- ベストアンサー
- 暇なときにでも
横須賀ボート釣りで正体不明の魚
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- octopoda8
- ベストアンサー率37% (346/925)
エゾイソアイナメ(チゴダラ科)でしょう。 http://zukan.com/fish/leaf20789 食味についてはこちらをどうぞ。 http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/SYK001781_1.htm
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- PATA0515
- ベストアンサー率31% (69/216)
たぶんアイナメ(関西などではアブラメ)だと 思います。 根魚で、刺身でも煮付け・塩焼きにしても おいしい魚です。 参考:http://zukan.com/fish/internal68
関連するQ&A
- ボートの海釣り初心者です。魚探に映っているのは何でしょうか?
先週日曜日、日本海(兵庫県城崎沖)で海釣りしました。魚探は、10数万円程度のGPS海底図と連動したごく普通のものです。陸から1キロの沖で、魚群探知機によると深さは40~50メートル、海底はごつごつしたかけあがりがあったりする岩場のようです。質問でが、(1)ボートを流しているとあたり一面、水深20~30メートルのところにアジの群れのようなものが映ります(画面は6インチ程度で、水深10メートル幅程度でドットの帯び状態で映ります)が、魚がいるようには思われません。クラゲでしょうか?やっぱり魚でしょうか?(2)海底から3メートルくらいまでに、これまた魚の群れのように映りますが、海草でしょうか?よろしくご教授の程お願いいたします。m(__)m
- ベストアンサー
- 釣り
- 釣り魚の名前を教えて下さい。
釣り魚の名前を教えて下さい。 昨日、夫がもらってきた魚の名前が分からず困っています。 とりあえず鱗を取って3枚下ろしにしようと思いますが、調理の仕方が分からないので名前を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 1:体長30センチくらい、上下後ろ半分にのこぎりのようなギザギザがついています。 2:25センチくらい。脇のまん中、後ろ半分に硬い鱗が線状に付いています。 3:10センチくらい。茶色。小判型。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- マレーシアの魚 山岳部の幅30m程度の浅い川
写真の魚の正式な名前が分からず困っています。釣りの対象魚の様で、かなり水深の浅い所にいるようです。ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生物学
- なんという魚かわかりません・・ 海釣り初心者
海釣りを始めてまだ数ヶ月の超初心者です。 昨日、明石市の大蔵海岸でサビキ釣りをしました。 そこで釣れた中の1匹の名前がわかりません。 特徴は ・大きさ・・・10~12,3cm ・色 ・・・まっ黒 (カレイのような鈍い黒) (全体、黒 白い部分がない) ・目 ・・・目の色も黒 ・形 ・・・チヌを小さくしたようなカンジ (チヌみたいに背びれがトゲトゲしてません) (鱗も大きくありません) なんという魚でしょうか? よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- 釣り
- 魚探に写るサカナの群れ?
場所:ダム湖 水深:6m 底:芦原(水没) 魚探:ホンデックスHE-51Cの振動子をエレキモーター下部に固定 ※この魚探はサカナの反応をサカナの絵で表示します。 ボートの前後からコンクリートブロック製アンカーを投入し弛みがないようロープを張った状態で繋留中のことです。水深3mにサカナがタナを変えず3時間ずっと写っていました。魚探を再起動しても変りません。ロープが反応しているのかとも思いましたがロープは湖底へほぼ一直線に沈んでいます。 その日は別の?サカナの群れは水深6mの湖底付近を回遊する様子が不定期的に写っていました。 3mのところにあるサカナの絵は本当にサカナだったのでしょうか? サクラマス・ニジマス・ヤマメ・イワナ・ワカサギ・ヘラブナがいるダム湖です。
- ベストアンサー
- 釣り
- あじ釣りでバラシが多い
ボート釣り(と云っても手漕き)に凝っていますが、あじ釣りでバラシが多く困っています。あじは口が切れやすいと云うことなのでさまざま実験していますが今一です。 例えば、15mほどの水深で底から3mほどのところに集まっているあじを釣る場合、胴調子のキス竿で重り10号程度でやってみますとグッグッとのあたりでまきあげると途中で軽くなりあげるとついていません。 また、イナダ竿(30から50号が背負える程度の竿)で重り20号、1mのゴムをつけ同様に実験しましたが、いずれも同じでした。 どこがどのようにわるいのでしようか、どうか教えて下さい。 なお、どちらの場合もサビキでこませあみ、魚は10から15Cmほどです。
- ベストアンサー
- 釣り
- 浜名湖ボートフィッシングの釣法、ルアーのお勧め
8月のお盆に浜名湖でボートフィッシングをしようと思っています。 浜名湖もボートフィッシング自体も初めてでまったく知識が有りません。 本音はポイント等を詳しく知りたいのですが それはたぶん無理だと思うので 釣法やお勧めルアー等のアドバイスをお願い致します。 タックルは少し前の質問でロッドはダイワのクロスビート632MLFS・Fにし リールは現在使っている物のスプールだけ変えて ナイロンを巻こうと思いましたがスプールが思いのほか高いので ダイワのレブロス MX 2500に10lbを巻きました。 狙う魚はルアーでシーバス 外道でクロダイ、キビレが釣れたらいいなと思っています。 あと、餌釣りでキスです。 おおちゃくして、同じロッドとリールで挑もうかと思っています。 浜名湖は水深が浅くてオープンエリアの日中の釣りになるので 投げてただ巻くだけで釣れるかどうかも心配ですし どこらへんに投げるといいのかも全く不明です。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 釣り
- 釣れた魚の名称を教えてください
和歌山県の潮岬で釣れた魚なのですが、 調理をしたいために名前を知りたいので 教えてください。 釣り時期:7月中旬 場所:和歌山県潮岬周辺 釣り方法:投げ釣り 餌:ゴカイ (1)青と黄色っぽい模様の魚 (おなかぷっくり・青が鮮やかです) (2)赤系の色の魚 (尾びれの付け根に大き目の黒点・目も大きい) (3)(1)に形や大きさは似ていますが 色は普通(お腹が銀色っぽく背中が黄色っぽい) 解りにくい説明ですみませんが、 釣りによく行かれ、解る方がいましたら お願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
質問者からのお礼
エゾアイナメ美味しい魚みたいですね。 レシピ探して食べてみます。 ありがとうございました。