• ベストアンサー

お礼欄と補足欄

お礼欄にお礼を書かず、補足欄にお礼を書いている方がたまにいますが、 何故なんでしょうか? お礼欄は空欄なので、その方はお礼率が低くなり、 印象を下げる結果となりますよね。 使い分けを知らないだけなんでしょうか? 何か意図があるとすればなんだと思いますか?

noname#205789
noname#205789

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

運営に尋ねたら、自由に使ってもらって構わないと返事が来たので、お礼を補足に書いても構わないと言えば構わない。 たまに「間違えて補足欄にお礼を書きました」と書く方も見かけるので、単に間違えているだけだと思います。 私の場合は検証に時間がかかるときは補足欄に「試させてもらいます」と書いて、後日お礼欄にお礼を書くこともありますが、他の方は使い分けがアバウトという方が多いんだと考えます。

noname#205789
質問者

お礼

なるほど。 実例をありがとうございます。 間違い・アバウトが大半かもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#187398
noname#187398
回答No.5

お礼欄はサイト内検索の対象外だという昔の仕様の名残にもとづき使い分けているのでは? http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8865/chishiki.html

noname#205789
質問者

お礼

そのような配慮があるんでしょうか。 だとしたら親切ですね。 ありがとうございました。

noname#181988
noname#181988
回答No.3

(1)単純に間違えているだけの人(勘違い) (2)自分の質問を補足するために使用し、その後お礼しなくてもいいと考える人(一人よがり) (3)補足のコメントをお礼になるだろうと勘違いしてる人(これも、一人よがりの勘違い) (4)お礼率、印象を下げるなんて、考えない人、もしくは思い付かない人(いろんな事を気にしない人) 意図なんて、ないと思いますが? 補足・・質問者が?回答者が?・・どちらが使っていいのぉ~?って、人もいるんじゃ・・ないかと 私も・・でも・・意図なんて、ないよ!<m(__)m>

noname#205789
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

補足で質問が来て、答えようと画面を開くとベストアンサー決まってて 書き込めないこと、多々あります。 使い方でしょうね。

noname#205789
質問者

お礼

そうですね。 ありがとうございました。

  • MotoPGR
  • ベストアンサー率8% (30/362)
回答No.1

恐らくですが、 お礼と補足を分けることが面倒であるために、補足と兼ねてお礼を付けているのであると思います。 そのような方は、お礼率の事をほとんど考えていないかと思います。

noname#205789
質問者

お礼

上にあるからなんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 補足欄にお礼を書く人って何なの…?

    「お礼」って言葉の意味もわからないような知的障害さんなんですか? お礼欄は空けてるのにわざわざ補足欄に礼を書く人って、どう言う意図でやってるんですか? お礼率にも反映されないし、回答者も気付かない。 誰にも得はないと思うんですが、わざわざ補足欄でお礼つける人の真意がわかりません。 誰かお分かりの方、教えて頂けませんか?

  • 補足欄しか使わない人、なぜですか?

    質問者さんで、お礼をするのも、反論をするのも、全部補足の欄しか使わない人を見かけます。 補足の欄は補足用、お礼の欄はお礼用だと思っていたのですが、 補足欄しか使わない人は、なぜお礼も補足欄にするのでしょうか。 お礼率も下がり、プロフの印象も自ら悪くするのは、どのような意図があるのでしょうか。

  • お礼と補足について

    先日初めてここを利用させていただいた者です。 あるご回答に対し、もう少し質問の幅を広げたく、補足欄にお礼兼補足を書き、その他の方にお礼を書いているうちに、つい、『この人と』思う方がいて、ベストアンサーボタンを押してしまいました。 それで、すべてが打ち切りになり、 マイページを見ると回答受付数 10 お礼数 8 お礼率 80%という結果になってしまってました。 私の無知ゆえ、あの時ご回答いただいた方へのお礼も中途半端になり、この欄を使ってお詫びを申し上げさせていただきます。

  • 「お礼する」「補足する」の欄に、書き込みが出来なくなりました?

    「お礼する」「補足する」の欄に、書き込みが出来なくなりました? 昨日からお礼欄と 補足欄への書き込みをしようとすると、 その説明の表示が出てきて その表示にはと「閉じる」と「x」しかないため、 その説明を了解して「閉じ」たり、「x」にしてみたりするのですが、   もとに戻るだけですので 再び「お礼する」を押しても同じ説明が出てきてしまいます。 URL: http://okwave.jp/qa/q5768862.html (このURLですが、「確認する」にして確かめてみましらた、その説明欄は表示されていませんでした。 ともかく その私の質問へのお礼や補足の欄を押すとその説明欄が出てきてしまうのですが それは誰が押しても出て来るようになっていますか? それとも 私のpcの方の問題なのでしょうか?) わたしはネット音痴の62歳のものですので、 新しくやり方が変わったのかもしれませんが、急には飲み込めません。 新しいやり方に変わったのであれば そのやり方が書いた場所か そのやり方を教えていただけないでしょうか。 また、なぜ 急にやり方が変わってしまったのでしょうか? もし、OKウェブの方での何かの片手落ちリニューアルの問題でしたら、  昨日からですから そろそろこれと似ている質問がどんどん出てきていてもおかしくないですよね^^。 もしかしたら 大変無知な者の質問なのかもしれませんが、 今回 けっこうたくさんいろいろなところに質問したばかりですので、困っております。 何か解かりましたら 教えてください。 解からないままですと、 ここにもお礼も書けなくなる可能性大ですので。 宜しくお願いいたします。

  • 補足コメントをした後、お礼コメントも必要ですか?

    回答をいただいた際に、もう少しお話しを聞きたいと思い「補足コメント」にコメントを入力するのですが 補足コメントに対する回答は新規の回答となってしまいますよね? そうすると、そこでお礼コメントをする事になり、補足コメントをした回答のお礼コメントの欄は空欄のままですが、お礼率は下がりませんか? 私としては、どのような回答でもきちんとお礼コメントをさせていただきたいと思っているのですが、あとからでもお礼を入力して方がいいのでしょうか?

  • お礼や補足の欄が見つからない

    回答にお礼や補足をしようと思うのですが、その欄が見つかりません。 回答の続きを読むをクリックしても出て来ないし、回答を評価するって項目をクリックしても、回答の続きを読む欄に移動されるだけです。 スマホです。 ありがとうって機能ができてから何がどうなってるのか どうしたらいいのか、教えてください。

  • 補足欄について

    このサイトでは補足欄とお礼欄がありますね。 お礼欄に書くと回答者にメールで通知されますが、補足欄については通知されません。 これまで、私が回答したことに対して質問した方が補足欄で再質問していたため、私が気付かないまま締め切られたことが何度かあります。 回答して数日は自分の回答を開いてみることもあるのですが、何週間も経ってしまったものはほとんど見ないので、再回答したかったものについては残念で仕方ありません。 皆様は補足欄があったほうがいいと思いますか? 私はメール通知してくれるのがベストだけど、だめならお礼欄と一本化してほしいです。 他の方がどう思っているのか聞きたいです。よろしくお願いします。

  • お礼

    OKWaveで、質問に対するお礼を補足欄に書いた場合、自身のお礼率は下がりますか? お礼の欄は、全て空欄となる場合です。 先日、そうした質問者様がおりましたので、気になりまして質問いたしました。

  • お礼や補足ができなくなった!!!!!

    今回の改定と関係があるのかどうか分かりませんが、どうやっても欄が黄色くなったままでお礼(補足)もできない状態が続いています。以前はできるようになったこともありましたが今度はずっとできないままになりました。同じようなトラブルに悩まされている人はいないのでしょうか。私のコンピュータがおかしいのではないと思っているのですが…同じ質問をしていますが、変な意図はありませんことをあらかじめ申しあげておきます。

  • 補足欄の有効性について

    たとえば質問したけど言葉足らずで【質問全体への補足】をしたいとおもっても 不可能なので【個々の回答者への補足】で対応せざるをえず 加えて他の回答者が個々に補足した内容を読んでないケースが多々あり 結果的に満足のいく回答が得られないケースもあります。 補足欄は質問者が書くシステムになってますが 回答者が書くシステムにしたほうが効果あるんじゃないでしょうか? そして質問文に質問者が補足を書けるシステムにして お礼欄を補足欄と統合して【質問者の返答欄】にすれば問題ないとおもいます。