム」 など。(ガンダムばっかり…笑) 「スーパーロボット大戦」シリーズのサントラを聞くのも好きです(本編は二次αとMXのみプレイ) ・有名な菅野よう子さんの曲は、好きではありません(嫌いでもないですが) ・癒し系の曲よりも高揚感のある勇壮な曲が好きです。 ・ロボットアニメが好きなので、できればロボットアニメから紹介してください(新旧問いません)

  • ガンダムプラモデルやパズルで大きなピースのもの。

    こんにちは。 入院している身内が、残念なことにほぼ全身不随になってしまいました。 自由になるのは、右手のみです。 体を起こして、右手で作業はできますが、力の制御が難しく大まかなうごきのみとなります。 本人が、病後の寂しさとか孤独感というか 「みんなで何かをする」「一緒に達成する」といった方向に気持ちがむいており 時折涙を流します。 それで、本人はガンダム世代のため、DVDなどを見せておりますが 後遺症なのか、途中で頭が痛くなったりするようなので 長続きしません。 ガンプラなどを一緒に組み立てようと考えましたが 正直、細かい作業は難しいので 子供用の大きなピースのパズルなどを探しましたが 残念ながら、ガンダムではありませんでした。 もし、幼稚園程度向きの大きなピースのプラモデル系やパズル系などは あるのでしょうか? ネットで検索しましたが、方法がわるいのか ヒットしません。 特注などで、作成できるのでしょうか? パズルならせいぜい50ピースぐらい。 プラモデルなら、例えばザクの頭を同じく50ピールほどで完成できるような おお振りなモノといういいみです。 皆様のお知恵を拝借できればなぁと思います。 よろしくお願いいたします。

  • みなさんのこだわり

    アンケートにあたるかもしれませんが、人間関係のことなので、こちらに質問します。 ある人に用件を伝えなければならないとします。 その時、みなさんだったら 1.いらない紙の裏側に用件を書いて机の上に置く。 2.メールで送る。 1と2のどちらにしていますか? 社内で周りには内緒にしている彼女のことなのですが、近頃、他の人には1なのですが、私にはいつも2です。しかも、普通メールの文頭は「yo_1様」だと思うのですが、彼女はここ最近「yo_1さん」を使います。(私的なことなら分かるのですが.....) これらのことって、何か彼女の策略なんでしょうか? なんだか彼女とのことが周囲の人にもバれているような気がして、気になっていたので質問しました。

  • 双眼鏡

    みなさんこんにちわ。 気軽に星空を眺める為に双眼鏡を探しています。 素人ですので、細かい部分までのこだわりはありません。 初心者向けのスコープテックの望遠鏡はすでに持っています。(ちなみに女性です) 希望としては、 ・ 1万円以下 ・ メガネをかけたままでも見れる双眼鏡(基本的にはメガネを外して調整して見るつもりです)   候補として考えているのは、 ・ ミザールテックの、BK-7050 or SBW-7050 です。 SBW-7050は、ロングアイレリーフ仕様、ツイストアップ接眼採用で メガネを掛けたままでも見やすい双眼鏡となっているので、こちらにしようかな?と 思っています。ロングアイレリーフ仕様、ツイストアップ接眼採用という意味が 今いちよくわからないのですが?? 口コミに、木星のガリレオ衛星が見えたと書いてあったのが、 条件が良ければこのクラスの双眼鏡でも本当に見えますか? いろいろわかりにくい質問をして申し訳ありません。 他にもこの価格帯でおすすめの機種があれば教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。