• 締切済み

InfraRecordeで、音楽書き込みエラーが!

こんにちは。InfraRecordeで、音楽CDを作ろうとしてるんですが、エラーになり、全く書き込むことができません。 焼きたい音楽データは、元になるCDからトラックをコピーして、パソコンの中に入ってます。 普通に、焼きたい曲を選んで、画面の下部にドラッグ&ドロップして、書き込みメソッドは「セッションアットワンス」にします。 これでOKを押すわけですが、しばらくすると、「Unabule to automatically reload the media. Please try reload it manually and then press OK.」と出て、全く書き込みされてない空CDが吐き出されてきます。 一度は、お試しでやってみた別の音楽CDで成功したこともあったんですが・・・。 何がいけないのでしょうか? すみませんが、ド素人なため、詳しい方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.1

このソフトは使ったことはありませんが、エラーメッセージは「メディア(ファイル)の読込に失敗したので再読込しろ」と言っています。 下記リンクの紹介文には2バイト文字を含むファイル名には対応していないと記してあります、ファイル名に2バイト文字(日本後)を使用しているなら半角英数字のみのファイル名に変更してみてくださ。 http://www.gigafree.net/media/writing/infrarecorder.html

coffee03
質問者

補足

回答ありがとうございます! 2バイト文字(日本語)はファイル名に使ってないので、まだ原因はわかっていません・・・。 引き続き、回答をお待ちします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CD-Rに音楽を書込む時

    CD-Rに音楽を書き込んで音楽CDを作る時の書込み方法はトラックアットワンス・ディスクアットワンスのどちらが適しているのでしょうか? それぞれのちがいも教えてください。 宜しくお願いします

  • 音楽CD作成時の追記方法について

    こんにちは。 音楽CD作成時Track at onceで確かクローズセッションしないで焼いたCDがありました。 追記しようとしたら「ブランクメディアをセットしてください」と表示し書き込みができません。 マニュアルには「ディスクアットワンスで書き込みした音楽CDには追記できません」と記載されているだけで追記方法が書いてありません。 追記はできないものなのでしょうか。 できるのであればやり方を教えてください。 ライティングソフト WinCDR7.0SE Win98 どうぞよろしくお願いいたします。

  • CD-Rに音楽をセッションアットワンスで書き込む

    タイトルそのままです。。。CD-Rにセッションアットワンスで書き込むにはどうしたら良いのでしょうか? WMPでは書き込むと勝手にトラックアットワンスになってしまうそうですが、トラックアットワンスなどでは書き込んだ後、容量が余っていても音楽を再び追加できないと聞きました。 どうしたらよいのでしょうか?。。。困っています。。

  • easy CD creator - セッションクローズのエラー

    easy CD creator4(4.02b)でCDを焼いているのですが、なぜだかセッションのクローズがされません。 もちろんトラックアットワンスでクローズするにチェックを入れています。 クローズ中(2、30%位)にCDが排出されてしまいますが、表示ではそのままクローズが行われ、「CD作成が成功しました」となります。 CDを入れなおして、CD情報からセッションのクローズをやろうとしても途中で終わってしまいます。 音楽CDはディスクアットワンスで作っていて、問題なく作れます。 データCDが作れず困っています。わかる方居ましたら宜しくお願いします。

  • EASY CD DREATORの件

    CDにデータ・写真等を移行させようとしてます。書き込みセットアップの画面の中に書き込み方法として、「トラックアットワンス」、「セッションアットワンス」。「ディスクアットワンス」とあります。それぞれの意味分かる方お願いいたします。ちなみに色々ファイルを追加書き込みできるようにしたいのです。よろしくお願いいたします。

  • CDの書き込み(読み取り)について

    かなり前のWindows98時代のCD-Rに入っているデータを読みたいのですが トラックアットワンスで書き込みして、 セッションクローズせずにとっておいたものです。 当時は確か、Adaptec社のライティングソフトを使っていたような気がします。 現在、WindowsXPとWindiows7のマシンはあるのですが、NEROでは読み取り不可能でした。 なんとか、このCD-Rに入っているデータを読み込む方法は無いでしょうか? ご教示下さい。

  • DVDの書き込みがうまくいかない

    img burnというDVDのライティングのフリーソフトを使っているのですが、100%まで書き込みが終わった時に All attempts to automatically close the drive tray have failed! Note:This is to be expected on laptop style slimline drives. Please close it manually and then click OK continue. と出てきて、ディスクを入れてOKをクリックするのですが、その後また書き込みが始まって今度は50%くらいで失敗してしまいます。(今までは普通にできました) 原因は何でしょうか? また対処法を教えてください。

  • Easy CD Creater 4 で セッションのクローズができない

    Easy CD Creater 4 で音楽CDを編集をすると、 ブランクCDへの書き込みはできるのですが CDのクローズ処理ができません。 CD作成時は、書き込み速度「1x」で 「テストとコピー」を選び、 「トラックアットワンス」の 「セッションをクローズし、CDをクローズしない」で 作成しています。 CD作成後に「CD情報」から「セッションのクローズ」を しようとすると、2~3秒動いたあとに パソコン自体が固まってしまって クローズできません。 アップデートも「4.02」から「4.05」にしましたが やはり「セッションのクローズ」は固まってしまいます。 OS は Win Me、PC は SONY VAIO PCG-FX55/BP です。 最初使っていたときはうまく音楽CDを編集できて いたのですが、Norton Internet Security を インストールした時あたりから、うまくCD編集が できなくなったような気がします。 Easy CD Creater を使うときは、Norton Internet Security を無効にして使っていますが…。 ちなみに CD Copier は CDのコピーはできています。 Easy CD Creater でも「トラックアットワンス」では なく「ディスクアットワンス」にしたら うまく音楽CDを編集できるようになるのでしょうか? 「ディスクアットワンス」でも、曲と曲とのギャップ (2~3秒の無音部分)は入ってくれるのでしょうか。

  • WinXP標準の「CD書き込みウィザード」は何方式?

    WinXP標準の「CD書き込みウィザード」を使ってCD-Rにデータの記録を行うと、必ず追記ができます。というより、メディアの容量がいっぱいになるまで「書き込み禁止」にできません。すなわち、「ディスクアットワンス」ではない。 「トラックアットワンス」 「セッションアットワンス」 「パケットライト」 のいずれかだと思うのですが、どれが正しいでしょうか? また、WinXP標準の書き込みウィザードで追記を行った場合には、やはり「マルチセッション」になるのでしょうか。 参考 http://www.iwafune.ed.jp/center/cdwrite_menu.html

  • 音楽CDを焼きたいのですが…

    nero express7 を使ってiTunesに保存している音楽を、コンポ等で聞きたくてCDを焼こうとしたのですが、毎回「ディスクアットワンスの開始を実行できません」とでて音楽CDの作成ができません。書き込みの速度を変えてみたりしたのですが結果は同じです。ファイルをwavへ変換する等しないと書き込みできないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 郵便局が閉店しているとの情報がありますが、配達は継続されていますか?
  • 最近、郵便局の閉店が話題になっていますが、配達はどうなっているのでしょうか?
  • 郵便局の閉店についてですが、配達業務は普段通り行われているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう