• ベストアンサー

BUFFALO HDD 認識しない

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2209/4064)
回答No.7

> コマンドプロンプトを使用して、ディスク内のデータをクリアできました > しかし、マイコンピューターなどの画面にアイコンが出てこなく、 > データをHDD内に入れるなどの操作ができません。 > どうすればよいでしょうか? HDDの全内容をきれいに削除した状態が今の状態です。 よって、HDDの中にパーティションを作成し、フォマットしていくことです。 やり方は、コントロールパネル→コンピュータの管理→ディスクの管理からやっていくことになります。 WEB検索されるとたくさんヒットします。 パーティションの設定を変更する方法(Windows Vista / Windows 7 / Windows 8) http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010655

関連するQ&A

  • デバイスマネージャーで認識されてる外付けHDDが開けません

    バッファローのHD-160U2を使ってるんですが、 マイコンピュータや、デバイスマネージャーでローカルディスクとして認識されてるんですが、開こうとすると、マイコンピューターで表示してるフォルダがフリーズしたり、 ~にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れてる為、読み取る事ができません。とエラーがでます。 ドライバーなど触ってみましたが、特に変化もなく・・・修理行きしかないんでしょうか? 宜しくお願いします

  • 外付けHDDが認識されない

    他にもよくある質問ですが、どうも調べてみても分からないので質問させてください。 ・外付けHDDはバッファローのHD-PCT500U2-BKで、電源はUSBから供給。 ・PCにつなぐとランプが点灯→点滅→たまに点く・ほとんど応答無し/異音はしないで回り続けている。 ・デバイスマネージャを起動中、USB端子をつなぐと「USB大容量記憶装置デバイス」と認識される。 ・しかし『ディスクの管理』では認識されておらず、マイコンピュータでもアイコンが出ない。 ・HDDをつないだ状態だと、デスクトップ右下の取り外しアイコンが使えない(クリックしても応答が無い) シャットダウン出来ない(強制終了しかない) ・http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/set.htmにある手順は一通り確認しましたが、変化はありませんでした。 まだどうにかして中身を取り出せる状態じゃないかと思っているのですが、実際のところどうなんでしょうか。取り出す方法、または無理な場合はその理由をお教えください。よろしくお願いします。

  • BUFFALOの外付けHDDが認識しません。?

    すいません、質問です。 2・3年前から、BUFFALOのHD-P60U2/UCという60GBの外付けのHDDをつかっているのですが、ここ半年くらい前から認識したり、認識しなかったりで多少はひやひやしたのですが、ここ1週間前からパソコンに接続しても、”USB大容量記憶装置デバイス”表示はでるのですが、マイコンピューターなどをみても、そのHDDは認識されません。 後、データ移す1界だけ使えればいいのですが、誰か方法はありませんか? 説明が下手かもしれませんが、教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • BUFFALOの外付けHDDが認識されない。

    過去質問検索しても解決出来ませんでしたので質問させていただきます。 PCは有名メーカーなどではない自作のようなもの(購入はちゃんとした大型電気店でしたが)で、OSはXPのSP2です。 外付けHDDはBUFFALOのHD-PF250U2です。 デバイスマネージャでは、正常に認識していますが、 マイコンピュータを開いてもHDDのアイコンがありません。 BUFFALO社の「良くある質問」ページの 『Q.ポータブルハードディスク(HD-P***シリーズ)が認識されない場合』 を参考にしてHDをディスクの管理画面からフォーマットしようとしたら、 「パーティションボリュームが有効ではないため操作は完了しませんでした。有効にするため再起動してください。」 と出て、再起動しましたがやはり同じメッセージでしたので、 『DISC FORMATTAE』でFAT32にフォーマットしました。 ですが、やはりマイコンピュータにはアイコンが出てきません。 最終のトラブルシューティングの6項目(USBケーブルやポートの不良、 常駐ソフトが影響、サスペンド(省電力)モードが影響、ネットワーク設定が影響、他の周辺機器が影響、電源供給が不足)もすべて試しましたがダメでした。 ただ、他のPCに繋いでの動作確認はしていません…PC1台しかないので。 この他に、なにか試す方法があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 外付けHDが認識されません

    外付けHDのUSBを差し込むと、デバイスマネージャーにはUSB大容量記憶装置デバイスと表示されるのですが、マイコンピューターにはローカルディスクが表示されません。 デバイスを削除してもう一度差し込んだところ製品名を認識し、使用準備ができましたと右下に出ましたがマイコンピューターにローカルディスクが表示されません。 製品はBUFFALOのHD-P40U2/UCと後ろに明記されていました。 自分では勉強不足でどのようにすれば解決できるか分からないため、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 外付けHDDが認識しない

    BUFFALO HD-CB2.0TU2の外付けHDDを使っているんですが、1週間ほど前から認識しなくなってしまいました 具体的にはマイコンピュータ上に表示されない不具合が発生しています USBを付けたり外したりするとデバイスマネージャー上に現れたり消えたりするんですが、ディスクマネージャー上では「不明 初期化されていません」と表示されています いろいろと試しては見たのですが、解決には至っていません・・・ USB自体は認識されているみたいですが、一体どうすればいいのかがわかりません 解決策を教えてください、お願いします ちなみに使っているのはvistaです

  • 外付けHDDの認識?について

    BUFFALO の HDPH40U2/UC を買って早速繋げたところ、使えませんでした。 【状況】 OS:XP HOME USBは2つ使っています。 マイコンピューター>プロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャー といったところ USB大容量記憶装置デバイスは正常に動作。ディスクドライブの方はこのデバイスを利用できません(コード22)というのがでて×がついています。 ただこれはその前の操作でフリーズして強制終了する前は×はつかなかったので、そのせいかもしれません。 どちらにしても×がつく前、そこが有効になっている時でも、正常につながってはいるが、マイコンピューターのところにアイコンは表示されませんでした。

  • 外付けHDDが認識されません

    FMV-NB15B(XP-2002年型)で外付けHDD(BUFFALO HD-ESU2)が認識されません。マイコンピュータに表示されません。デバイスマネージャーでは表示されるのですが、ディスク管理には表示されません。また、PCがフリーズしてしまいます。どういう対処法がありますでしょうか ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ファイナルデータで外付HDD選択できません

    dynabook TX/67CBB (WindowsVista)にバッファローの外付けHDD(HD-CE1.OTU2)をUSB接続をしています。 PCで外付けHDDを認識できなくなりました。 ・マイコンピュータにアイコンが表示されない ・デバイスマネージャでは「USB大容量記憶装置デバイス」に「!」がついている。 (ドライバを削除して接続し直してもダメでした) バッファローのHD-CE1.OTU2に不具合があるようですが、ファームウェアのバージョンは3.0です。 そこで、ファイナルデータ9.0特別復元版(試供版)を試してみたところ、「ドライブが正常に認識できない場合」を選んでも、外付けHDDが表示されません。 ここで表示されない場合、他に何か方法はありますか? また、外付けHDDですが電源ランプは付きます。 変な音はしません。 (接続したときに動いているような音が少ししますが、あとは何の音もしません) ファイナルデータを使えない場合、他に試せるものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • BUFFALO製外付けHDDの認識について

    去年の夏ごろからBUFFALO製外付けHDを使用しています。 HDは音楽ファイルの保存に使用しており、HD内に複数フォルダを作成してたのですが、あるフォルダをクリックしたところ急に 『ドライブFのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?』 と表示されました。 とりあえず取り外して再起動をしようとしたのですが、『今は取り外すことができません』と言われたため取り外すことなく再起動をしました。 再起動後マイコンピュータからローカルディスク(F:)をダブルクリックしてみましたが、先ほどのフォーマットされていないという文章が再び表示されたので、HDの取り外しを実行(今度は問題なく取り外せました)し、また再起動→USBコネクタに接続→ダブルクリックしても認識されない→取り外す→再起動→を何回か繰り返したのですが相変らずフォーマットに関する文章が表示されてしまいます。 HDの認識を有効にする手立てはないのでしょうか。 使用しているHDDは外付HD BUFFALO製 HD-H400U2です。 似たような質問を参考にさせていただいたのですが、どうしたらいいのかわからなくなってしましました。 お手数をおかけしますがどうかよろしくお願いします。