• ベストアンサー

保育園の年少~年長、連絡帳ありますか?

子供を乳児のときから保育園に通わせています。 今年年少になり連絡帳が、なくなりました。 今までは、連絡帳を通して、育児の悩み、子供の様子を先生から聞いていたので、とても助かりましたが、今は、それがなくなり、口頭で話をしようと思っても、朝は忙しいし、帰りは大きな部屋にみんな集合していて、クラスの先生がいないので、なかなか話せません。 皆さんの保育園は連絡帳ありますか? ある、ないだけで結構なので沢山の回答お待ちしています。

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.6

こんにちは。 私の子供が通っている所は、連絡帳ありますよ。出席帳(出席したら、シールをはるノート)に、小さいノートを挟み、何かあった時など書いておくと、返事をくれます。 保育園で、あった出来事も、時々書いてくれてます。

minnadaisuki
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 それ良いですね。 提案してみようかな! ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.9

うちは幼稚園なのですが、連絡帳ははじめからありませんでした。 転勤で2つの園に通わせたのですが、どちらもなし。 片方は、連絡ノートという業務的な事をやり取りするノートがありました(今日はバスでなくお迎えにいきますとか、昨晩一度嘔吐したのですが熱はないので登園させてますとかのみを書く。返事もサインのみなどシンプル) もう片方は、必要な連絡はメモで渡すという方法でした。 2歳くらいまでは、保育園は「お母さんの代わり」のような役割が大きく、体調や様子は細かく報告されて お母さんが子供のことをなるべく全部把握できるようにしてくれていた面があると思います。 年少からは、だんだんと「学校」という役割が大きくなっていきます。 家庭とは別の世界がお子さんにもできてくる時期だと思います。 そういう時期に入ってからは、お母さんが何でも知っている状態ではなく、子供だけの世界も増えてくるというのが成長の段階なんだと思います。 子供から「今日幼稚園(保育園)でね!」と話をしてくれた時は、大いに聞いてあげて興味を示す。 けれど、親から積極的に「今日は何したの?どうだった?誰と遊んだの??」と質問したり 子供を飛ばして先生に「うちのどうでしょうか?どんな様子ですか??」とむやみに聞いたりし過ぎると (もちろん、園での様子を聞くことが必要な場合もあるとは思いますよ★) 子供が自分から外でのことを話せないようになる事があるそうです。園長から聞いたままですがw うちの子の通った2つの園は、どちらもそういう理由から、連絡帳で細かいやり取りはしない方針でした。 もちろん、相談事がある時は、メモで渡したり、時間を作ってもらったり、個人面談の時に相談したり、それなりの方法はありました。 母としては、気になるし、ちょっと淋しいんですが、子供と一緒に成長していかないとなんでしょうね!

minnadaisuki
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 二つともなかったんですね。 確かに親が全て先生から聞くのもどうかと思いますね。 子供も話せますし。 でも最近、保育園いや!といい、何でと聞いても黙ったままなので困っていました。指吸いも前よりひどくなり気になったので、昨日先生がちょうどいたので聞いてみると、驚いていました。 みんなと楽しくやってるみたいなので、とりあえずほっとしましたが。 ありがとうございました。

noname#180019
noname#180019
回答No.8

年少になったら、先生の担当数の割合も減るので先生は忙しいんですよ。年中からは昼寝もしないですし。 私は、連絡帳はない方がいいなと思います。  親が書いて来たことに対して考えをめぐらせ、そつなく返事を書き、子ども一人一人の様子をこまやかに書く。それを20冊以上、ひとりないしふたりの先生が机に向かって、ずっと書くんです。それが連絡帳があるということですよ。 どう思います?連絡帳に事細かに様子を書いて貰って喜ぶ親がいますが、先生はずっと机に向かってるんですよ、子どもに向き合わず。 空き時間や昼寝の時間があればその時間に書くのでしょう。でも保育士さんて空き時間もないでしょうし、年中になったら昼寝もない。いつ書くの?連絡帳を書く間、子どもたちはほったらかしなんですよ。  私も保育士をしたことがありますが、親に良く思われていたい保育士ほど、子どもをほったらかしで、ずっと連絡帳を書いてました。  年少にもなって連絡帳があればいいのに、という親はわかってないなあと思います。必要なことは手紙で書いたらいいんです。もしくは主任に電話して伝えて貰う。 それと、年少なら、しゃべるでしょ。うちの子どもたちは、一歳児クラスからもうだいたい一日のこと片言でしゃべってましたよ。

minnadaisuki
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 別に連絡帳に毎日コメントが欲しい訳じゃないんですけどね。 私も先生が忙しいのは分かっています。 ただ、口頭でも話す機会がないときに、連絡手段がほしく、他の保育園はどうなのかなと質問しました。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.7

ある園とない園があります。 年少になると配置基準が18対1となりますので、それまでの複数担任のクラスとは違い毎日園での様子を書くことが困難になります。 毎日様子は書けないけれど連絡事項を書くために連絡帳があるところ、お便り帳(出席シールを貼るもの)の予備欄に連絡事項を書くところ、連絡は口頭で済ませるところなどあります。 乳児クラスのように成長の記録として連絡帳を活用する事は無理ですが、お便り帳を予備欄が多いものに変えてもらうとか、連絡事項を書けるように紙を貼ってもらうとかの提案は出来ると思います。 提案する際はクラスのお母さん達にも打診して保護者会で話を出す、父母の会に必要性を訴えて話を盛っていってもらうなどのやり方があります。 それまではご自分で連絡ノートを持参ししてもいいかもしれません。 日々の出来事はご自分の日記に書き、あくまでも連絡用のノートとしてですが。 私立の保育園などは、毎日子どもの様子を写真にとり、その日の様子も一言添えて新聞のように出している園もあります。親へのサービスです。 だだ、勤めていた職員に様子を聞くとそのクラス日報を作るのが大変で保育士さんは子どもをあまり見ていないようです。 日報を毎日受け取れると嬉しいですが、その書く仕事の時間分、お子さんは放って置かれるわけです。 私は親へ媚びるより子どもに沢山接してくれた方がいいなと考える親ですが、人によってはそのようなサービスがあるから良い園と仰る方もます。 人それぞれですね^^

minnadaisuki
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 私立はそんなところもあるんですね! 月一とかなら良いでしょうけど毎日は...ですね。 家の保育園は保護者会がないので、お手紙を入れるboxに手紙を書いてみようと思います。 ありがとうございました。

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.5

乳児クラス(2歳児クラス)は連絡帳はありますが、連絡帳というより出欠帳に近い形です。 幼児クラス(年少~)になると連絡帳はなくなり、シールを張る出欠帳になります。 うちは年少から入りましたが、最初の一か月は先生と送迎の際に子供の様子を口頭で交換し合いました。 ですが、その後は特に何もなければ、挨拶して帰りました。 年中になり、今では特に何もなければ挨拶だけです。 年長になると、玄関で別れる形です。 玄関に一人先生がいるので、何かあればその先生に伝える、という形です。 伝えたいことはメモをするなり、個別でノートを用意したり、面談を申し込んだりといろいろと接点を設けている形、ですね。 主任の先生がいるので、育児相談はその先生に…というのが基本の形です。

minnadaisuki
質問者

お礼

いろんな保育園があるんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.4

こんにちは。 三児のパパです。 うちの子が通う保育園は卒園まで連絡ノートがありますよ。 先生はお昼寝の時間などを使って返事を書いてくれます。 ただ、最年長になると、担任の数が少なくなりますので、毎日返事はありませんが、「ここ」っていう日は必ず書いてくれますよ。 朝夕話をする時間がないので、ノートでのコミュニケーションはとても重要ですし、上の子の卒園式後に行われた茶話会では、昔のノートを見返して思い出話をしました。 ある・なしの回答でよかったのに、長文失礼しました。

minnadaisuki
質問者

お礼

いえいえ詳しく回答してくださってありがとうございます。しかもパパさんが。 お~あるんですね。 あとから読み返すと、この時に○○ができた。とか、この時にこんなこと思っていたんだ。とか日記みたいで一生の宝になりますよね。 羨ましいです。 ただ先生の仕事が増えてしまうので、なかなか言えませんけど。 何かの機会に言ってみます。 ありがとうございました。

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.3

うちの園では二歳児クラスからなくなります。 なかなか担当の先生と話せないですよね。 気になる事があれば朝夕バタバタ で時間は取れないので、手紙にして 渡す事はあります。

minnadaisuki
質問者

お礼

2歳からないんですね。早い! そー言うときは手紙を渡しているんですね。 私もそうします。 ありがとうございました。

  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.2

ムスメが通う保育所も、幼児クラスになって連絡帳がなくなりました。 代わりに、出席ノートができ、それに1ヶ月に1回、月末にコメントをくださいます。 しかし、面談や相談を希望する保護者には、臨機応変に対応してくださっている様子です。 帰りがけに面談されている方もよく見かけます。 相談したいことなどがあれば、先生宛にお手紙を書かれてはいかがですか?

minnadaisuki
質問者

お礼

やっぱりないんですね。 家の保育園は、月末になるとシール帳にコメントをしてくれますが、ありふれた一言なので... 先生も大変なのは分かるのでしょうがないですが。 お手紙書いてみます。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 基本的に無し。ただし、時間外の保育の場合先生と話す時間が無いなどの時などは連絡帳を保護者が用意しました。  通常の連絡は専用の用紙に子供の様子など書き込み、迎えに行ったときには一日の様子が書かれた物を読みます。先生から個別での場合は個人のポストに手紙などが入ります。  それと先生の空き時間というか休憩時間などに書かれているので、場合によっては書けないこともあると言われます。

minnadaisuki
質問者

お礼

やっぱりないんですね。 幼児組になり先生もぐんと減り、大変そうなので、よくわかります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育所の連絡帳

    4歳・1歳児の母です。 3月まで認可の私立保育所に預けていましたが、4月から認可の公立保育所に転所しました。 そろそろ半月経って、今すごく悩んでいることがあります。 1歳児のクラスは連絡帳があるし、送迎の際にたいてい先生に会うことができるので、あまり不安はないのですが、4歳児(正確には3歳児以上)のクラスは連絡帳がありません。その日にしたことや、連絡事項は1冊のノートが教室に置いてあり、それに書いてありますが、とにかく、先生との連絡の手段がなく、朝は先生を見かけることはあっても、帰りは迎えの時間も遅いのでめったに顔も見ないし、とにかく、我が子が園でどんな様子なのかさっぱりわからないし、家での様子も伝えられないし、全くコミュニケーションがとれず、不安が募ってきています。 前の保育所が小さなところで、私立でしたし、決め細やかな対応・保育をしてもらっていたので、そのギャップが大きく、子供も登園拒否を起こしそうですし、私もだんだんイライラがたまってきています。 先生たちは優しそうな人が多く、園長先生もよさそうな方なので、相談して検討してもらうつもりですが、どこでも大きいクラスになると連絡帳なんてなくなるものなんでしょうか? 確かに、20人もの連絡帳を書くのは大変ですが、子供の様子を伝え合って、お互いに同じ気持ちで子供にかかわるのが当たり前・・と思うのですが、間違ってます?・・連絡帳なんて書くのが面倒!って保護者もいると思います。仕事してる間、怪我させないで預かってもらって、ご飯食べさせてもらってたらいいんじゃないの?って保護者もいるかもしれません。ただ、保育所が親とのコミュニケーションや子供の状態を知ることをいい加減に考えている体制が納得できないのです。 皆さんのところの保育所はどんな感じですか?また、皆さんはこの件に関してどう思われますか?

  • 保育士さん!「年少さん何人なら余裕ある保育が可能?

    保育士さん!ズバリ「年少さん何人なら余裕ある保育ができるか」をお聞きしたいです。 2歳の息子を4月から年少で保育園に預けたく、選考書類作成をしている日々です★そこでさまざま園を見て回りましたが、ある公立の保育園と私立の保育園のどちらを第一希望にするか迷いに迷っているのです。 というのも ○公立 全園児190名。3歳児クラスが38人定員に先生が2人です。 ○私立 全園児90人。 3歳児クラスが20人定員に先生が1人です。 お聞きしたいのは、経験上38人を2人の先生のみでクラスが回るのか、 もしくは20人を1人で見られるのか。 もちろん先生方は沢山の仕事があり、見ていて頭が下がる思いですが、私が知りたいのは「規定(20人に先生1人なのは存じています)を抜きにして、質がある程度保たれる(余裕のある)保育の人数の比率を保育士さん経験のある方に聞いてみたいのです。 先生の力量によるよ!とか子供の性格によるよ!という意見もありそうですが、そこを ひっくるめて頂いて、あくまで人数として何人の先生で何人の子供を見るのが余裕を持って 保育できるとお考えでしょうか?という意味です。 というのも今第一希望の公立園にたまに行くのですが、園庭でもほぼ先生の目は届いていないし、教室でもいったいどうなんだろう、現状は。お散歩なんかもそんな大人数を2人だけで引率して外出するのかしら?安全面は?と心配になってしまったもので。 何卒宜しくお願い致します。

  • 保育園での連絡帳

    保育園での連絡帳 春から3年保育で保育所に預けることになりました。 人口の少ない地域で幼稚園はなく、社会性を身につけるということで年少さんから入れます。 通学(?)は、バスがあるので、慣れた頃にバス通学にするつもりです。 先日、入所説明会があり、色々聞きましたが、ふと疑問に思ったことがありました。 「年少さんからは連絡帳はほとんど使いません。 なにかお知らせごとがあったときくらいかな? 基本的に子供と接する時間を大事にしたいので・・」 と言われました。 家に帰り、よくよく考えてみると、年少さんは1クラスのみ7人だそうです(他も大体同じくらいの人数です)。それなのに、連絡帳書く時間もないのでしょうか? バス通学でお迎えで園に行くこともないので、せめて連絡帳に「こんなことしましたよ」とかあってもいいんじゃないの?と思うのですが・・。 1クラス20人とかいるわけじゃない小ぢんまりとした園なのに、お昼寝の時間に書けないものかと、なんかさみしく思って。 初めての子だし、保育士さんがどんなに忙しいものか知りません。 これって、「そんなもん」なんでしょうか? それとも、意見として「こうしてほしい」みたいなことを言っても良いのでしょうか?

  • 年少の長女が保育園を嫌がって困っています

    今年の4月から、近所の認可保育園に入れることになり、3歳の長女と1歳の長男を保育園に通わせています。ちなみに、それ以前は東京都認証保育所に子供二人を預けていました。 もうすぐ、入園してから4ヶ月が経とうとしていますが、朝送っていくと、年少の長女が毎日のように激しく泣いて嫌がります。 しばらくすると、泣き止んで、日中はそれなりに楽しく園生活を送っているようですが、夕方帰宅して、その日あったことなどを聞くと、「A保育園(今の保育園)は好きじゃない。前の保育園に戻りたい」と言ったり、「A保育園のお友達はあんまり優しくない」と言ったり、「保育園行きたくないなぁ・・・」と何度も言ったりしています。 以前通っていた東京都認証保育所は、少人数制の園だったので、アットホームでかつ、先生もとても親切、そして、同じクラスのお友達たちも1人っ子が多く、おっとりとした性格の子供が多かったので、長女にとってはそういったのんびりした環境が快適だったのかもしれません。 今の保育園はというと、一人っ子は少なく、兄弟がいる子が多く、兄弟に揉まれて育っているんだろうなぁと感じるような元気な子が多いような気がします。迎えに行くと、男の子同士で取っ組み合いのケンカをしていたりと、以前の保育園では見なかったような光景があったり・・・ 乱暴な男の子がいて、乱暴をされたりすることもあるようですし、それが嫌なのもあるかもしれませんし、いきなり大人数(1クラス28名)のクラスで保育士さんの手が回らない状態であまりかまってもらえず、寂しいのかもしれません。あまりの雰囲気の違いに、違和感があるのかもしれません。 長女は乳児の頃から、元々泣き方が激しい方なので、他のお母さんたちがビックリして、ここ最近何度か長女のことを心配して、母である私に声をかけてくれたりました。さすがに4ヶ月間もずっと泣き続けている子はおらず、それが余計にビックリさせてしまったようです。 我が家は夫の帰りが早い方なので、夜はなるべく家族4人で食卓を囲み、食後は一緒にお風呂に入って、そして、寝る前にはゴロゴロしながら、家族4人の時間を作ってと普段から家族の時間を大事にしている方ですが、毎朝のあまりの長女の泣きっぷりに、保育士さんからは「ご家庭でもっと一緒に過ごす時間を増やしてください」と家庭に問題があるような言われ方をされました。 最近、サマータイム勤務で、夫が送りをしたり、迎えをしたりと、保育園の様子を見てくれていますが、「前の保育園に比べると、迎えに言っても、保育士さんが親に何も言ってこないし、一人でぽつんと泣いている子がいても、だれも保育士が相手をしていない。保育士はちゃんと世話をしているのか」と言っていました。家庭に問題があるのではなく、保育園に問題があるのでは?と思ったりもします。 今の保育園に親としても不満はいろいろとありますが、夫と相談して、長女が今の保育園を好きになるように、なるべく、今の保育園のいいところを言うようにしています。ちなみに、仲の良い女の子のお友達は何人かいて、楽しく遊んでいるようですが、やはり、保育園は好きではないようです・・・ しばらく様子を見てみようと思いますが、このままずっと毎日泣くようであれば、環境を変える(来年4月から預かり保育のある幼稚園に転園させるとか)もありなのかなぁ・・・なんて思うこともありますし、でも、やっぱり小学校に入学するまでは今の保育園に通わせたいという気持ちもあります。 今後どのようにして、長女を保育園に通わせるために、努力すればいいのかと悩みます。

  • 保育園の連絡帳について

    最近の保育園の連絡帳についてのQ&Aを読んで考えてしまいました。 私は2人の子供(0歳児クラスと2歳児クラス)を保育園に預けています。 子供を保育園に預ける前にこの教えて!gooで「連絡帳にはいつも何か書くようにしている」と言うのを読み、私も、特に何もなくても1~2行は書くようにしていました。 ら、ある日、「連絡帳には本当に必要なことのみを書いてください」というプリントが入っていました。 子供がまだうまく話せなくて自分のことをわかってもらえなくて泣くことが多かったので、情報を伝えるつもりで「昨日は家で○○をしました」なんてことも書いていたので、きっとこれは『本当に必要なこと』ではないんだろうな、と思いつつ、減らしました。 病院に行ったことは必要な部類かなと思い、「昨日耳鼻科を受診しました。また耳に水が溜まりかけているそうです」というようなことは書いていました。 しばらくして、それでも『必要なこと』ではないらしいことを、同じクラスのママから聞きました。 下の子が4月になって担任の先生が代わり、3日続けて連絡帳に「今日は○○して遊んで楽しそうでした」というようなことを書いてあったので「今年の先生は園での様子を知らせてくれて嬉しいです」という感じで書いたら、もう書いてきてはくれなくなりました(その後2~3度は書いてくれました)。 4月に上の子が3歳になり、3歳児健診で保健婦さんに保育園でどんな遊びをしているか聞かれ、「わからない」と答えると、「連絡帳に書いてくるでしょ」と言われました。「こちらから書くのも『必要なことのみ』と言われているし、保育園からも必要最小限」と言うとびっくりした顔をしていました。 うちの子供たちの保育園は特殊なのでしょうか。 それとも保育園の方針もいろいろあって「連絡帳が必要事項のみ」というのも別に珍しいことではないのでしょうか。

  • 年少児 保育園に行きたがらない

    こんにちは。 わが娘のことなのですが、現在3歳10ヶ月、保育園の年少児です。 昨年の9月ごろからのことなのですが、朝保育園にいくのを嫌がるように なってしまいました。前日夜から「明日、保育園いくの?」と聞き、 朝おきてからもぐずぐず・・・。園の門の前では「いや~~!」と叫びます。 先生に相談したところ、様子では友達とも遊んでいるようだし、いじめられてもいないので、ただ単に家が恋しいだけかも?という返事でした。 たしかに、お迎え時には普通に遊んでいて私を見て泣いたりすることも ないです。 そこでしばらく様子をみることにしましたが、もうさすがに5ヶ月もたつので、朝になると私も憂鬱になってしまいます。 ちなみに、娘はみんなより少し発達が遅いといわれており、「障害児枠」で 入園しています。(まだ障害があるとの診断はされていないですが、療育センターには定期的に通っています)園児とのコミュニケーションはそれなりにとれているようです。 いつか、泣かずにいってくれる日がくるんでしょうか? このような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスください。 よろしくお願いします!

  • 保育園での出来事等について聞いてもいいでしょうか

    見てくださりありがとうございます。 現在3歳(年少)の子を保育園に預けていますが、3歳児クラスの頃、 夜中にいきなり泣き出し、「ごめんなさい!ごめんなさい!」っと起きることがありました。 その時期にちょうど、 「ちゃんと座ってなかったので、今日、廊下に連れてって、怒られたのですが、ずっとママ~ママ~っと泣いて、、、わかっていないようで....」と先生からお話があり、 違う日には、上の学年の子から、「~~くん、いつも怒られてるよ~!!」 っと聞いてもないのですが、聞いたりして... また、お迎えの帰りの車で 「今日も怒られた....」っと悲しそうな顔をして言うこともあったのですが、 親から見て、朝は元気に楽しそうに通ったり、先生方に問題があるような先生方ではなかったので、きっと理解できないまま怒られてストレスなのかな?っと少し疑問もありましたが、もう少しで進級だったのもあり、そのまま様子を見て、子供の話を聞いたり、早めに迎えに行ったり、フォローしながら過ごしていました。 そして、年少クラスになり子供の様子も落ち着き、お迎えの後は楽しかった話をしてくれ安心していたのですが、先日、高熱でお休みで園に電話をしたときに、その先生が応対してくれたのですが、 名前を言うと急に声色が変わったり...その他も私が嫌いなのかな?っと思うような雰囲気をかもし出していました。 3歳児クラスの時に聞くべきだったのですが、先日等の私への対応や3歳時クラスの時の子供の様子を思い出し、今からでも現在の担任の先生(持ち上がりの先生)へその時期の様子を聞いてみても大丈夫でしょうか? 私への疑問な対応は、大人同士ですし、好き嫌いもありますからどうでもよいのですが、 気になるのは、子供の保育園の様子です。 クレームで聞くつもりはなく、ただその時の様子が知りたいだけですが、聞いてしまうとクレームに聞こえてしまうのでは?っと半分思います。 穏便に保育園生活を送りたいです。また送らせたいです。 アドバイスの方頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 保育園の連絡帳 聞き方が悪い?

    2歳児クラスに春から通わせてます。 先日、『けんかしちゃったの…』と珍しくこどもが自ら話してくれました。 とても悲しそうだったのと、毎朝の登園渋りが気になっていたので、 【お友達とけんかしちゃったというが、仲良くやれているのだろうか?普段、園での様子を本人が話してくれない事が多いので良く分からない】と連絡帳に記載しました。 返事が一応あり、【この年齢はけんかも多いので、保育士が間に入って見ています】とのことでした。 【喧嘩もありますが仲良くやっています】とかあれば(逆に、【なかなか自分から入れないみたいです】などでも)個々をみてくださってるなと安心するのですが、喧嘩の一般的な対応方針だけ返信されて、こどもの様子をみていただけているのか心配になってきました。(いちいちそのくらいで連絡帳書かないでとも読み取れなくはない。) 私が今切迫早産で送迎出来ず、ゆっくり先生とお話出来ず、あまりしつこく書いてこどもへの対応が悪くなったり、さらに保育園嫌いになっても困るので、それ以降返信していません(延長保育などのお願いと共に家庭の状況を記載しても、日程について「了承しました」の一言で、他の日は何も記載無しの先生なので…)が、何か他の上手い聞き方があったのかなぁと気になってしまいました。 保育園はこんなものだと思っていいのでしょうか?

  • 年少の子供が保育園でトイレできない

    初めての質問なので不手際があったら申し訳ありません。 うちにはこないだ4歳になった年少の息子がいます。2歳児クラスから保育園に通っています。 年少に進級してから4ヵ月ほど経ちましたが保育園でおしっこできません。もともと間隔は長い方だったのですが、お迎え行くまでおしっこしていないか、おもらししているかどちらかです。 そもそもトイレでおしっこできるようになったのも遅く、3歳半頃でした。保育園でも時間を見てトイレ誘導してもらっていましたが、家で先にできるようになり、2月頃からぼちぼち保育園でも失敗がなくなって喜んでいたのですが、年少になり、先生も変わり…またできなくなってしまいました。春頃はまだ慣れていないのかなと思っていましたが、もう8月。 お迎えに行くと私がおしっこ行っておいでと言うとすぐ行き、おしっこします。 先生にもお迎えの前に誘ってもらっていますが行かないと拒否してるようです。 食事の前などみんなで行くときはとりあえず行くようです。でないようですが。 家では失敗することなく、たまに間に合わなくてトイレ前で出てしまうということはあります。 でも園では行きもせず椅子の上で座ったままおもらししたりするようです。 先生にもどうしたもんでしょう?と言われていますが、罰を与えてもご褒美を与えても効果がありません。 うちの子は何かの病気なのか?とも思えてきました。 検診でひっかかったこともありませんし、癇癪などはありますが、いつまでも騒いでいたりすることはなく、人に挨拶したり、小さい子に優しくしたりできます。 でもトイレのことだけは他に同じような子もいなく、異常なのでは?と毎日悶々としています。 子供にはトイレを我慢したら病気になるから、ママと一緒じゃなくても保育園でトイレ行こうねとしつこくない程度に行っています。わかった~できるよ~と返事はいいのですが。 これは成長と共に解決する問題なのでしょうか? 毎日このことばかりが気になって辛いです。

  • 幼稚園と保育園での年少からの内容の違い

    我が家の子供達(2歳と3歳)は現在公立の保育所に通っています。 この保育所は家から近くて、保育士さんや所長さんも皆熱心で良い先生ばかりです。 子供達はとても可愛がってもらって大事に保育してもらっていると感じています。 下の子は卵と牛乳のアレルギー(アナフィラキーショック系)があるのですが 給食やオヤツは完全手作りで、完全除去の物を用意してもらっています。 所庭もソコソコの広さがあり毎日外遊びもしていますし、近所に大型公園や植物園がるのでしょっちゅうお散歩にも出かけているようです。 生活上のマナーも色々教えてくれていて、3歳(現在2歳児クラス)の娘は上手にお箸でご飯を食べられるようになりました。家ではお箸なんてマダマダ~~なんて思っていたのでちょっと感動しました。 上記理由で私はとても気に入っていて、このまま小学校に上がるまで今の保育所に通うのがベストだと思っています。 ですが・・・夫は幼稚園の方が「優れている」と思い込んでいて、 管轄が文部科学省だから「教育」に力を入れているから、保育園生より幼稚園生の方が「学力的」に優れていて、今後の受験戦争(と言っても我が家は小中高と公立の予定なので、大学受験の話です)に打ち勝つには年少から幼稚園に入れるべきでは?とチクチクと幼稚園への転園を提案してきます。 (我が家は自営業なので幼稚園の送り迎えも出来ない事はないです) と言っても、近所の幼稚園はごくごく普通の幼稚園で別にお勉強系で有名な幼稚園ではありません。ご近所のこの春から幼稚園に入園させる予定のママ友達に聞いても、 「教育って?文字や計算や英語って事?そんなんやってるって聞かないけどなぁ・・・工作やったり、歌ったり、踊ったり、運動したり、楽器を合奏したり、程度じゃないのかなぁ・・・」 という感じの返事です。その程度だったら保育所でだってやっています。 (発表会でも年長さんはピアニカを吹いたり、太鼓を叩いたりしています) 私が感じる保育所と幼稚園の差は「規模」かな?と思います。 保育所は小さめなので、年少~年長は一学年一クラスで20名~25名です。 これに担任が2名と補助の先生が数名つきます。ある意味手厚いです(笑) 幼稚園も一学年二クラス位あってもっと集団生活っぽいのかな?とか。 教育内容にそれ程差は無いんじゃないかな?と (保育所でも年少からはお昼寝は無くなりますし、我が家のお迎えは4時と早めです) ひらがなの読み書きや数字や英語の教育がしたければ、家で教えればいいし、 もしそれで上手くいかなく小学校入学時の学力の差が不安なら、年長になったら幼児教育系の塾に通えばいいのでは?と思っています。 この質問を読んで保育園と幼稚園に通わせている、年少~年長のパパさんママさんはどう思いますか? 1・幼稚園では私が認識している以上の「教育」をしているのでしょうか? 2・幼稚園と保育園では「教育的」に小学校に上がる時に差が出てしまうのでしょうか? 3・このまま保育所に通わせ続けるには幼稚園派の夫に私は何と言えば納得してもらえるのでしょうか? チクチクと夫に「年少から幼稚園にしたら?」と言われる度に困ってしまいます。