• 締切済み

阪急特急と南海特急の利用率の差

阪急京都線特急は昼間でも座席がほぼ埋まっているのに対して南海のりんかんは半分ぐらいしか席が埋まっていません。 阪急京都線のクイーンが特急で南海高野線のクイーンがこうや・りんかんであることを考えると残念でならないのですが、皆さんどう思いますか?

  • EE01
  • お礼率0% (0/16)

みんなの回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.4

まず、「こうや」お「りんかん」でもかなり乗車率が違いますね。 こうやは世界遺産である高野山(のふもと)までいけますし、旧型であると いえども有料特急らしい外観をしています。これに対し、りんかんは中途半端 な郊外型住宅地までしか行けませんし、新型車と言えでも外観は通常車両です。 りんかんにわざわざ乗るのは(南海電車の住宅を購入してローンを払うのに) 疲れ果てたサラリーマンだけです。 また、近年の阪急・京阪の経営方針の転換も大きいと思います。 京都-大阪を結ぶJR、京阪、阪急はかつては速度と料金の競争をしていました。 ですから、京阪は京橋-七条間、阪急は十三-四条大宮間はノンストップだったのです。 しかし、JRの新快速が京都-大阪間を30分で結ぶようになり、京阪・阪急は 対抗できなくなりました。そこで、速度競争をやめて、乗車率を上げるようにしました。 京阪では、丹波橋・中書島・樟葉・枚方市、阪急では桂・長岡京・高槻市・茨木市・淡路 に停車するようになりました。観光客を主とした列車ではなく、自社の路線の主力の 輸送手段となったのです。 阪急と南海の特急乗車率の違いはかのことが理由でしょう。 (1)阪急は無料であるが南海は有料。 ※特に、りんかんは車両的に優良であるメリットが見えない。 (2)結んでいる都市の規模が違う。 反空は京都-大阪という都市間輸送でり、上り下りの差が少なく輸送ロスが少ないです。 しかし、南海高野線は高野山という観光地、林間田園都市という住宅地とナンバを 結んでいます。そのため、片道輸送になりやすく、列車の回送などのロスが大きいです。 (3)経営戦略が違う 上記に書きましたが、京阪・阪急は特急が主力の輸送手段であり、乗車率が高いのが 当然です。しかし、南海は観光客相手の特急なので、土日の乗車率は高いのですが、 そのキャパに会わせた列車編成にすると平日の乗車率が下がってしまうのです。

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.3

こうや・りんかんは完全に「旅行客相手」の列車であり、又、有料にする意図もある、りっぱな特別急行列車です。 方や阪急の特急は、都市間の乗客を捌くのが主目的になってしまい、じじつ、先々代に当たる6300系ではデッキつきの2扉車で高級感がありましたが、現行の9300系は、どの種別に振っても大丈夫なような3扉車にしたこともあり、格の上でも全然違ってしまいました。 たまたま本日「サザン」の有料側と料金不用編成を乗り比べましたが、特急料金・500円の価値は、小一時間の乗車であっても十分に感じられるものでありました。そう考えると、阪急の特急では、とても料金は取れませんし、南海の有料特急にしても、乗車率云々をいうべき車両でもないようなきもしています。 選択肢のあることはむしろいい点だと思うべきだと感じますが。

noname#184258
noname#184258
回答No.2

阪急は無料でしかも都市部を結んでいるので昼間でも利用者が多い 南海は、有料で観光地を結んでいるので昼間の利用が少ないんです。 南海なんて旅行の時以外乗らないので、どーとも思わないよ

  • matyu1003
  • ベストアンサー率42% (257/598)
回答No.1

特急料金を取る/取らないの差だと思いますよ。南海は利用率が低くても特急料金で穴埋めできているので困らないのでしょうね。

関連するQ&A

  • 南海電鉄 特急券の買い方

    関東地方在住の者です。非常に基本的な質問で恐縮です。南海電鉄の特急券の買い方について知りたく、お教えいただければ幸です。 YouTubeにおいて、特急券券売機で特急券を発券するシーンを見ると座席位置の指定ができないように見えるますが、特急券券売機では座席位置の指定はできないのでしょうか。また、窓口での発券なら座席位置の指定は可能なのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • なぜ、南海高野線の17mの車両(特急を除く)は2扉なのでしょう?3扉の

    なぜ、南海高野線の17mの車両(特急を除く)は2扉なのでしょう?3扉のほうが、山間部以外では乗り降りしやすくて使い勝手がいいと思うのですが。

  • 南海特急のラピートの有料特急って普通に予約チケット

    南海特急のラピートの有料特急って普通に予約チケットの座席指定制ではなく当日に普通に券売機で切符を買って普通に来た電車の空いてる座席に座って良いのですか? あとJRも関空行きがあるそうですが、関空の駅はJRと南海電車の2社の駅があるのですか?JRの関空行きは何線ですか?環状線からどこかで乗り換えるのでしょうか?

  • 近鉄や南海の特急に特急券なしで乗ったらどうなる?

    近鉄や南海電鉄の特急(“サザン”の指定席を含む)に特急券を事前購入せずに乗ってしまった場合、車内で特急券を購入することは可能でしょうか。その場合、どのような様式の特急券を発行されるのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • 阪急6300系

    阪急電車の6300系が京都線からの引退が近いと聞きました。 嵐山線ではしばらく見れるようですが、京都-大阪間を高速で飛ばしていた頃が懐かしいです。 一度乗っておきたいのですが、いまでも現役車両は頻繁に特急の運用に入っているのでしょうか? 引退時期や、稼動車両などご存知でしたら教えて下さい。

  • 阪急電鉄について

    (1)どうして何番線と言わずに何号線というのでしょうか。 (2)いつも山陽電鉄方面から新開地や高速神戸で阪急に乗り換えていますが、 阪神梅田行き直通特急が着くよりも前に阪急梅田行きの特急が発車してしまい、結局次の電車を待つと言う事がありますが、何か理由があるのでしょうか。10分ヘッドのダイヤをかたくなに守るより、昼間の直通特急や阪神特急のすべてに接続したほうがいいと思うのですが。 (1)または(2)の片方だけでもいいです。よろしければ教えてください。

  • 阪急・京阪の特急停車駅

    先日久しぶりに阪急と京阪の特急に乗車したのですが 停車駅が昔に比べてかなりというか増えている気がします。 以前利用していた時は京橋や十三を出ると 京都市内まで停車しなかったと思うのですが いつ頃から特急の停車駅が増えたのでしょうか。

  • 特急列車の乗り方

    今度学校のスクーリングで兵庫まで行かなければならなくなりました 金沢から京都、福知山経由で八鹿まで特急列車で移動するのですが お恥ずかしいことに18にして人生で初めての特急に乗ります それも1人で JRのサイトなどを見てもよくわからず不安しかありません 日時は今月18~19の2日間で 行きが朝7時頃金沢発で帰りが16時40分頃八鹿発の特急です もう既に予約済みなのですが1台目は指定席で2台目は自由席をとりました 特急の指定席は座席に番号札がついているのでしょうか それとも番号札はついておらず座席表を各自で調べなければならないのでしょうか それからもし乗り遅れた場合はどうすればいいのでしょうか わからないことばかりで困っているので どなたか教えて下さいお願いします

  • 南海堺駅から阪急三国駅への行き方

    12月1日より、大阪で研修することになりました。 住む予定のマンションの最寄駅が南海堺駅なのですが、 研修場所が阪急三国駅が最寄の駅になるそうです。 そこで皆さんに質問なのですが、南海堺駅から阪急三国駅までの、 早くて、安くて、乗り換え回数が少ない路線を教えて頂けないでしょうか。 Yahooの路線情報で検索したのですが、時間、乗り換え回数とも、もっとよい乗り方が無いかと思い質問させて頂きました。 なお、阪急三国駅には8時20分~8時30分までに着けば、9時の始業には間に合います。 路線等には疎いもので・・・よろしくお願いいたします。

  • 阪急電鉄について教えて下さい

    阪急と言えば何線? 阪急電車! と言えば貴方は何線をメインだと感じますか? ★路線が長く乗降客も多く集約される梅田駅では1番線を割り当てられている京都線。新型車両の導入も先ずは京都線からのパターンが多い。終点の河原町駅周辺も祇園に近く京都の顔として京都駅より明らかに良い ★阪急電車と言えば宝塚線。創設の始まりであり何より歴史が違う。レトロな雰囲気漂わせながら、やはりその重みを感じさせる ★並走するJRや阪神に比べ最も山手を走るハイソな路線である神戸線。芦屋や夙川、御影、枝となる線には苦楽園口や甲東園など閑静な街がわんさか。阪急ならではの高級感を味わうならこれ