• 締切済み

手紙で喜ぶ言葉

先生に手紙を渡したいのですが、書く文がまったく思いつきません。 先生に渡して喜ぶ言葉はどんな言葉ですか? 先生は相談室の先生です。

みんなの回答

  • marinke
  • ベストアンサー率19% (51/262)
回答No.3

大好きな先生へ 私は先生が大好きです。私たちの相談にのってくれて私たちは大変助かっています。 お蔭様で私たちは,楽しい学校生活を送る事が出来ます。 先生は1人。生徒は何百人もいる私達1人1人の相談にのってくれて感謝感謝です。 お蔭様で私たちは,楽しい学校生活を送る事が出来ます。  先生に質問があります。先生は帰宅したら,何をしているのか,よかったら教えて下さい。 もしかして,帰宅後も,私たちの事を纏めているのではないかと思うからです。 夕食。入浴をした後,私たちの事を纏めているのなら,大変な事だと思うからです。 休みの日は,お出かけはしますか?旅行はしますか?もしそうだとしたら楽しい話を聞かせて 欲しいと思いました。 上記のように,思い切って尋ねる事がよいのです。~~~~じゃ頑張ってね(^・^)  

noname#183665
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頑張って書いてみたいと思います。 思いきって尋ねてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 こんばんは。相談室の先生からサポートを受けて巣立ちつつあるのですね。でしたら、先ずはおめでとうと申し上げさせてください。  相談室の先生は、貴方が発する言葉や表情そして様々な仕草などから、貴方に成長が覧られたとして背中を押して下さったのでしょう。  ならば「貴方が他の生徒さんと接する時に、以前ほどはひっかかりなどを感じなくなっていること」をそのまま言葉にしてみたらいかがでしょう。  でも「毎日が本当に楽しい」などとしたなら、先生は少し不安を感じるかもしれません。ようやくの思いで相談室の扉を叩いたお子さんが、全くの別人のように変わることなどそう容易くもない話ですから。「毎日が楽しく感じられるようになった」ことと「毎日が本当に楽しい」では言葉の間にへだたりもあります。「本当に」とは書いているけれどももしかしたら、また前のように不安を感じているのかもしれない。だからこの子はわざと明るく振る舞っているのではないだろうかと先生は読み取ってしまうかもしれません。相談室の先生は、こうした子ども達の言葉を敏感に受け止めるためのトレーニングを受けた専門の先生です。  もし貴方が感謝の言葉を伝えたいとお考えでしたら、相手の先生は貴方が自身を客観的に観ることができていることがわかれば、それだけで安心もします。でしたら「私はこう思っている」ではなく「この様に私は過ごしていますとの事実」を書けば、良いのではないでしょうか。  実直な文面からは綴り手の誠実な姿が伝えることに十分な役割を果たしますよ Good luck!

noname#183665
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 頑張って書いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

それは一重に感謝の言葉です。 先生のお陰で学校に来る勇気が湧いた。 何かしらの希望が持てた。 前を向いて生きて行きたいと思えるようになった。 ありがとうございました。 などの率直な言葉を綴ると良いでしょう。

noname#183665
質問者

お礼

回答ありがとうございます。がんばって書いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手紙2

    毎日手紙をもらっている先生に返事を書きます。 最初に書く言葉は、 いつも手紙ありがとうございます。と 手紙、毎日ありがとうございます。のどちらが 良いでしょうか? 二行目には「いつも」がまた来ると思うので手紙毎日ありがとうございますの方がいいとは思うのですが変じゃないですか? 私は文を考えるのがとても苦手なのでよくわかりません。 どなたか回答お願いします。

  • お世話になった先生に大学合格を報告したいのですが、どのような言葉を手紙でかけばいいでしょうか?

    手紙を書いたことがなく、 お世話になった年上の人に大学合格を手紙で報告したいのですが、どのような言葉を手紙でかけばいいでしょうかに?病気になって復帰した先生で、大変迷惑をかけました。 文は 普通に何何大学に合格しました。お体に気をつけてください。しか思い浮かびません。もっと書いた方がいいのでしょうか?

  • 手紙の書き始め

    クリックありがとうございます(*´∪`*)// えっと、私は大好きな先生がもうすぐ学校をやめてしまうので手紙をかこうとおもってるのですが、、 <http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4667218.html の質問の、先生です(汗)> 手紙のはじめはどんな文がよいでしょぅか…(p´□`q) なかなか思いつかなくて困っています(゜□゜;) 何か、いい書き始めの文はないでしょうか…?

  • 手紙の内容

    私は今、相談室登校をしています。それでいつも先生から手紙をもらいます。 返したいと思うのですがいざ書こうとすると文がまったく思い付きません。 どういう風な感じで返事を書けば良いのでしょうか? どういう文にすればいいですか? 内容もどんな感じにすれば良いでしょうか? 質問だらけですいません。 ぜひ回答お願いします。

  • 手紙で言葉の使い方

    二つ質問です。 ・手紙で、結びに切り換える文は何がありますか?最後は相手の体を思いやりますよね?それにつなげる文 (最後になりましたが、以外であればお願いします。) ・親身と、良心的、の意味の違いがわかりません。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 手紙の書き方

    中学の頃の先生に10年ぶりにお会いしたく、お手紙を書きたいと思っているのですが、日ごろ手紙を書かないので、出だしからどう書けばいいのか・・・まったく思いつきません。どなたか、お手本になる文を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 【嬉しくて泣ける手紙・言葉】

    今まで嬉しくて泣ける・心打たれた手紙や言葉を 恋人からもらったことはありますか? どんな言葉だったか 聞かせていただければ嬉しいです! 何となく温かい気持ちになってみたくて 質問させていただきます(`・ω・)b よろしくお願い致します\(^^)/

  • ある授業で、手紙を書いてきてと言われました

    文章を作っていただきたいです。 ある授業で、先生に対する手紙を書くことになりました。 実在する先生ではなく、〖2週間後に2ヶ月の育休を控えた男の先生。現在、2人の生徒から悩み事を話されている。片方は教室にいるのが辛い。ある1人の友達から嫌がらせを受けており、嫌がらせをしている人は、その子以外にも嫌がらせをしている。もう1人はストレスが溜まりやすく、リスカや自殺願望がある。 その先生は嫌がらせの方は、そいつの性格だから治せないけど対策を考える。と言い、死にたい方は俺が帰ってくるまでに死ぬなよ。と言った。〗 手紙を書く私の視点は、死にたい方です。この子の性格は、人に迷惑をかけるのが嫌。その時、勢いで相談したものの、育休を控えていて、更にもう1人の悩み事もある。こんな私のせいで悩みを増やすのは申し訳ない。付箋かなにかに、あまり気にしなくていい。という趣旨の言葉を入れたい。 ということらしいんです。 私は文を書くことがとても苦手で、特に手紙などは何も思いつかないので、参考程度に箇条書きでもいいので、どう書いたらいいか教えてください。 あと、入れれれば入れて欲しいと言われたのが「子供さんに集中してあげて」という感じの言葉です。ですが、無理に入れなくて大丈夫です。 なんの授業?、自分で考えろ。や書いてなんの意味があるの?などの質問は受け答えできません。 だいぶ弱いメンタルなのであまりそういうきつい言葉はかけないでいただけるとありがたいです。 できる人だけで大丈夫です。なので教えてください。よろしくお願いします

  • 手紙の書き方

    私の好きな画家の先生から、お手紙をもらいました。 その先生の個展を見に行った時に、お花を持っていったので、それのお礼です。 お礼ということで、一緒にポストカードがついてました。   私からもお礼のお手紙を書きたいと思ってますが、日ごろ手紙なんて・・・ なので出だしからちっとも思いつきません。   先日の個展の感想と、ポストカードのお礼、今後も頑張ってくださいなどなど、あまりかたっ苦しくなく書きたいです。 ちなみに年齢は20歳の女です。 どなたか、お手本になる文を教えてください!! 宜しくお願いします。  

  • 妊婦へ手紙を出します。締めの言葉について相談です

    妊婦の友人に手紙を書きます。 手紙の末尾に締めの言葉として 「風邪などに気をつけて健やかに出産の日を迎えられますようお祈りしております。」と書こうと思っています。 この文、マナー的な面とかでおかしくないかな?と疑問に思いまして。 お知恵お借りできれば幸いです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プログラム改良:摂氏を華氏に変換する方法を教えてください。
  • プログラム改良:摂氏を華氏に変換するコードを教えてください。
  • 要望:分かりやすくコードを添えていただけると助かります。
回答を見る