• ベストアンサー

LW900/CDのNEC製の大型ノート2005年

製をXPから7にしたいのですが可能でしょうか?自分で構成しようと思うのですが立ちすくむ様な事は考えられますか? メモリーは512Mです。HDD100GB cpu pentium M 1.73 グラフィック radeon9700 64MB 最新型のノートは買う気はありません・・古いノートで運用したいです。 あと熱が篭りやすいので埃の除去の仕方教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.7

>あと熱が篭りやすいので埃の除去の仕方教えてください! 「LW900 分解」をキーワードにグーグルで検索してみて下さい。 参考になるサイト(恐らく型番違いの同系機)が見つかります。 ※「LW900/CD 分解」だとうまく見つからない 掃除をするという事は、CPU付近にアクセスするという事になります。 CPU交換のサイトもあるようなので、ついでにCPU交換(PentiumM 770(2.13GHz)で中古2000円程~)という悪魔の誘惑も... ※PentiumM 780はシリーズの最上位なので少し高いので、一個下が狙い目 CPUの交換には、グリスの塗直しが必要です。 又、フリーソフトのCrystalcpuidやRMClock等で標準電圧を下げて使えば、発熱を抑える事も可能です。 ウチのVS700/ADだと、Crystalcpuid(起動時に自動実行させる場合は、サービスとして実行する必要があります)で、 1.6GHz=1.148V(SpeedStepでは1.34V駆動) 1.1GHz=0.94V(不明) 0.6GHz=0732V(SpeedStepでは0.7V駆動) ※Vは近似値です の設定で使っています。 0.6GHz=0.7Vでも良いかもしれませんが、気持ち上乗せ。 これで、5度~7度程CPUの温度が下がる可能性があります。 ※自分のCPUに合う電圧を試行錯誤する必要があります もしもWin7に入れ替えた場合は、実際の操作反応等を補足、お礼で書込んで見て下さい。 同じような事を考えている人の参考になります。 (結構、結果を書込まないで質問を締める方も多いので) 使っているCPへの愛着と言うのは、自分以外の人には分かりにくい、一概に値段に換算出来ないというのもありますので、買換えに一直線とは行きにくい場合もあり、中々難しい部分が... ※当方の考えですが...

trredwws340999
質問者

お礼

お答え頂き有難う御座いました! 色々と考えましたが最新機種に乗り換える事にしました。 予算がかなりかさみますのと後の事を考えると・・ 来年のサポート終了時までまで使用しましてそれから売却するようにします。 せっかく事細かくお書きくださったのに活用出来なく申し訳ありません。 ですが私とお持ちのハードを所持している方の参考になるやもしれませんので貴方様の教えてくださりました事は役にたつと思います。 勉強になりました^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.6

>バックアップ出来るアプリが在るので今の内に作ります リカバリ用のDVD-R、CD-Rを作るユーティリティ(ソフト)が予め入っているハズです。 ソレを使って、HDのリカバリ領域からリカバリ用のメディアが作成出来ると思います。 詳しくは、マニュアルを参照して下さい。 ※データ(メール、メールアカウント、写真等)のバックアップは別途必要です メールに関しては、Win7では基本Outlook Expressが用意されていないので、フリーソフトのThunderbird等を利用して下さい。

trredwws340999
質問者

お礼

Thunderbird早速用意しておきます!リカバリの作成は先程から実行中です。 お答えくださり有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.5

>試したいと思いますがwin7は32ビット版の方が有利でしょうか?64ビットにしても性能が上がるとか無いですね? 64bit版は、PentiumM 1.73(Dothan(Sonoma?)コア)がEM64Tという機能に対応しないので残念ですが無理です。 ウチでも今NEC VS700/ADという液晶一体型でWin7 Home Premium(32bit)を試している最中です。 LW900/CDよりも低いスペックです。 CPU:PentiuM 725A(1.6GHz) MEM:DDR PC2700 512Mx2=1G(最大値) HD:IDE 160G(Win7用に60G確保) VIDEO:Radeon 9000 IGP(チップセット内臓) ※Radeon 9000 IGPはWDDMドライバが無いので、XPDM(XP用ドライバ)のオメガドライバで対応(Aeroは無理) これでも、ネット、フリーのOffice程度は使える感じです。 XPより少し遅い感じでしょうか。 1Gでも(メモリに余裕が無いながらも)結構動きます。 後は、Win7の購入金額+メモリの増設費用との兼ね合いですね。 Win7 Home Premium(32bit/DSP版)だと1万~1万2千円前後でしょうか。 ※DSP版なので、メモリと同時購入が前提 Win7では、インストール時にプロダクトキーの入力をスキップ出来るので、その状態で試してみるのも良いかと思います。 ※プロダクトキーの入力をスキップ=記憶では30日x3回の最大90日使えたと思います

trredwws340999
質問者

補足

いやー凄いですね^-^オメガドライバーって役に立ちますよね、以前にLL370(ノートPC15.4インチ)でXP運用する為にあてていましたがちゃんと動かせますね・評細に教えてくださり為になります、コピペしておき直ぐに見れるようメモ帳に保存しときます。64ビットは諦めます。 冒険心という物がくすぐられますよ、有難う御座います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203203
noname#203203
回答No.4

既出の回答に有りますようにメモリなどを増設しないと、だめですね。 古いパソコンに、今更、投資するのは勿体無いかと・・・ 1万円だせば、中古ノートパソコンが替えます。 http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=16/?s1=17,18,15 Win-XP のサポートが終了しても、使用不可になる訳では、ないのですから そのまま、使用を継続する、選択肢もあるかと・・・ ルータを間に入れると、かなり防御できますね、2003年夏モデルのパソコンを セキュリティソフト無しで使用してます、誰にでも御勧めは出来ませんが・・・

trredwws340999
質問者

補足

ルーターを防御壁の用にお使いになられているんですね^-^応用と言いますか凄いお知恵をお持ちで羨ましいですよ 自分の使い方では動画視聴やインターネット(写真閲覧)位の使い方しかした事がありません。 たま~に3Dゲームしますね。ファンが回り続けますが。20分位で終わります・あんまり長時間すると熱暴走するかもしれませんので控えめにしてます セキュウリティーはまだ入れてませんが近日中に導入します アバスト検討中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

後発のOSの方が重いのは常識です。7はメモリ2GBが最低限必要です。 実際、8年目に入っているのだから、XPのサポートが切れる前に壊れると思いますよ。 したがって、この状況で重いOSをぶち込むのは自殺行為と言えます。 「どうにもならんよ!」(ロイエンタール元帥風にw 分解して埃を飛ばすだけだが、8年も使用しているとファンも劣化している可能性が高い。 耐用年数はぶっちぎりで過ぎているんだから、新規購入こそがいちばん無難です。

trredwws340999
質問者

補足

そんな・・壊れるなんて言い方しないでください・最後まで使い切りたいので、今回この場をお借りしてお聞きしたいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.2

こちらでWin7アップグレード対応機種かどうか確認出来ます。 参考(NEC Win7アップグレード対応機種確認): http://121ware.com/navigate/support/pc/win7/pclist/index.html ※型番に「PC-LW900CD」と入力 結果は、対応しない=ドライバ等が用意されていないという事のようです。 メーカーでドライバが用意されていないという事は、自分でドライバを探さないといけなくなります。 結構、OSインストール後のアップデートでドライバが自動的にインストールされる事もありますが、全部がインストールされるとは限りません。 只、スペック的には可能かもしれません。 メモリが512Mではインストールは出来ても実際の動作には足りないので、1G増設の1.5Gか最大の2Gまで増設した方が安心です。 DDR PC2700 1G(SO-DIMM)x2枚だと6~7千円程で新品、3~4千円程で中古が買えると思います。 画面表示を行うradeon9700はVistaドライバが用意されているようなので、一応大丈夫ではないかと。 ドライバはVista用がWDDM 1.0、Win7用がWDDM 1.1、Win8用がWDDM 1.2になります。 Win7にVista用ドライバをインストールする場合は、互換モードで行う必要がある場合がありあます。 アナログチューナーは恐らく使えないと思います。 個人的には、試してみるのも良いのではないかと。 ※自己責任になりますが... 現状で、XPのリカバリメディアを作成していない場合は、予め作成しておいて下さい。 Win7が使えない場合、XPに戻す時に必要になる可能性があります。 個人的に手を加えながらPCを使って行くというのが好きななので、こういう回答になっている部分もあります。 なので、他の方の回答も参考にして下さい。 埃の除去については、検索してみましたが良い情報が見つかりませんでした。

trredwws340999
質問者

補足

有難う御座います^-^PCに精通している方なのですね。 自分なりに構成していくの楽しいですもんね、自分も一度同社のLL370と言うHDD無しのノートPCを最初から自分でデバイスやら用意しまして動かしていた期間がありました。 アナログチューナーは諦めてます、一応にUSBのワンセグ付けて見ております。 バックアップ出来るアプリが在るので今の内に作ります。 試したいと思いますがwin7は32ビット版の方が有利でしょうか?64ビットにしても性能が上がるとか無いですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 下記サイトを調べたら、win7の対応ドライバーはありませんでした。 残念ですが、win7にするにはダメなようです。 掃除については、また今度ね。 ご参考まで。

参考URL:
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod
trredwws340999
質問者

補足

ご回答有難う御座います、そうですか・・古過ぎる為に受けつけ無理ですか・やっぱり売却した方が無難ですね 掃除はお時間がおありでしたら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPからビスタにOS自体を変更しようと思うのですが

    メモリーは2G(2048MB)で事足りますか? グラフィックはradeon9700で、CPUはpentium M 1.73です。 古いノートPCを所持しておるのですが、ビスタの良い所、悪い所を教えてください! あとOSの種類ホームプレミアムで大丈夫でしょうか?

  • 古いノートPCのグラフィック性能について

    MOBILTY RADEON 9700(ビデオメモリー 64MB)搭載のノートPCを使っているのですがメインメモリーを最大の許容量(2048MB)まで増設すればグラフィックの性能も飛躍的に上がりますか? 久方ぶりに古いPCゲーム・windows用のマックスペイン2を中古で購入してプレイしようと思うのですが、今現在のメインメモリー512MB(256MB2枚挿してる状態)で快適に動かせるか心配です・・やはり最大積載量(2048MB)まで増設した方が良いでしょうか? メインメモリーの容量が増えればグラフィックの容量も増えるのですか?それともそのままの64MBまでですか? CPU pentium M 1.73Ghz OS windows XP SP3 HDD 100GB

  • 2005年式の旧型ノートパソコンで動くRPGゲーム

    って在りますか? OSはwindows XP SP3 メモリー2048MBでCPUがpentium M 1.73Ghz740でGPUがATI RADEON 9700 64MBで HDD100GBのスペックですが ファイナルファンタジー的なゲームがしたいのですが・・そんな系統の在りますか? オンラインじゃなくてオフラインが希望です。 教えて下さい!

  • NECまたは富士通でおすすめノートPCを教えてください。

    NECまたは富士通のパソコンで以下のスペックを満たしているオススメのパソコンがありましたら教えてください。 -スペック- CPU;Pentium3 1GHz以上またはPentium M や Celeron Mのもの(これは最近出されているものは大概クリアしていました) 標準でメモリーが1024MBのもの(これなかなか見つかりません。標準で1024MBのものはないのでしょうか?) 以上2点です。 価格は20~25万くらいであればうれしいのですが・・・。

  • ドライバ更新

    ローズオンラインと言うゲームをしているのですが、 とある条件になると落ちてしまい バックが青い英文が表示され、再起動しないといけなくなってしまいます。 当方のスペックは ノート型 XP Pentium4 CPU 2.4GHz メモリ 512MB グラフィック Radeon7500(6.13.10.6230) ゲーム動作環境 Pentium3 800M以上 メモリ 128MB以上 グラフィック GeForce2MX or Radeon7000以上 条件は満たしていると思うのですが ノート型がやはりネックなのでしょうか? それならばあきらめるのですが・・ ドライバの更新を試してみたいのですが どうやっていいのかわからないので どなたかわかる方助言おねがいします。

  • デスクトップからノートへ

    引越しをする為に、スペースの問題からパソコンをデスクトップからノートへ変えようと考えていますので、オススメを教えて下さい。 <現在のデスクトップ> □バリュースターVT5006D(エイデンオリジナル)□CPU:HT pentium4 2.4C□メモリー:768MB(512を購入時に増設)□HDD:120GB□ドライブ:DVD-R/RW(R4倍/RW2倍)□グラフィック:RADEON9100□ビデオRAM:64MB <現在やっている事> □メール/インターネット(ADSL12M)□DVD作成□ワード/エクセル <ノートにするに際しての希望等> □テレビ機能は不要□フロッピーが欲しい□現在ほどの高機能?は必要?□既製品が望ましい(素人)□基本的に据え置き使用

  • mhfができません><

    mhfをインストールしてやってみた所、キャラクターや敵が見えません。 ちなみにPCのスペックは、 CPU Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 2.20GHz メモリー 384 MB グラフィックカード RADEON IGP 340M サウンドカード SoundMAX Digital Audio です。このスペックじゃできないのでしょうか? だれか教えてください><

  • ノートPCの動作(描画?)が鈍くなる

    半年ほど前に2004年製の中古のノートPCを購入しました。 それまで使っていたPCが2002年製のもので、少し性能に不満を感じていたし、値段も安かったので満足していたのですが、時々動作が鈍くなって困っています。 症状としては、 ・ゲームをしているとき、ニコニコ動画を見ているときなどに定期的に動作がカクカクしだす。 ・通常の操作をしてるときもウィンドウの切り替えのときに一瞬止まったようになって、数秒待たなければならないことがある。 などです。 グラフィック性能が悪いのではないかとも思ったのですが、前に使っていたPCではまったく動かないゲームが動いたりするので、そうとは思えません。 スペックは、 CPU: Pentium4mの2.4GHz メモリ: 1GB グラフィックチップ:RADEON IGPの340Mか345M 前に使っていたPC(デスクトップ型)のスペック Pentium4: 1.8GHz メモリ: 768MB グラフィックチップ: オンボードのかなり性能の低いものだったと思います なぜ動作が鈍くなるのでしょうか? ハード的な問題であればあきらめようと思うのですが、設定やレジストリなどをいじることで解決できるのであれば解決したいです。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコン

    CPU『Pentium4 2GHz』 OS『WindowsXP』 RAM『512MB』 GraphicCard『GeForce4 4200 , Radeon9000』 DirectX『DirectX 9.0c』 ↑のスペックをクリアしている ノートパソコンはありますか?

  • xubuntuのインストールについてお聞きします!

    Linuxのxubuntu-12.04.2-desktop-i386←このISOファイルをダウンロードしてDVD-RWに書きこんだのですが PCを再起動しても立ち上がりません・・何が原因でしょうか? XPと交互に使いたいのですが上手くいくでしょうか? メインメモリーは512MB CPUはpentium M 1.73GHZ グラフィックはATIのradeon9700 64MB HDDは100GB インストールの手順を教えてください! 宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • SmartVision再設定時に表示されるエラーメッセージ「現在出力先に設定されているサウンドデバイスには出力できません。パソコン本体内蔵のサウンドデバイスを選択してください。」の解決方法をご紹介します。
  • LAVIEの型番PC-DA770CAWを使用している場合、Windows10でSmartVisionをインストールする際に問題が発生することがあります。
  • パソコン本体に内蔵されているサウンドデバイスを選択することで、SmartVisionの設定を進めることができます。
回答を見る