• ベストアンサー

オンラインゲームのラグについて質問です

Ubuntu20の回答

  • Ubuntu20
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

すいません。教えたメモリがmac専用だったようです。 メモリが売られているところ↓ http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec201=8000-

関連するQ&A

  • オンラインゲームのラグがひどくなった

    私の家はADSLを使っていてとても回線が遅く そんな中でも「タルタロス」や「DIVINA」、「メビウスオンライン」というオンラインゲームを、ゲームに致命的な支障が出るほどのラグは起きず、多少のラグがありながらも遊んでいました。 あまりの低速回線に嫌気が差し、光回線にしてもらいました。 今まで使用していたPCを自室にもって行き、今は無線LANで使用しています。 また当時と比べ、メモリを512MBx4から1GBx4へと増設し、それ以外ではなにもいじっておりません。 そんな中、ひさしぶりに先ほどあげたゲームを起動しやってみたところ、プレイするどころの問題ではないぐらいのラグが発生し(タルタロスでは5秒に1回ほど)困っています。 たとえばリアルタイムでの通話をするスカイプや、ツイッターでのユーザーストリームなどふつうに動いているので無線LANが断続的というふうになっているということもないと思っています。 事実、一度元おいていた場所へともって行き有線で繋いでもラグは以前より酷いという印象でした。 どなたか、理由や対策をご存じないでしょうか? OS:Windows Vista Home Premium 32bit CPU:Intel Core2 1.86GHz メモリ:4GB グラボ:GeForce9600GT

  • オンラインゲームで

    僕は今メイプルストーリーというオンラインゲームをやっています。 それでラグがとても酷いので 1、メモリ増設か 2、外付けハードディスクを買う このどちらをすればラグ無く快適にオンラインゲームを行えますか? 教えてください。

  • オンラインゲームのラグについて

    初めまして。質問があります。 私の近所のネットカフェでは、「オンラインゲーム専用席」があり、 そこのパソコンで、フリスタ!(http://home.fsbb.jp/)という オンラインゲームをよく遊びます。 そのゲームでは、多少の「ラグ」でも厄介ですが、 さすがオンラインゲーム席です。全くラグがありません。 しかし、家だとどうでしょう。 http://www.g-tune.jp/highend_model/intel/0805/MP01.html のパソコンと、光回線(80Mbpsくらいで、ping は yahoo.co.jpだとtime=9くらいが平均です。) です。ルーターを介していますが、高速ブロードバンド専用ルーターです。 はっきり言って、下手なネットカフェのPCよりもスペック回線ともに上だと思います。 しかし、ラグが発生してしまうのです。 一体、ネカフェと自宅では何が違うんでしょうか。

  • オンラインゲームが突然重く(ラグく)なりました;;

    初めまして、早速質問させていただきます。 以前からオンラインゲーム(Lineage)をプレイしていました。 元々VAIOのパソコンを使用していたのですが、新たにドスパラでスペックの良い物を購入しました。 それから1年半ほど経ったのですが、最近になって画面処理が追いつかないようなラグが発生し、カクカクの動きになってしまいます。 あまりにも酷いのでリカバリを試みたところ、容量も軽くなり、すぐにゲームをインストールしました。 最初は快適に感じたのですが、30分ほど経つと、だんだん以前の症状と同じになり、まともにプレイできる状態でなくなりました。 家族で所有しているパソコンがあと2台あるのですが、そちらは正常にプレイできます。 ネットで調べながら色々試したのですが改善せず、どうしたらいいか検討もつかず困っています。 質問をいただければわかる範囲でお答えしますのでどうぞよろしくお願いします。 ・インターネット回線はBフレッツマンションタイプ。 ・セイキュリティソフトはマカフィー。 ・デバイスマネージャーで「!」や「?」はありませんでした。 ・Lineage「http://lineage.plaync.jp/」

  • オンラインゲームのラグの原因?

    わたしはプレイステーション3で "バイオハザード6" というタイトルのマーセナリーズというコンテンツで遊んでいます。 ご存知の方も多いと思われますが、 オンラインで、相方を募り、 その方と一緒に(2人で)制限時間内に どれだけ間を空けずに敵を倒し続け、 コンボをつなげて得点を出せるか? という趣旨のゲームです。 わたしは今まで、FPSゲームをまったくしなかったので ラグを気にすることはほとんどありませんでした。 しかし、この"バイオハザード6"を最初にプレイしたとき 「これってすごくFPSっぽいつくりのような気がするなぁ」 と感じました。 それから、ずーっと今でもプレイしているのですが、 敵のワープは当たり前で、 ラグのせいで、攻撃があたっているのに、当たり判定が出ずコンボ切れとか これもラグのせいなのかわかりませんが、 画面が0.5秒~1.5秒程度フリーズして、 その間、操作がなにもできなくなり、敵に攻撃を受けてしまう、、、 または攻撃できずにコンボ切れ、とか 数あるラグという現象に悩まされてきました。 以前ネット調べたら 単純に回線速度とサーバーの混雑具合が原因 という感じのことが書かれていたことを記憶しています。 最近になって、回線の変更をして、 ちょっといろいろありまして、 ラグというよりは、もう、ゲームプレイ自体がまともに出来ないほどの状況に陥りまして 結局、プロバイダが原因だったということで プロバイダを変更したところ、 インターネットの速度テストサイトで測定した結果 変更前:平均 5Mbps 変更後:平均 60Mbps と驚きの改善結果がでて、NTTの方も驚いていました。 PS3もあまりにもラグがひどいとsonyに問い合わせしたところ 一度お預かりして、点検調査させていただきたいということで 現在手元に無い状態です。 なので、回線速度が良くなってからはゲームプレイは出来てない状態で ラグの現段階での状況は不明です。 ~前置きが長くなってしまいましたが~ 今までは、回線速度が速ければ、 それだけでラグは"ほぼ"改善されるものとばかり思っていたのですが 今日、ネットで 「PING」 という言葉を目にしました。 FPSゲームプレイヤーさんが質問していた内容でした。 どうやら、このPINGというのは、自宅ルーターから目的のサーバー(ルーター)までの経路情報と それに要した時間が表示されるものらしく、これが、FPSゲームではラグの重要な原因になっていると 記載されていました。 "ms"という単位で表し、その数値が低いほど、応答速度がよく、ラグが発生しにくいと かかれていました。 そこで、わたしのプレイしている「バイオハザード6」も もしかして、このPINGというのでラグが変わってくるのではないかと思い 質問させていただきました。 このゲームは、種類で言うと、"TPS"という種類のゲームになるそうです。 とくにわたしがよくプレイしているマーセナリーズというモードでは ラグの影響は顕著にスコアに反映されてしまいます。 一緒にプレイされている方々も、ラグの影響に困っています。 なかには、ラグがひどいのは度当たり前だから、 もう、あきらめてる、と割り切っているプレイヤーさんもいます。 おそらくなのですが、私も、個人単位で回線をいくら改善しても、 多少のラグは発生してしまうだろうと、割り切ってはいます。 質問の本題になりますが、 この 「PING」 というのは、どいういったものなのでしょうか? (自分でも調べてみたのですが、専門用語が多く、ちょっと理解できない状態でした(>_<)) また、自宅のルーターや、PS3などの設定で改善できるものなのでしょうか? 今後、CODを始めとするFPSゲームもやってみたいと考えてまして、 もし、改善できるのであれば、 これを期に、調査、改善してみたいと考えています。 どなたか、この手を内容に知識をお持ちの方 お力をおかしください。 よろしくお願いします。

  • オンラインゲームのラグについて

    現在ダークエイジオブキャメロットというゲームをしているのですが、ラグが他の人よりひどくロード画面になる前にフリーズしたり、ロードし終わった後に落ちたりして困っています。より快適にプレイするためにどのような解決方法があるでしょうか?返答よろしくお願いします。

  • オンラインゲームがラグい

    http://www.tomoshibi.net/guide/rolo.html 最近The Ruins Of The Lost Kingdom Online(Rolo)のラグが激しくて仕方ありません。 動作環境等については上記参照 OS windows(R) XP Home edision SP3 CPU Intel Core 2 Duo T5500(デュアルコア/1.66GHz/L2キャッシュ2M) メモリ 2GB ハードディスク 250GB (5400rpm/シリアルATA/2.5インチ) pcのスペックも劣ってはいないはずです。 通常pingが50ms程度だと快適なようですが、自分の場合1000ms~150msが基本です。 無線LANでもありませんし、ラグがひどくてまともにプレイできません。 ブラウザを使用使用しているときにタスクマネージャのインターネット使用率を見ると、ブラウザのリンクを押してページが飛ぶ場合は3%くらいでますが、 このゲームをプレイしてる間は0.03%くらいしか出ていません。 しかし安定する時もあります。安定しているときは30~80ms程度でプレイすることができます。 解決法などがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • PS3 オンラインゲーム ラグ解消には?

    こんにちは。教えてください。 最近,オンラインゲームのラグがひどくなったような気がします。 そこで,もしラグの解消方法があれば教えて下さい。 (1)オンライン設定の方法を変更することで解消される可能性はありますか? (2)オンラインゲームをすることで,一時ファイル「Temporary Internet Files」  のようなものは貯まっていきますか?また,削除する方法はありますか? (3)一般にラグの原因と考えられる要因を教えてください。  また,何か解決方法があれば教えてください。 ご協力よろしくお願いします。

  • ガンダムオンラインゲームについて質問です

    ガンダムオンラインゲームを手持ちの『Lenovo G530 と G560e』にてプレイしてみましたが、 解像度を下げ、ゲームオプション描画プリセットを「低スペック」にしても、出撃は遅いし、 混雑時にはカクカクしてあっという間に撃墜されてしまいます。 快適にプレイしたく推奨スペック以上のPCを購入しようとも考えましたが金銭的に厳しいため、 どうにかメモリを増設するとかで「低スペック」でもいいのでカクカクしない程度に普通にプレイ 出来ないものでしょうか。 そもそも、ノートPCで最新3Dゲームをやる事自体が無謀だということは、いろいろと調べていった中でわかったことなのですが。 レベルの低すぎる質問で申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • オンラインゲームでのラグ

    最近無線LANにしたのですが、 MMOなどのオンラインゲームでラグが出るようになってしまいました。 ・移動場所をクリックしてから数秒してから自キャラが動く ・敵がいきなりワープする ・発言してもすぐに表示されない などです。 やっているゲームはA3という3Dのもので、推奨環境などは満たしています。 一応2Dのものも試してみたところ同様の現象が起こってしまいました。 通常のブラウザでのサイト閲覧はスムーズに表示されるのですが、 ゲームをするとほとんどの場合ラグが発生してしまいます。 環境は、フレッツの光回線に 無線のRP200NE & buffalo WLI-U2-SG54HP使用していて(電波状態:強) OSはwindows xpです。 EditMTUを使い、MTUとRWINを変更してあります。 色々調べてみたのですが解決策がみつからず質問させて頂きました。 何かアドバイスなど頂けないでしょうか。