• ベストアンサー

食後のうつ症状

食事をした直後に極度のうつ症状になります。 もう5年以上前からずっとです。 食事の後、何もかもが嫌になり、放心状態になり、気持ちが辛く、死にたくなるようなうつ症状に陥ります。 大抵1時間ほどすればおさまります。 食事の後に無理してでも動けば1時間もしないうちに元気に戻れますが、こういった症状は何なのでしょうか? 特に炭水化物(ご飯・麺)を食べた後に陥ります。 ご飯や麺を食べずにおかずだけ食べた日にはこのような事にはならないので、血糖値の変動が何か脳に影響を与えているのでしょうか? ちなみに定期健診で糖尿病と言われた事はありません。 解る方教えてください。

noname#180316
noname#180316

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higegie2
  • ベストアンサー率62% (169/270)
回答No.2

 体調不良のメカニズムはNo1氏の云う炭水化物不耐症で正しいと思うのですが、質問者さんの場合、炭水化物を摂り入れても血糖値が正常な形で上昇しないタイプの『無反応性低血糖』なのかもしれません。  そう感じた根拠は、≪食事をした直後に極度のうつ症状になります≫ ≪炭水化物(ご飯・麺)を食べた後に陥ります≫でした。 ≪大抵1時間ほどすればおさまります。≫ ≪食事の後に無理してでも動けば1時間もしないうちに元気に戻れます≫  この理由ですが、ヒトの体は糖を必要としますから、糖新生と云う形で肝臓に蓄えられた糖分を脳や体に配ったり、体内のタンパク質を壊して糖に変換して補ったりするメカニズムがあるので、30分から1時間ほどで体調回復するのが普通です。  下記URLにて、無反応性低血糖の病態を学んでみて下さい。 http://mariyaclinic.com/contents/lbs/lbs_case01.htm 無反応性低血糖 http://mariyaclinic.com/contents/lbs/lbs_case04.htm 同上、インスリン分泌過剰型 下のURLは、産婦人科医のブログですが低血糖症についても熟知しており、質問者さんの疑問を解き明かして頂けるような平易な文面で低血糖症について綴られています。 http://www.clinic-hygeia.jp/blog/cat28/  一般病院で治療と、病態説明を頂けるのでしたら病院へ行きましょう、とお勧めできるのですが、あいにく今の保険医療では大きな大学病院でも、そんなことは期待できません。  なので、URLから分子整合栄養医学的見解を学んで頂くしかないと思い、紹介した次第です。  理解を深めれば、自らの食事療法的対応で必ず治りますのでご安心ください。

その他の回答 (1)

回答No.1

『炭水化物不耐症』というものが存在します。 「炭水化物不耐症」 「低血糖症」 「インスリン抵抗症」 ・・・・まだまだありますが、これは、炭水化物や甘い物を食べたときに体が上手く消化、利用出来ないことによっておこる症状の呼び名です。初期からみられる症状として、 ● 食後、又は午後に眠くなる、又は集中力の低下 ● 食後のお腹の張り、ガスが溜まる ● 炭水化物類、甘い物を食べた後の気分の変化・・・などがあります。 食事によって血糖値は上昇しますが、炭水化物類や甘い物は特に血糖値を急上昇させます。これを下げるために膵臓から「インスリン」というホルモンが分泌されます。 「炭水化物不耐症」とはインスリンが分泌されてもなかなか血糖値が下がらないためいつまでもインスリンが分泌されたり、 少し食べただけでインスリンが大量に分泌されて急激に血糖値が下がったりして結果的に低血糖状態となってしまうことで、その結果、初期からある症状として、上記に書いたようなことが現れます。 ● 食後に眠くなったり集中力が低下するのは、インスリンの作用がうまくいかずに食後にも関わらず脳の唯一の栄養であるブドウ糖が足りなくなり頭がぼーっととしたり眠気をおぼえます。 ● 食後にお腹が張ったりガスが溜まったりするのは、うまく利用されなかった単糖類は腸で腐敗しガスを発生させる為です。 これは比較的早く起こり、食後直ぐにガスが溜まったりする人もいます。 ● 食後の気分の変化として、(これは食後の眠気として勘違いしている方も多いのですが)うつ状態がありますが、多すぎるインスリは交感神経(※1)を刺激し、 ノルアドレナリン(※2)を増やします。ノルアドレナリンは多すぎると不安、恐れ、攻撃、恐怖、反抗、強い悲しみといった気分にさせる作用があるため、特に大人はそれがうつ症状となって現れます。  ※1 交感神経」・・・活動時に働くシステム。エネルギーを補充する。活動時に筋肉に血液を送り込み内臓機能を抑える。 一方副交感神経は安静 時に働くシステムで消化機能を促進し、脳や内臓に血液を送って疲労回復を図る。 ※2 ノルアドレナリン・・・交感神経と類似した作用をするホルモン。 分泌過剰で高血圧、頭痛、発汗、高血糖、動悸、起立性低血圧他の症状が でます。 インスリンが多いと交感神経が刺激されて今度は交感神経に反応する副腎ホルモンの分泌に影響がでます。副腎から分泌されるホルモンは数十種類にも及びますが、その作用は主に ●血圧調整 ●血糖の上昇 ●抗炎症作用 ●タンパク質の合成 ●成長促進 ●脇毛・陰毛の発毛促進  ●血圧上昇●胃腸の運動を制御・・・・などの作用があります。 これらの作用が乱されると  ○喘息やアレルギー ○筋骨格の症状 ○血糖の問題 ○不眠症 ○倦怠感 ○近視 ○起立性低血圧 ○月経前症候群 ○不妊 ○うつ ○脇毛や陰毛が薄い ・・・・など多岐にわたる症状が現れます。

関連するQ&A

  • 症状ご相談、食後の体の怠さや肩こり

    34歳の男です。 下記の症状があり、病院でどのような課に行くのがよいか、 もしくは心当たりあれば病名等を教えていただけませんでしょうか。 症状は、食後すぐから2-4時間程度、長いと一日中、意識と体全体がだるくなります。 ・意識が霞がかかるように鈍くなる ・肩が凝る ・呼吸が浅くなり、息苦しくなる ・喉が詰まる感覚があり、滑舌が悪くなり、声が出づらくなる 考えられる病気として、糖尿病ではなさそうです。(血糖83、HbA1c5.4) 炭水化物を摂らない食事も試しましたが、症状が出ます。 発生時期は覚えている限り、小学生の頃から30代の現在まで続いています。 病院で体質だと軽くあしらわれた経験もあり、間違いのない課に相談をしたく、 お心当たりあらば教えていただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 低血糖の症状にたびたび襲われます

    長年、低炭水化物ダイエットをしてきました。(現在継続中) 普段炭水化物をまったく摂らない時は低血糖の症状にならないのですが、お昼に炭水化物をたまに摂るのですが、そういう時に限って夕方の空腹時に低血糖の症状(? 冷や汗・手や全身のふるえ・全身に力が入らない・思考がまとまらない・イライラなど)が出ます。そういう時は急いで甘い飲料やお菓子などを口にほおばりますと落ち着きます。 炭水化物をまったく摂っていないときにはならないのに、摂った日になる(特におうどん&炊き込みご飯やラーメン&チャーハンなどダブル炭水化物の食事をしたとき)のは何故でしょうか?以前、内科で診てもらいましたが血糖値が少し高めといわれました。(その日は軽く御蕎麦をたべて行ってしまったのですが)

  • 血糖値を下げるには

    よろしくお願いします。人間ドックで2年続けて血糖値が高いと言われました。今年は空腹時130でしたので、糖尿病に足を踏み入れていると言っていいかもしれません。血糖値が高くなるのはいろいろな原因があるのでしょうが、やはり食生活が重要だと思い、書店に置いてある様々な本を見たのですが、どうも最近糖尿病の人用の食事(のおすすめ)に変化が見られるようです。少し前の本ですと、たいていバランス良く食事をし、高カロリーは控え、適度に運動せよと書いてあるのですが、最近出た本ですと、血糖値を上げるのは結局のところ炭水化物であり、ご飯・麺・パンなどはダメで、逆にカロリーの高い肉などは血糖値と関係ないので摂取するのは問題無いと(カロリーが高い食べ物を我慢するから長続きしないのだとも)医者が言っています。血糖値を上げるいわゆるGI値が高い(炭水化物が多い)ものさえ控えるようにすれば血糖値は下がるというような記述が目立ちます。確かに、低インスリンダイエットなんてのを聞いたことがありますが、そのやり方で問題無いのでしょうか?もちろん、炭水化物をまったく摂取しないということはできないでしょうけど。

  • 炭水化物が少ない食後の血糖値

    今日内科で、食後2時間の血糖値測定してきました。 今朝は、食欲がなく、目玉焼きとキャベツの炒め物とだけ食べ、2時間後125でした。ヘモは4.5でした。 でも、食事のうち摂取した炭水化物低いので、空腹時と考えた方がいいでしょうか?その場合、予備軍となります。 内科の先生は「正常です」って言ってましたけど、糖尿病専門医ではないので、そこまで厳密に詳しくないと思うので心配です。 糖尿病予備軍でしょうか?それとも先生の言うことを信じて正常と考えればいいでしょうか? もちろん節制はこの先もしていきます。 どうか教えてください。

  • 低血糖の症状が出たとき食べるもの

    はじめまして。最近、食後低血糖のような症状が出て困っています。 食事のあと数時間後、早い時は1時間程で手足から血が引く感じ、ふらつき、気分の悪さ 動悸、不安感が出ます。ひどいと気絶しそうになります。 特に朝食後がつらいです。 これから病院に行き、検査などしてもらおうと思うのですが、 上記の症状が出たときにはとりあえず砂糖水やジュースなどで対処していいのでしょうか? 低血糖は甘いものや炭水化物を厳しく控えなければいけないとのことですが、 応急処置的には甘味をとってもいいのでしょうか。 とらなければ症状が悪化して意識がなくなりそうで怖いですし…。 ご飯も少々は食べないと、症状が出る頻度が高くなったような気がします ある程度は糖質をとった方がいいということでしょうか。

  • 食後二時間後の血糖値が68

    数年前から月に一度位低血糖に似た症状を起こします(冷や汗、空腹感、悪心、フラフラ手足がダルいボッーとする)何か甘いものを食べると数分で症状はなくなります。大体食後二時間位の時や甘い物を食べた時にこの様な症状が出やすいです。フラフラしながら血糖値を計ると68でした(食後二時間) 毎年会社の健康診断を受けていますが一度も糖尿病と言われた事もなく。 糖尿病意外ならどの様な病気が考えられるでしょうか?空腹時血糖値は70~90の間が主です。 食後に血糖値が低いのと低血糖に似た症状が出るのが心配です 病院に行った方が良いのでしょうか?

  • 食後血糖値が150ちかくありました。

    食後血糖値が150ちかくありました。 38歳女性です。 先ほどご飯を大盛りで食べたのですが、食後血糖値が147ありました。 たぶん、食後1時間20分ほどだったのではないかと思います。 HA1cは4,6です。 糖尿病予備軍でしょうか。。 食べてすぐに頭痛がしたので、血糖値のせいもあるのでしょうか。

  • 妊娠糖尿病の食後血糖値の推移について

    現在二人目妊娠中31週目に入りました。 28週のときに、妊娠糖尿病(精密には境界型)と診断され、食事療法をしています。 糖尿病専門医より食2時間後血糖値を120以下を目標に炭水化物を調整しながらバランスの良い食事をとるようにと指導され、今のところだいたい120以下をキープ出来てます。 食事の摂り方ですが、血糖値の上昇を緩やかにさせるため、繊維質のものや酢の物のを先に食べた方が良いと聞き、毎食前にキャベツの千切りサラダを食べ、そして玄米と白米を混ぜたものを茶碗半分ぐらいとおかずを食べています。 結果、食べ始めから2時間後で110台であることが多いんですが、最近ふと、「これだけしか主食を食べてないのに2時間経ってもまだ110台ってことは、いったい最高でいくらぐらいまで上がっているんだろう」と気になり、食後30分毎に血糖値を測定してみました。 結果は; 30分後(食べ始めからなので実際は食直後):104 60分後:99 90分後:112 120分後:120 150分後:99 で、食後120分がピークのようでした。 以前にも食後90分と120分で比べたことがあるのですが、やはり120分の方が高く、150分で下がっています。 質問1)これは食物繊維の効果で緩やかに血糖値が上昇しているということで問題ないのでしょうか? あるサイトで、食後2時間の血糖値は120まで、100以下が最良と見たことがあります。 質問2)それなら、私の血糖値も食後2時間をもう少し下げるように努力したほうがいいのでしょうか?それとも、この120以下というのは60分や90分後の血糖値がピークでもっと高くなっていることを想像しての2時間で120以下まで下がっていればいいということなのでしょうか? ややこしい質問ですし担当医に聞くのが一番とは分かっているのですが海外在住のため、細かい質問はなかなか難しくて。。。(^^;) 食事制限が始まって、体重増加も止まってしまい、少し不安になっています。 どなたか存知の方、お知恵を貸してください。

  • 炭水化物の替わりになる主食はなに?

    50代の父親が糖尿病です。今日の日経新聞の夕刊の19面に「糖尿病の新食事療法」「炭水化物だけ減らす」というタイトルの記事が出ていました。要は総摂取カロリーの制限値はそのままにして、主食である炭水化物のカロリー比を従来の55-60%から減らすか、あるいは炭水化物を極力食べなければ血糖値は下がるという新食事療法を紹介してました。ところが、この記事では、炭水化物を減らした分をなにで補えばいいのか具体的なアドバイスがありませんでした。仮に炭水化物をゼロにした場合、(1)たんぱく質と脂肪分を各々何パーセントにするのが望ましいのか、また(2)主食の炭水化物(ごはん、麺、パンなど)の替わりに具体的にどういう食品を摂取すべきか、という2点についてまったく触れていませんでした。この新食事療法にお詳しいかた、ぜひこの2点についてアドバイスお願いします。

  • 糖吸収が早くてめまい:異常でしょうか

    質問させていただきます。 最近、食事で炭水化物を取ると、軽いめまい(胃に血液が集中している感じ)が起こります。だいたい食後10分くらいから食後2時間くらいまでくらくらしています。 炭水化物をご飯1杯くらいとると、めまいが起こるのです。 糖尿病患者が甘いものを取ると急激に血糖値が上がるのがわかるといいますが、まさにそれです。カーッとなります。 急激に血糖値が上がり、めまいが起こります。 現状を書きます。 ・めまいが起こるので、糖分として砂糖をほとんど使わない生活です。 果糖か、炭水化物(主食など)から糖を摂取しています。 ・甘いアイスクリームを1杯食べたら、重いめまいが起こりました。 無理やり体を動かしたら、糖が消費されてめまいがなくなりました。 単糖類は相性が悪いようです。 ・空腹時血糖値は普通~低めです。 ・体質として炭水化物の消費が早いと思われ、食後2時間くらいで血糖値が下がります。(=空腹を感じます) ・食事を1時間以上かけてゆっくり食べると、ご飯1杯以上食べてもめまいは起こりません(急激に炭水化物を食べるとめまいが起こります) これは糖尿病などと関連するのでしょうか? 毎食めまい傾向が続くので困っています。 希望としては、糖吸収を抑えた体質になりたいのですが…